かきぞめ

週明けの今日、欠席ゼロのクラスもあり欠席者は少ないです。

このままいけば、冬の風物詩(?)インフルエンザによる学級閉鎖は

無しで春を迎えられるかもです。

感染症対策、引き続き徹底していきましょう。

 

 

朝の体操の時間

ダンスリーダーのあや先生とさくら組がお手本となってやっているのは、

なんか難しい動きの「♪ターニングアップ」

子どもたちは、年長児でも半分あきらめているのに、

先生たちはめちゃめちゃ一生懸命やっているのが、なんか可愛かった。

 

 

ここからは書き初め

ものづくりの職人になりたい年長Yくん。

「り」だけを二行目に書くという字の配分に

こだわりの職人気質が表れている。か。な。

 

 

擬態語を使う

 

 

先生たちも書き初め。

今年のお題は、「巣ごもり中におうちでやったこと」

そのうちブログで発表すると思います。

ステンレスマグボトルは、飲みながら書くためではなくて、文鎮。

 

 

年中廊下の作品展示棚。

自由画帳に描きたい人が描いたのかな。

奴凧(やっこだこ)のやっこさんの模写のようです。

石川五右衛門の浮世絵模写も、いい感じに味のある作品でしたよ。

 

 

 

 

令和3年1月14日(木)

引き続き・・

 

園庭では羽根つき

今日は年少さんが羽根つきに興じる姿が。

にしても、距離近い。

羽子板から羽子板に羽根を移すくらいの羽根つき。

 

 

朝のルーティーン。第2園庭にて。

よーいドンで走り出しそうな雰囲気だけど、これは準備運動。

 

 

今日は自分のペースで走りましょう。

追い抜きあり。

 

 

今日がめぐみ幼稚園生活最後の年長Sちゃん。

全園児の前で、福岡にお引っ越しをすることと、お礼の言葉を伝えました。

自分の言葉でしっかりご挨拶ができて、

どこへ出しても恥ずかしくない立派な年長さんです。

福岡での幼稚園生活の中で、1年生になるよい準備ができますように。

 

 

 

 

新年二日目

お正月あそびに興じています。

 

先生と羽根つき

今日のところは、羽根が1.5往復

 

 

仲間と羽根つき。

手前のSちゃん、構えがサマになってる!

将来は羽根つきでオリンピック出場かもしれない。

 

 

年長組は、オリジナルかるたを製作して、かるた取り大会。

 

 

 

マラソン開始。

年長組と年中組は、第2園庭にて周回コースを走る。

今日のところは、年中5周、年長3周。

あれ、インコースの年中さん・・・・

 

 

流れをせき止めておる。

何が起きた?!

 

 

新年初日

2021年の幼稚園生活がスタートしました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

きくちからの投稿

幸せな元旦。

お世話当番のくにこ先生が、

お重箱におせち料理を詰めてくれた。

 

 

 

今日の始業式。前半チーム。

引き続き分散のお礼拝です。

ウィズコロナ。

 

 

後半チーム。

天国に召されたきみ先生の追悼のお祈りをみんなでおささげしました。

けがも事故も病気もせずに、安全に健康に過ごすために、何に気をつけて生活したらよいか、

クラスで考えてみる日にしました。

 

 

午後の園庭。

溶け残っていた雪が水たまりを作っていました。

絶好の遊び場。

 

 

ここからは冬のパンダくらぶの振り返り。

パウダースノーどっさりの贈り物。

本気丸出しがおもしろい雪合戦。

園長先生も本気でやったら本気でやり返された。

 

 

 

 

ゆきん子だ!

 

燭火礼拝とキャロリングと・・

クリスマス行事の最後は年長組の燭火礼拝。

 

 

神父さまの前にある光の団体が、

年長児一人ひとりがお捧げしたキャンドル。

クリスマスは、イエスさまの誕生によって、

ろうそくの火のように私たちの心に明かりがともされました。

クリスマスおめでとうございます。

 

 

キャロリングの様子。

コーラスママとのコラボも大成功。

2曲を歌い終わったあとも、拍手鳴り止まず・・

アンコールへと。

お得意曲をご披露しました。

 

 

司会の子どもたちがキャロリングを進めてくれました。

年長さんって、いい仕事する。

 

 

あのお方。

プレゼントの袋は、からっぽ。

 

 

クラリネットのクリスマスコンサート。

5曲と、大サービス♪♪♪♪♪でした。

演奏者は、「ママたちここは動画撮るな~~」って思いながら吹いてたみたいです(笑)

 

 

こうして2学期の通常登園は終了。

コロナ禍の今学期でしたが、行事を取り戻しながら、

気づけば充実の内に終了。感謝。

どうぞ、お元気で、そして安全に冬休みをお過ごしくださいませ。

ブログも冬休みに入ります。

よいクリスマスを。よいお年を。