平成30年11月1日(木)

今日 未明、まるもちゃんが天国に召されました。

食欲が落ちたので点滴治療を受けて療養中でした。

明日は、教会では「諸魂日」(しょこんび)」といって、

亡くなった人のために祈る日です。

まるもちゃんのために祈ってお別れをしたいと思います。

 

 

衰弱状態から奇蹟的に食欲を回復し、

あや先生の手からキャベツをもらっているところ。

あや先生とご家族の献身的な看護により、幸せなひとときを過ごしたあとに

天国に召されました。

 

幼稚園に来たときのまるもちゃん。

小さくて、いつもおびえていた。

みんなが帰ったあとの夜になると、

早送りの動画くらいのものすごいスピードで

ケージの中を走り回っていた。

 

 

ちなみに、幼稚園に来たときのキクチ。

ミニウサギという触れ込みだったが、

フツウウサギに成長している。

 

 

 

平成30年10月30日(火)

キッズマーケット オープン!

お買い物をする上での注意点としては、

バーゲンではないので、走らずにお買い物!

一点10円ですが、一点に20円お支払いしてしまう

太っ腹な方、いました。

あと、買い物をしていない理由が、

「おさいふが開けられない」という少年もいました。

お店のオーナーは、商品が売れるかどうかドキドキ・・・

結構なドラマのあるキッズマーケット。

先生たちのほうがドキドキしてるんだけどね。

 

現金のやりとりを、役員ママにサポートしていただき、

写真の会のママがキッズマーケットの様子を激写。

 

 

自分でお財布からお金を出してお買い物。

オーナーはお客さまの手元に注目。

 

 

 

「これください」「10えんです」

こんなやりとり、普段できない経験。

 

 

「どれ買った?」

買った直後にその場で見せ合う。

 

 

さくら組。子どもたちが買った物ご披露大会をしたあとの様子。

最後に ももか先生が買ったものを「走らせて」ご披露。

園長先生も自走式のアンパンマンをゲットしたので、

つぼみ白さんとあそぼう。

 

 

こちらを、インパクトのある商品ナンバーワンとさせていただきました。

 

 

 

平成30年10月29日(月)

今週はさまざまな行事が目白押し。

 

 

 

年長の英会話教室は、恒例、ハロウィンバージョン!

あの英語を言って、お菓子をゲット。

ショーナ先生の魔女が、キマリすぎ。

 

 

年少組は、園外保育で児玉公園へ。

バスから降りるホンモノの遠足。

近いけど遠足。

 

 

ローラー滑り台、100%人気。

 

 

アスレチック系

ちょっと怖そうでおもしろそう。

 

 

みんなでおむすびタイム。

 

 

これといって特筆すべきことのない年中さんは・・・

砂場に大きな穴を掘り続けていたようだ。

平成30年10月26日(金)

秋の自然 満喫中。

 

 

今朝の登園

木の実や草(枯れてる?)を自主的に持参

 

 

 

 

レジ袋の中に、

どんぐりやらなんやら、大量に持参する方も。

 

 

 

 

すみれ組で自然物を使った造形あそび

ハロウィンの仮装、こんなのもいい!

 

 

 

 

鬼ヶ島をさら地に戻す作業に励む人を発見。

 

 

 

平成30年10月25日(木)

体育あそびにも、ハロウィン

 

ばら組。

園庭で巨大なバトンを使ってリレーあそび。

このときは、女子の勝利。

 

 

体育教室。

フープをこまのように回す。

 

 

 

フープの本来の使い方をする。

クラスの約半数が腰でフープを回せるようです。

見学のママは、できません!と言ってらした。

 

 

朝の体操で、これを見せる。

 

 

 

 

 

観察中。

 

 

 

鬼が島らしいです。よく見ると頭のてっぺんにツノ。

すみれさんの渾身の作。

「ぜったいゆるさないー」とか言いながら、回りで遊んでました。

鬼気迫るそのセリフ。

あとから園庭に出てきた黄色い帽子の方が、

何の悪気もなく、鬼が島を足でグサグサとやっつけていましたが・・・

 

 

 

!!!次の画像は 閲覧注意!!!

 

 

 

 

 

お食事前、

お食事中、

お食事直後の方、

あと、うん〇画像が苦手な方、

ここは、慎重にお願いします。

まだあと戻りできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己責任でお願いします。

 

 

 

 

 

頭を突っ込んでサツマイモを食しておられたカタツムリから、

それなりのモノが出ました!というご報告。

上のほうにながーーーいアレがピトッと。

繊維質おそるべし。

カタツムリのうん〇の色は、食べたものそのまんま。