平成30年5月18日(金)

金曜日。

今年度のつぼみ組の親子登園がスタートしました。

今日は 赤さんの登園日。

園庭であそんだあとは、ホールに集まりました。

シール貼りをして出席カードの表紙を作りました。

一年間よろしくね。入会おめでとう。

 

 

あっという間に帰る時間・・・

もらったお菓子は放しません。

玄関では年長お姉さま方のお見送り隊。

 

 

 

イクメンパパの会、保育参加 今年度第一号は、とものり先生。

「とものりせんせい、いっしょにたべよう!」の熱いコールがこだまする。

モテモテ~♪

 

 

結果、このような配置でのお弁当。

着替えの服、持参!

 

 

園庭でもちからいっぱい体当たりで遊んでくださいました。

声、枯れてませんでした?

ばら組しほ先生からは

先生らしい声かけで子どもたちをやる気にさせてくださってました!との報告。

保育参加、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

なかよしひろば

三学年の園児が入り混じったグループを編成して活動する「なかよしひろば」

今年度のスタート。

一年間、同じグループで活動します。

今日は、移動先の教室確認と、メンバーの顔合わせ。

 

 

教室移動をする年少さんは、初回なのでお迎えサービス付き。

ちなみに全員、自分の教室と担任を離れ、よその教室へと旅に出されます。

 

 

うさぎグループ。

♪あくしゅをしようヨロシクねっ♪ の曲に合わせて、

ダンスをしながら顔見知りになるゲーム。

 

 

ぱんだグループ。

ぱんだグループ内の「すきなもの統計調査」に基づくクイズをしているところ。

 

 

 

 

きりんグループ。

緊張をほぐす(?)手あそびをしているところ。

ネコのおひげを作ってる。

 

 

くまグループ。

グループの中をさらに小さなグループに分けているところ。

年長のリーダー、年中のサブリーダー、お世話される年少のメンバー・・

園全体で活動するときは、この小さなグループ単位で移動します。

顔も名前もおぼえなきゃ・・・

 

 

 

ぞうグループ

大型絵本を楽しんでいるところでした。

解散の時に、手に手に「ハート」を持って、自慢げに見せてくれました。

折り紙を二つ折りにしてハート型に切ったもの・・・

おみやげを手にするって、うれしいよね。

 

 

らいおんグループ

フルーツバスケットの「お題自由バージョン」をやっていました。

「アイスクリームがすきなひと~?」

「仮面ライダービルドチョコがすきなひと~?」

「プリキュアのグミがすきなひと~?」

なんかマニアックなテイストでゲームが進んでる(笑)

 

 

 

ちろりん人形劇

人形劇「三つの願い」を楽しみました。

西洋の二つのお話を日本版にアレンジしたオリジナルストーリー。

元の題材は「三つの願い」というフランスのお話と、

イソップ寓話の「金の斧 銀の斧」

 

でも園長先生が金の斧の話で思い出すのは、

「正直のご褒美にきれいなジャイアンをあげましょう。」という

ドラえもんのストーリー。

「きれいなジャイアン」で検索するとイケメンが・・・

 

 

お話に引き込まれています。

前列で見ているのは年長さん。

 

 

観劇のあとの質問コーナー。

劇団員のお姉さんが丁寧に答えてくださっています。

 

 

「ほかにしつもんがあるひと~」

わんさか手があがる。

 

 

うさぎたちの人形は、指三本で動かしていますという説明。

みかんを指に刺してみんなも人形劇ができるよ!というおまけ情報付き。

 

 

人形とふれあって、さようなら。

 

 

ばらの花。ばら組。

おじいちゃんが育てたばらを、Rおちゃんが持参。

年長組では折り紙でバラを折る活動をしたので、

これを受けての・・。

ありがとうございました。

 

 

平成30年5月14日(月)

たんぽぽ組さんが、南の園庭に何かを発見!!

保育室から見て気づいたようで・・・

気になる何かを、みんなで探索に。

 

 

気になる何かは、菜園に水やりにいく年長の姿だったようです。

何を育てているのか、見学させてもらうことに。

 

 

 

同じくたんぽぽ組

のりを使う製作活動。

ちょうどよいのりの量を、指の感覚で覚えていくのがねらい。

 

 

三つのふうせんを貼り付けるうちに、だんだん上手になっていったかな。

真剣!

 

 

 

平成30年5月11日(金)

年中組、長田海岸へバス遠足♪

 

お天気に恵まれ、海岸でのあそびをちから一杯たのしみました。

 

 

とりあえず棒きれは拾う。

 

 

 

波打ち際の魅力。

寄せては返す波は、見てて飽きないね。

そして、気づけば波が靴に浸入・・・

 

 

棒きれ。

 

 

青い空。 ひこうき雲。そして、青いスモック。

 

 

 

海辺のランチタイム。

 

 

格別のおいしさ。

お母さんのおむすび、おいしい♪

 

 

長田海岸から帰ってきたもも組お当番のRさこちゃん。

手には、写真の会のママが編んだ花の冠。

「おみやげ!」と、園長先生の頭にかんむりをのせてくれました。

 

 

 

その後、かんむりは めぐみちゃんの頭に。

手前の花は、

せんだいはぎ、つゆくさ、そして珍しいブラックのカラー。

花の名前のメモ付きで、Yうせいくんが持参してくれた花。

メモ、ありがたし。

 

 

 

次の日曜日は母の日。

どんな母の日になったのか、月曜日の報告を待ちましょう。

母へのプレゼントの色紙は、飾ってくださいね。

年少さんは、幼稚園で製作したお初の母へのプレゼントですから、

色紙を持って親子で記念写真もいいですね。