すみれ組の海へのドライブ
一目瞭然!
お船に夢中
近くの工場の煙突からの煙は「くも」
ジャムおじさんのパン工場は周南市にあった!という驚くべき発見も!
マリアカフェ 2日目。
スタッフママたちも楽しそう。
また来月もよろしくお願いいたします。
ロディちゃんごと抱っこ というかおり先生のワザ!
すみれ組の海へのドライブ
一目瞭然!
お船に夢中
近くの工場の煙突からの煙は「くも」
ジャムおじさんのパン工場は周南市にあった!という驚くべき発見も!
マリアカフェ 2日目。
スタッフママたちも楽しそう。
また来月もよろしくお願いいたします。
ロディちゃんごと抱っこ というかおり先生のワザ!
年少組、保育参観日。
ふれあいあそびを楽しみました。
親子でスキンシップをとりながら、いろんなあそびやゲームを次々と。
ステージ上のお手本を見ながら。
♪いっぽんばーしー こーちょこちょーーー
とか
♪でこやまでこちゃん いたずらでー
とか
親子で笑顔♪
ママたちの「盛り上げ」 上出来でした。
打ち合わせどおり(笑)
今月のマリアカフェ。
明日もあります。
年長の礼拝の終わるタイミングで覗いてみました。
小さいお子も、あそびのコーナーで楽しんでいました。
もちろん、ママたちは、お茶におしゃべりを 楽しんで・・・
たんぽぽ組、園外へ行く!の巻。
園バスに乗って、今日のドライブは海コース!
一人ずつ乗車券を持ってご乗車。
晴海埠頭へのお出かけ。
到着したら、「またバスにのってかえる?」と・・・。
バスから降りる気まんまん?(;゜ロ゜)
ここ、海ですよ。
宣言どおり、バスからは降ろすわけには いかない。
集団行動ができるようになったら、安全な場所に、
バスから降りる遠足に行きましょうね。
海に浮かぶ船を眺めながらの、おやつタイム。
停車中なので、ここは車内で立ってもOK!
海の見える景色を楽しみました。
幼稚園に戻ってきたら、
船見えた! 新幹線見えた!ジェットコースターみたいだった!と、興奮気味のご報告。
すみれ組。 明日の予定を担任が話しているところ。
ママとふれあいあそびをするから、体操服で来てね!と。
視覚に訴えて印象づけるのは、忘れないために大切なこと。
で、体操服を体にONしたHろえ先生の姿に、
すみれさん大ウケ、大笑いだったそうです。
毎年必ずいます。ドレス男子。
過去、何人もこんな姿を見てきましたが、
みんな普通に男子に育っていきますので、
おうちの方はご安心を。
すみれ組。以前の画像ですが・・・
ブロックあそびに使ったシートを片付けようとしているんだけど、
角を持ってる人、みんなが移動しちゃうから、永遠にたためない。
ひと学年上のお兄さん方は、このようなあそびを展開中。
雨の月曜日。
年長組は、城ヶ丘公園へのお出かけを延期。
がっかりだよね。なので、
ホールでゲームあそびなどをしたり、ちょっとしたお楽しみも
あったようです。
ホールで、2クラス合同ランチ。
進級からまだ一ヶ月。
年中時代の仲良しさんと誘い合って一緒に食べる姿が見られます。
遠足の延期は2週間後・・・遠いな・・・
忘れた頃にやってくる感じ。
つぼみ白組の雨の日の過ごし方。
お絵かき。独特な感じで何かを表現しています。
廃材利用の太鼓で、演奏してくれました。
手に持っている四角は、スマホ。
通話のお相手は、なぜ「みやぞん」?
園長先生の2番目の引き出し
キクチにえさやりをして、つぼみのお部屋に帰って行かれました。
せっかく職員室に来たので、
園長:自分をさして「この先生は なんていう先生か知ってる?」
その返事が、どうも「こわいせんせい」に聞こえる・・・
園長:「ふ~ん、つぼみ白組ではそんな風に教えているのね!」(笑)
「えんちょうせんせいです!」と声を大にして教えるKおり先生。
これってパワハラになる?
こどもの日のお祝い♪
おかげさまで、「花菖蒲の原種」「アイリス」「あやめ」と、
各種、子どもたちに紹介してホンモノを見せることができました。
呼びかけに応えてくださった方、ありがとうございました。
行事担当のK先生が、
「しょうぶの花」「かぶと」「こいのぼり」「かしわもち」など
子どもの日に関するものの由来を、わかりやすく説明しているところ。
以下、かしわもちタイム!
年中・年長は、ホールでクラスごとに輪になって食べました。
そういえば、呼びかけてないけど「さくらんぼ」を枝ごとお持たせ頂き、
こちらも感謝申し上げます。
自然のモノは、そのまんま教材となるので、歓迎!
あ、食材にもなる!さらに歓迎(笑)