平成30年9月25日(火)

運動会の予行、いよいよ今週!

 

 

小太鼓、中太鼓、大太鼓、シンバルの合同練習。

オープニングを飾る年長の鼓隊の演奏。

これでコケるわけには いかない。

ぴったり息の合う演奏まで、あと一歩か二歩。

か、三歩ぐらい。

 

 

 

年少さんのおゆうぎ、園庭で合同練習。

なんていう曲で踊るの?って、尋ねたら、

「バナナくん体操第一」って、だれかが答えてくれたけど、

それはガセネタだった・・・やられたっ!

正解はプログラムでご覧ください。

 

 

 

 

おどってる~♪

 

 

 

 

ちょっと前だけど、お帰りのバスを待ってる時間に、見せられた(笑)

2人とも靴を脱いでカープソックスを見せてくれた。

いよいよ今夜きまるのか??

優勝翌日の1日だけ、カープファンは、ユニフォームにカープキャップで登園、OKです。

以前、先生たちもドレスコード「赤」で保育したことが、そういえばありました。

こういうことは、タイムリーに楽しむことが大事ですので。

 

 

平成30年9月21日(金)

つぼみ黄いろさんの登園日。

 

赤さん同様、おむすび持参で福田フルーツパークへバス遠足。

その間、ママたちは・・・

 

 

軽くお茶。

 

 

 

つぼみ白さんのくつ箱。

外靴に履き替えて園庭に出ていったあと。

上靴の中に、大好きなマイメロちゃんのお人形をインしてキープ!

そして、上靴はこちら向き。

生きざまが自由。

 

 

 

 

 

 

平成30年9月20日(木)

岐陽中学校より職場体験。

卒園生3名を含む5名が実習。

 

 

もも組では食後の片付けのあとの様子。

お姉さんが先生をサポートしてなにやら子どもに促してくれている様子。

 

 

 

ばら組。ナントカっていうおもちゃで何かを作るのを、

お姉さんが見てくれてる。

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ組。

よーく見ると、お兄さんのおひざで絵本を見ている人が・・・

 

 

さくら組は、ワークの作品 どんぶりを使って、お店屋さんごっこ。

スプーンやお金を作って、どんぶりやさん、盛り上がる~

7人だけど、十人十色のどんぶりがおみごと。

 

 

 

ばらとゆりの教室をつなげて、鼓隊の練習をしていた。

やりそうな雰囲気を醸し出しているけど、まだまだ・・・

もっともっと上手になるよ。

 

 

 

ホールではカラーガードの練習がたけなわ。

ステージの上にいる中学生のお兄さんに、出来映えを見てもらっている。

だんだんカタチになってきているけど、

こちらも伸びしろたっぷり。

 

 

 

 

平成30年9月19日(水)

年少組の参観日

合同礼拝の参観からの教室での授業参観

 

 

聖書のお話。舞台は漫画チックなエデンの園。

真ん中の木からは、実を食べてはいけないし、触れてもいけない!

という、神さまと人間の約束。

 

 

ヘビにそそのかされてエバさんが食べ、

あまりのおいしさにエバさんがアダムさんにも勧めて食べさせたので、

約束は破られてしまいました=罪。

舞台はリアルな描写のエデンの園。

園を追放される2人の図。

 

 

 

たんぽぽ組の授業。

 

 

 

すみれ組の授業。

 

 

年少ママたちの授業。

 

 

ばら組の野外授業。

 

 

 

 

平成30年9月18日(火)

 

運動会の予行を来週に控え、

徐々に運動会モードの幼稚園。

 

年中さんが、おゆうぎの練習をしているところ。

 

 

年中さんのおゆうぎを見学中の年少さん。

みんなでそろって一つの曲でおゆうぎをするって、

こういうこと!

と、年中さんがお手本になってくれたかな。

 

 

 

年長さん。

鼓隊のパート練習(大太鼓、シンバル)が終わったあと。

あれ?上靴を履いていないのは誰?

で、これは何をしているところでしょうか??

 

 

エア バルーンでした。

いきいきと笑顔。バルーンの練習は楽しいんだね。

まだ動きがあやふやなところもあり、自分たちで苦笑いしながらやってる。