平成30年5月1日(火)

GW前半が終わりました。

今日の登園は なかなかの試練だったお方もちらほら。

 

 

カエルと一緒に登園。そんな季節だ・・・!

よく見ると、エサのテントウムシが確認できます。

お休みの間に、虫取りや、自然の観察をして過ごしたのでしょう。

 

みんなで観察すると、どんな発見があるかな。

生き物が置かれると、すばやく反応して、時間忘れて見入るよね。

靴を履き替える途中だったとか、すべて忘れるよね。

 

 

お二人が本日ご入園。おめでとうございます。

姉にエスコートされて、ご紹介タイム。

それぞれお名前を言って、おめでとうメダルと歓迎の拍手をもらいました。

 

 

年少さんが集まって(集まれる人は)

こいのぼりを見たり、園庭であそぶ時のお約束などを聞いていました。

 

 

今日は年中組のこいのぼりくぐり。

年少時代は、このあそびを辞退されてたお子さまも、

今年はみんなと楽しみました。

 

 

 

ながいトンネルをくぐって出てきたら、そのこ先生の笑顔が待っていた!

楽しさが伝わってくる~♪

 

 

 

明日は こどもの日のお祝いをしましょうね。

かしわ餅は、当方でご用意させていただきます。

保護者さまの中で、しょうぶの花を持参できる方がありましたら、

園児に見せてやりたいので、ぜひ、ご協力を!と、

こどもの日の行事係のK先生が申しております。

 

ほかにも募集したいものがあるので、お知らせのほうにも載せておきます。

 

 

平成30年4月27日(金)

子どもの日企画のこいのぼりくぐり

 

 

こいのぼりと記念写真

 

 

これが「こいのぼりくぐり」だ!

こいのぼりの口から入って、お尻から、出る!

 

 

こいのぼりの体内を、お尻に向かって 詰まり気味に移動中。

 

土いじりにいそしむ年長組。

夏野菜の苗植え。

毎朝の収穫を夢見ながら。

この野菜はアレですね。しりとりパネルに出てきた、最初は緑色した、アレ。

 

 

こちら野菜はアレですね。

お泊まり会スタートのランチで、アレの具になるあアレ。

 

平成30年4月26日(木)

子どもの日が近づいてきました。

こいのぼり製作を持ち帰ります。

おうちでも飾ってみてください。

 

 

年少組の製作は、こいのぼりのお帽子。

たてかぶり、ヨコかぶり、顔面かぶり・・・自由。

 

 

今日は、ベレー帽の代わりに こいのぼりをかぶってお帰りします。

お迎えに来てくれたお姉さんと一緒に。

姉のFちゃん:幼稚園いいな・・・いっぱいあそべて・・・

かる~く幼稚園シックな感じ?

一年生、色々がんばらされちゃうからね。そうなっても無理もない。

でも、がんばったその先に学校の楽しさがあるから。

平成30年4月25日 誕生会

4月生まれさん、お誕生日おめでとう。

 

 

マイクで歌をリードするのは、新年長さん。

CひろちゃんとRんくん、バッチリ!

 

 

先生から自分へのプレゼントを受け取ったら、

次は自分からママへプレゼントを渡しに行く番。

ママにありがとうのメッセージを込めてプレゼント。

わが子から送られた勲章がママの胸に輝きました。

 

 

クラスの出し物は、ばら組。

ドラえもんの映画の・・・何か新しい歌。

ドドドド・・・

 

 

誕生児の三人も、真ん中で歌って踊って。

 

 

先生からのプレゼントは、パネルシアター。

今日がお誕生日のRおちゃんが、ナイスしりとり!

 

♪しりっ!とりっ!しりっとり~♪ しりっ!とりっ!しりっとり~♪・・

しりとりいーーーパネールうー(チャチャチャチャ♪)

(ボサノバ風)

 

 

誕生会後の園庭。

雨上がりで、砂場が最高のコンディション!

 

 

足が短く見えるのは、なぜ?

靴が見えないのは、なぜ?

 

病み上がりの登園で、朝は泣いていたMちゃん、

午後は落ち着いてクレヨンあそびを楽しんだようです。

 

 

下校してきた一年生が、弟、妹をお迎えに。

あらっ!て感じで、幼稚園で再会する元クラスメイト。

ここぞとばかり自分の近況(?)を話しているのかな。

それにニコニコと耳を傾けるKちゃんとママ。

話したいこと、いっぱいあるよね。

 

 

弟、妹を交えての写真。

一年生がすっごく大きく見える。

一年生の話題は、ランドセルの中身と、給食。

学校の給食に不満があるなら、校長先生に直訴するようにお勧めしたら、

「そこまではしなくていい!」と、平和主義のKくん。

 

 

兄弟のお迎え記念に、ママも画像を保存。

お互いの子どもたちを温かく見守るママ同士の関係も、いいね!

 

 

  

平成30年4月24日(火)

年少さん 給食デビュー

 

本日の献立

えびの天ぷらはハンドで食べようとするだろなー。

グリーンリーフ、葉物が苦手な子にはハードルたっかいなー。

さくらんぼ、食べ方がわからない子、毎年おるよな-。

初回にふりかけ・・・きっとあんなことになるやろなー。

 

 

こんなことになる。

 

 

 

バラご飯だけど、スプーンですくってパクパク!

もちろん左手がそっとお手伝い。

 

 

姉が給食の助っ人。

弟、さくらんぼに挑戦した形跡。

姉はメロンを食べさせようと、フォークに刺したところ。

弟、食べるのに飽きてきたのか、席を立とうとしているかのような・・・

 

 

「これたべてみる?」と、年長さんが次の一口をすすめようとしているが、

Mちゃん、手を後ろにして拒否気味か。

 

 

 

完食の模様。

あ、Rくんは、明日は通園かばんを持ってお帰りしましょうね。

 

 

年長さんの自由あそびの作品。

ケルンモザイク。規則性のある配置を楽しんだ模様。

 

 

これ、単純明快なあそびだけど、数字への興味を深める教材。

10の単位を意識できるようになってるし、

一桁の数字と二桁の数字の並びの意識づけ。

色の違いは、偶数と奇数。

まあただ並べるだけっちゃそうなんだけど、これが意外とハマる!