平成30年10月2日(火)

年長&年少さんが、新丁公園へ。

運動会の合同練習??

 

画像は、降園から帰ってきて、

靴箱までたんぽぽさんを送り届ける年長さん。

帽子の色はアレだけど、年長と年少ペア。

こんなお世話もできるようになった年長さん。

 

 

 

ここからは、運動会・入場行進で旗手を務める各クラスの代表。

なかよしひろばで製作した旗6枚を使って、

好きに配置して旗作り。

年長さんは、旗を棒にくっつけるところまで自力で。

 

 

きわめて常識的なカタチの旗を製作なさる。

しかも仕事が丁寧。

 

年中さんは、6枚の旗を配置してくっつけるところまで。

つぼみさんは、完成形の旗を棒につけるところだけ。

 

 

 

年中さんは2クラスとも、ほそながい旗が完成。

 

 

自由な発想の年少さんは、旗のカタチもオリジナルだった。

本人がこれでいいというので、それで。

 

 

とらわれるものがないってステキ。

そうきますか!の、変形の旗を製作。

世界の国旗をみると、変わったデザインのもありますよね。

ネパールの国旗とかね。

入場行進の時に旗を見て「あれ?」って思わないでくださいね~。

「これか!!」と思ってください。

 

平成30年10月1日(月)

天候が荒れたあとって、いろんなことが起きてる。

 

 

年中さんのひまわり。

折れかけだか折れたのだかの茎を、さちよ先生が大切に修理中。

セロハンテープで。

あれ?絆創膏じゃないんだ。

 

 

 

 

花や葉っぱを愛でる少女たち。

噂によると、ナゾノハナも咲いたらしい。

 

ひまわりの花が終わったあとは、もちろんタネを取るつもりで・・・

あれ?おかしいな。

これはタネができない種類のひまわりだったのか?

もう少し時を待とう。

 

週明け早々、年少さんたちがおゆうぎの練習。

といっても、思い出すための練習ではなく、

より強化するための!です。

動きもかけ声も、予行より数段レベルアップ!

予行で下見したママたち、本番で違いを見てください。

 

 

 

さらに、レベルアップしたといえば、行進。

おお~!!うんどうかいっぽくなってるや~ん!!

平成30年9月28日(金)

なかよしひろばになかよしランチの日。

 

 

昨日のカープステッカー作りのあそびは、まだ続いてた。

朝イチから、製作意欲に燃える年長児、多数。

もはや球団のカラーはどっちでもいい。

これで写し絵の技術を習得しました。

 

 

 

 

なかよしひろばで、応援旗作り。

 

 

Sいしんくんは、U.S.A.を口ずさみながら製作中。

 

 

 

小学校の健康診断に行くための早弁。

職員室で一緒に食べました。

Tくんのおむすびは、なめたけおむすび でした。

お母さんが1個は必ずこれを入れてくれる♪と嬉しそう。

ちなみに今朝、寝ぼうしてしまった園長先生には、

コンビニがおむすびを作って待っててくれました。

てへっ。

 

 

 

年少Rくんのおむすび。

母、絵心ある!

最近はラップに描けるペンもあるみたいだね。

年中さんが夢中のおしり探偵は、年少さんにも人気なのか。

 

 

 

平成30年9月27日(木)

ついにきた、うんどうかい予行。

さわやかな1日、この気候を本番にも!と願う~。

 

役員さんは、おそろいの腕章で、ちゃちゃっと進行してくださり、

参観されたママたちは、進んで気持ちよく用具のお運びをしてくださり、

お片付け&撤収、スムーズ!!

 

 

オープニング。

画像提供、のりこ先生。

 

 

 

 

午後の園庭では、きくお先生のピッチャーで、カープ戦を再現。

 

 

 

今日は、こんな感じの登園OKでしたね。

 

 

カープファン同士がハイタッチで喜びあう朝。

 

 

オリジナルカープ仕様もあり、

画像が撮れていないお友だちも何人かいました。

玄関でたまたま出会えた人だけのご紹介で、ごめんなさいね。

一緒に楽しみました。

 

先生たちと同じステッカーがつけたくて、

年長さんが マイステッカー作り。

20人以上が製作して帰りました。

 

 

平成30年9月26日(水)

聖書のお話は、ノアのはこぶね。

大洪水が終わり、地面が現れたことを意味する、

「オリーブの小枝をくわえたハト」

からの、

 

幼稚園のオリーブの木、見学ツアー すみれ組ご一行さま。

葉っぱにさわった感想は「かわいてる~」

まさに、神父さまのお話の内容と一致したことばで表現してくれました。

 

 

そして、オリーブの木の付近には、

神さまが示された「約束のにじ」がタイミング良く現れ・・・(?)

二度と洪水によって人々を滅ぼすことはしないから、

みんな仲良く暮らしなさい!という神さまからのメッセージ。

 

 

 

さらにその付近の「約束のあさがお」

涼しかった今朝も、大小元気に咲き乱れる。

大きいあさがおは、卒園生くんが1年生の時に栽培した花からとった種によるもの。

 

 

小学校の授業で、こんな準備をしてくれるのね。

昨年の夏の終わり、みずやりをしっかりしてねという、

若干 上から目線のコメントと共に

「園長せんい」がいただいた「約束のあさがお」でした。

Hるひとくん、今年の花からタネを取って、来年も植えますよ~!

 

 

 

外あそびから帰ってきた桜ぐみSくん、

どんなあそび方をしたら、そんな状態になった??

「この桜吹雪を忘れたとは言わせないぜ!」

というセリフを言わずにいられない園長であった。

 

 

 

今夜こそ、胴上げなるか???そうなった場合、

明日は体操服の上にユニフォームだろうがカープTシャツだろうが、

重ね着してOKです。予行では脱いでもらいますけど。

あと、麦わら帽子の代わりに赤いキャップでの登園、ありです。

カープ仕様でなくても、赤い何かを身につけて登園してみましょう。

みんなでにわかカープファンになりましょう。

先生たちのカープステッカー、用意完了!

リーグ優勝いつでも鯉ほー!