平成30年10月17日(水)

今ドキ、こんなお菓子もあるよ!ということで、

お菓子を紹介します。

いろんなお菓子を持って、マリアカフェへGO!

ママだけのお茶の時間を楽しみましょう。

今回は、新しいマリアカフェ企画として、

神父さまプロデュースのスライドショー?動画?が見られます。

かなり多くの園児の姿が収められていますので、お楽しみに。

 

 

これは、遠足用に用意した園長先生のおやつ。

300円程度。たぶん。

バンザイ山椒は、ビールに合うらしい。大人向け。

椎茸のおやつは、しいたけ嫌いの園長先生には絶対ムリなおやつ。

ハイチュウは、園児とのお菓子交換用に用意したもの。

 

 

親子遠足のバスの中で、バナナ味のハイチュウがあると知り、

Aやかちゃんにお願いして、お菓子交換してもろーた。

(子どもか!)

期待どおりのバナナ味だった。

 

 

おみやげにもろーたもち。

これ、かなりのモチ感。

しかも大量。食べごたえありあり。

 

 

ナッツ類が体にいいことは百も承知なんで、

くるみやアーモンドをちょいちょい食しておりますが、

かおり先生オススメのこれは、レーズンやチョコもちょこっと入ってて

体にいいプラス嬉しいおやつ。

 

 

クッキーにかかってるアイシングがスゴイことなってるーーー?

うつくしーーーー?

しかもおいしいーーー?

福岡のデパートで仕入れたという情報。

あ、賞味期限、2日過ぎてる・・・

胃腸が丈夫でセーフ。今日食べよう。

 

業務連絡。

少し遠い出張のため、

明日とあさって、ブログをお休みします。

 

年長 親子遠足

年長、親子遠足。

山口維新公園へ。

お母さん、お父さんを貸しきりで過ごす1日。

Kちゃんは、4月からずーーっとこの日を楽しみにしていましたと、

お母さんが話してくださいました。

 

ながーい橋。揺れ感が楽しい。

 

 

スペースシャトル?

 

 

 

 

ヨコならびが楽しい。

 

 

 

いつなん時も楽しいローラーすべり台。

ガタガタなっておしりがいたい。

 

 

 

遠足の醍醐味といえば、お菓子交換。

来るわ来るわ。

出るわ出るわ。

 

 

嫁入り前のお嬢さんたち。

人生の汚点とならないことを祈りつつアップ。

 

 

〇×クイズの勝者たちに、ビスコが贈られた。

モルモットの名前は「マルモである」は、〇が正解。

なぜ半数がまちがえる??

 

 

 

帰りのバスはアニメタイム。

3号車の車内。

♪ゲラゲラポー ゲーラゲラポー♪

なつかしい歌。

歌ってた。

平成30年10月15日(月)

季節の変わり目で、体調を整えるのが難しい時期です。

(ほとんど一年中、季節の変わり目な感じですけど)

週明けの今日、

欠席連絡がぽろぽろ・・・早退がぽろぽろ・・・

本日の欠席状況を、のちほど一斉送信しておきます。

 

元気に登園してくださった、イクメンパパのともかず先生。

いや、登園前の掃除の時間に現れて、

玄関まわりの落ち葉などをきれいにしてくださっていました。

 

ドラゴンボールのTシャツに反応してくれた子がいてうれしかった!

と、素直な感想を交えながらのご挨拶。

降園時間まで、丸一日、よろしくお願いします。

 

 

砂場でのあそびなどで午前中をすごして、お弁当の時間になったとき、

わが子が体調不良かも?という様相を呈し・・・同伴で早退。

つづきは、また今度。

次回はぜひ、絵本の読み聞かせを実現してください。

 

 

平成30年10月12日(金)

今週の振り返り

運動会の余韻を楽しむ週。

 

 

今朝は、朝の体操が「バナナくん体操 ラテンバージョン」

全園児で踊ります。

お立ち台で踊りのお手本をやっているのは、年少組のお当番さん。

 

 

 

最後はみーんなで、バナナくんポーズ!

 

 

 

教室での自由あそび。

未来の年長児が、バルーンにあこがれて・・・

さくら組。 流星ボールっぽく、色とりどりの塊を折り紙で製作。

ひと手間かけてのあそびになってる。

バルーンの魅力は、最後に打ち上げられた流星ボールなんだね。

 

もも組では、おままごとの食材が流星ボール代わり。

手っ取り早いね。要領いい。

でも飛ばしたあとって、落ちてくるんよね。そりゃ痛いわ。

このあと、食材をやめて、軽くて小さいぽんぽんを流星ボールに見立てて遊んだみたいです。

ひとつ学びました。

 

 

年長児によるゲリラライブ♪

カラーガードは手作り。

 

 

おしり探偵のおゆうぎを年中さんに教えてもらう すみれ組。

運動会の種目をとおして、学びと交流の一週間。

子ども同士で刺激を与え合いながら育っていく。

集団の力、ハンパない!

 

 

 

 

 

 

平成30年10月11日(木)

運動会が終わってからが盛り上がる、運動会ごっこ。

リレーみたいなチーム対抗戦なんかも、楽しめるようになってくる。

 

体育あそび。ゆり組がボール送りリレー。

見学中のたんぽぽさん。

ゆり組がやる前に、すみれ組もリレーあそびをやってた。

 

 

よーい、スタート!

わりと早い段階でボールを落とす・・・

 

 

↓本の寄贈がありましたので、ご紹介します。

タイトルからして、興味深い。

大人も子どもも楽しめる内容。

北極の自然、動物、生活・・・

いろんなことが、すべてのページに絵や写真付きで解説されていて、

とてもわかりやすい。

 

 

 

イケメン探検家の山崎さん。

年中、年長のクラスに置いて紹介し、

クラスで紹介したあとは、自由に手にとって見られるようにします。