新年度スタート!

2018年度、開幕~!

ご進級、おめでとうございます。

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

 

 

嬉しはずかし、進級初日。

ほどよい咲き加減のチューリップと、

開きすぎてギリギリのチューリップとで、園児をお出迎え♪

 

 

 

新体制!

このような担任が、お子さまを全力で保育いたします。

 

 

朝の体操、色とりどりの色帽子。

新クラスで並んでいます。

 

 

 

朝の体操の帰りに職員室前で

「ゆりぐみになった!」と、嬉しそうに新品の名ふだを見せつけられる。

まあ、クラスは うすうす知ってましたよ。

その名前を書いたのは園長先生・・・

 

 

始業式 合同礼拝。

春休み中のみ守りと、新年度初日の登園を、まずは神さまに感謝。

 

 

 

今学期からの転入園児をご紹介。

進級と同時に6人が加わりました。

それぞれ自分の名前をマイクで自己紹介。

これからめぐみ幼稚園で、ちからいっぱいあそびましょうね。

 

 

靴箱も進級。

どこに置いたっけ?

 

 

 

気づけば ほかの人の上靴をはいていたり・・・

いえいえ、この画像には写ってないお子さまでしたけどね。

 

 

 

 

卒園児保護者さまへお知らせ

お待たせ致しました。

卒園式当日に撮影しました集合写真&DVDが届きました。

月曜日以降、お受け取りが可能です。

 

ランドセル姿を幼稚園に見せにきてくださる方は、

その時でも♪

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

緊急速報!!

ラインをご利用の方へ!

ニュースです!

めぐみ幼稚園のオリジナルスタンプがリリースされました!

よろしければ、トークのおともにご利用ください。

 

 

 

スタンプ、4種類ほど、チラ見せということで。

こんな感じ。

お絵かきはしほ先生です。

保有コイン13 笑

 

 

 

 

今となっては、ウォレットから進入するスタンプショップ。

こちらよりゲットできます。

 

 

 

 

 

スタンプショップ内の検索は・・・

「徳山めぐみ幼稚園」と入れて頂ければ、一個しかヒットしません。

公式(0)を見てがっかりしてはいけません。

「クリエイターズ(1)」を開くことが大切。

 

在園ママも卒園ママも、あと、卒園生も、JBも!!

めぐみ幼稚園つながりのみなさんで

楽しく使っていただければ幸いに存じます。

 

 

平成30年3月22日 卒園式

卒園式の朝。空には虹。

音楽会で「にじ」の手話ソングを披露したこの年長さんへ

天からのお祝いとしか思えない。

 

 

園舎からの虹の画像にもトライしてもらったんだけど、イマイチだったので、

園長先生のお友だちからの画像で代用。

 

 

 

最初に修了証書を受けた卒園児。

 

 

最後に修了証書を受けた卒園児。

画像、以上。

 

 

年長さん、保護者のみなさま、

ご卒園、おめでとうございます。

ご家族に見守られる中、真剣に、堂々と修了証書を受ける姿に

たくましさと成長を感じました。うるうる。

今は名残惜しさしかないです。うるうる。

 

ところで、画像がこれしかないので、

卒園式後の担任や先生や園長先生たちと撮った画像を募集します。

お差し支えない方は、メールにて画像を送ってくださいませ。

送付先 : megumichan@asobou-megumichan.com

ずっと前の前回とはアドレスが変わっています。

よろしくお願いいたします。うるうる。

 

 

平成30年3月20日(火)

年長のあんなことや

年少のこんなことや

卒園生のそんなこと

 

 

午前中の自由あそび。

ともこ先生から「こんな作品を仕上げる力がつきましたあ!」と。

 

 

この女子~ズの作品でした。

折って切って貼って描いて・・・総決算!

しかも、色違いでシンクロしてる。楽しんだね。

今日、お道具箱などと一緒に、この自由画帳も持ち帰ります。

おうちで飾ってもらっても。

 

 

幼稚園生活、最後の給食日。

お弁当箱の回収を、玄関で待ち伏せ。

「三年間、ありがとうございました」と、

ばら組、ゆり組、それぞれの感謝状を手渡し。

 

 

 

胸に輝く黄色のステッカー。

あぶり出しの途中かのように、うっすーーく「がんばったね」の文字。

これ、給食をよく食べるようになったということで、

すみれ組の担任からクラス全員に。

 

画像はクラス全員ではないけど、全員に。

イエーイ!

 

 

たんぽぽ組からの 給食ネタ。

クラス全員で完食したことを祝して、喜びの舞い&紙ふぶき。

この快挙を子どもたち以上に喜んでいたのは先生たち。

教室を思いっきりちらかして、喜びを表現中。

 

 

卒園生のMひろくん、小学校卒業の喜びのシェア。

小学校入学後まもなく、授業参観させてもらったときのこと。

はにかみやのキミは、体を使って表現する授業を

「幼稚園の先生が見にきてるから、やらなきゃだよな~

でも、こういう授業ってちょっと苦手なんだよな~」っていう

心の声が見てとれて・・・それもなつかしい思い出。

いつの間にか、園長先生の身長も超され・・・こんなに大きくなりました。

小学校卒業おめでとう。

 

 

卒園後、タイに引っ越したSうすけくん、

おかえりなさ~い♪

仲間が集まって、すぐに幼稚園時代のように園庭で遊びはじめました。

Rいくんは、まもなく千葉県へ。

離ればなれになっても、ずっとつながっている仲間。

ママたちも、つながっていることが心づよくて嬉しいって話してましたね。

卒園生がこうして幼稚園とつながっていてくれることが、

先生たちも嬉しいですよ~!