平成30年11月28日(水)

クリスマスへの準備!

コーラスママと、歌の合同練習。

 

 

はじめに年長組。

素直なので、ちょっとアドバイスを受けただけで、響く!

コーラスの原田先生に、よく歌えていると褒めていただきました。

あとは歌詞を覚えるだけ。

 

 

合同練習のあとは、ママたちの練習の成果を拝聴。

真剣に聞いています。

 

 

 

聖劇の前に演奏される♪ハレルヤ

素直なのですぐに影響うけて、

ホール退室のときには「♪ハ~レッルッヤッ」

 

 

 

次にやってきたのは、年少組とつぼみ白組。

歌ってみると結構長い曲!

伴奏のHろえ先生も一緒にがんばるので、

ちょっと長い曲もあるけど、はりきって歌いましょうね。

 

 

次にやってきたのは年中組。

マイクを持ってコーラスママと熱唱。

 

 

コーラスママのお子たちのベビーシッターのお部屋。

今日は卒園生ママたちによる子守り。

ベイビーの名前もしっかり覚えてくださって、

楽しんでやってくださる姿がとてもありがたく、感謝。

 

これは・・・絵本からの「おひげ」

つぼみ白さん、楽しんでる♪

 

 

 

年少さんのクリスマス製作は、こんなリースだったんだね。

顔出しパネルを兼ねたクリスマスリース。

 

 

 

真剣なエサやり。

平成30年11月27日(火)

年少、年長の保育参観。

11月は、クリスマス製作の様子を見て頂きました。

お子さまの作品をおうちに飾って、クリスマスの日を

ご家族で楽しみに迎えて頂ければと思います。

 

 

クリスマスリース作りのがんばったところをママにお話しているKいたくん。

苦労や工夫があるところが、その子のオリジナル。

年少には年少なりの作者の思いが込められています。

 

 

 

給食のお弁当箱を、片付けにきたのね。あら、丁寧にやってる?

わお!Rくんじゃない・・・!と、

感心しながら(実はちょっと驚きながら)窓越しに見ておりましたところ、

 

キレイにきっちり重ねてあったお弁当箱を・・・

 

全部微妙にずらして、

わざわざ別の場所に置き直してくださっていました。

年少の先生の仕事は永遠に尽きることはないな!と、

見て見ぬふりをして通りすぎておきました。

 

 

今日の給食のゼリー

「ネクタイ味」「ちょうちょう味」いろいろ。

 

 

「くだものを流すから見てください」というAちゃん。

イマイチ角度が浅いトンネルの中を、

なかなか流れないくだものの様子を見せてくれました。

まず、くだもののカタチが流れそうもない・・・

イメージと現実のギャップを埋めるために、

まだまだ研究が必要なようです。

子どもの生活、あそびは学び。

とことんあそんで とことん追求!

 

 

 

職員室に「ふくろください」のラッシュ。

朝顔のタネを取る年長さん。

 

 

次に見たときは、ゆかに群がって、タネとりに夢中。

このタネを植えるのは、みんなが一年生になってからだね。

おうちにタネを持ち帰りましたら、ぜひ大切に取っておいてください。

そして来年の夏、花が咲きましたら、ご報告を~♪

 

 

平成30年11月26日(月)

11月の最終週がスタート。

週末には12月に突入する週がスタート。

園児たちが、トイレだろうが玄関だろうが園庭だろうが

ところ構わずクリスマスの歌を口ずさみ始めた。

クリスマス近し。

 

 

先週の振り返り。

こどもっちゃへのご協力、ありがとうございました。

園児役の園児ちゃんたちにも保護者さまにも感謝申し上げます。

先生のお仕事体験に、今年は卒園生3名が参加してくれたそうです。

 

 

 

Oうすけくん持参のさつまいもを鑑賞中。

Sうすけくんとこの畑で一緒にお芋掘りをしたそうで。

♪でぶいもちゃん、ちびいもちゃん♪のお歌が聞こえてきそうな・・・

 

 

つぼみ白さん、初の保育参観の日。

 

 

つぼみさんの自由あそび

あそびの様子を見たり、一緒にあそんだりしていただきました。

そこそこ幼稚園児らしくやっているところをご覧頂けたと思います。

 

 

ご招待ランチ。なんか斬新なコップ入れに目をうばわれてしもーた。

あちらのお嬢さんは、正座でお食事中。

正座が落ち着く園児、たまにいますね。

 

 

年中組のクリスマス製作。

クリスマスカラーを基調にしたカップケーキが出来上がり。

パティシエになりきって楽しんで製作してくれたことでしょう。

どれを食べてもアタリなお味に違いない♪

 

 

 

「曲をかけてください」と先生に要求して、

自らマイクを持って歌詞が貼られた壁に向かい、自主練中?の Iくん。

クリスマス会では、年中のみんな&コーラスママとコラボで歌いますが、

この調子で練習すると、ソロで歌えるひとだらけになりそう!

 

 

平成30年11月22日(木)

徐々にクリスマスの飾り付けが始まりました。

 

玄関のクリスマスツリーとクリブ人形(イエスさま誕生の馬小屋の場面)。

クリスマスツリーにはこれから可愛いオーナメントが飾られます。

クリブ人形は、見るために飾られたお人形。

馬や羊や天使を持ち出して動物園ごっことかをしてあそぶものではありません。

お手を触れないで見ていただくのがルール。

 

一方・・・

こちらは、エレベーターホールのおもちゃコーナー。

こちらは手に取って遊ぶためのおもちゃですから、

自由にあそんでください。

 

 

たんぽぽ組では、ノアのはこぶねの物語を読み聞かせて、

ここにみんなでやってきました。

おもちゃコーナーの、ノアの箱船型オルゴールを披露。

音が出るものには、なみなみならぬ興味を示す。

 

 

ホールでは、コーラスママたちの練習。

クリスマス会本番の立ち位置を決めての練習。

ベビーシッターさんのおかげで、こうやって

練習に打ち込むことができました。

 

 

 

コーラスママの♪ハレルヤの歌声が響くと、

かならず出入り口のサッシにはりついて

耳を傾ける園児が現れます。今日もまた・・・

 

 

 

コーラスママ、どなたのマグボトルでしょうか??

 

ロッテのチョコレート、洋酒シリーズより。

ラミー、バッカスのお仲間。

これ、ハマります。オススメ。

アルコール分を含みますので、お子さまにはNGで。

今日は、いい夫婦の日。

お子さまが寝静まってからの、大人の時間のお供に・・・

お知らせ

明日は駅前商店街を中心に「こどもっちゃ」が行われます。

小学生のお仕事体験(本物の店舗で行うキッザニアみたいな)です。

めぐみ幼稚園からは「幼稚園の先生のお仕事体験」のブースを出店!!

そのための、幼稚園児役の幼稚園児を募集!

園児役の園児は、40分程度、ブースにてお預かりします。

保育料無料。めぐみ幼稚園の先生の監視の下ですので、安心してどうぞ。

 

商店街の道路は歩行者天国になって、色々な飲食ブース等が出店します。

 

10時10分~

11時40分~

13時40分~

上記はお仕事開始の時間ですので、その少し前にブースまで。

 

 

 

見えにくいと思いますが、22番 

「オラレ」の2階

じまんしー(宇佐川水産)の隣の駐車場の隣のオラレが入り口です。

看板を出しておきます。