平成30年11月7日(水)

お誕生会でした。

祝われるほうも、なんか変な余裕を見せる今月の誕生会。

 

 

歌のリードは、野球男子と体育女子のユニット。

歌いたい人がどんどん増えるこの頃の誕生会。

 

 

幼稚園でのお祝いが、最後になった年長さん。

自分が書いたママへのメッセージを確認して、

これから渡しにいきます。

 

 

 

出し物はもも組。

♪ヤンチャリカ

先月のゆり組につづく創作ダンス?

♪こいぬをポカポカ ヤンチャリカ~

 

オペレッタ♪赤ずきんちゃんにおまかせ

振りが「めずらしく」よくそろってる。この瞬間は(^w^)

先生たちは、基本、練習時間なんてほとんど取れないので、

いい感じのグダグダ感がむしろ笑いを誘って、

ママたちへのサービスになるんだけどね。

 

 

おおかみがこぶたをつかまえようと追いかける場面。

おっかけっこのシーンは、園児の大大大好物。

 

 

おうちで!!!

おうちで!!!

おうちの中を想像するのは、ちと違うとは思うけど・・・

 

 

平成30年11月6日(火)

卒園アルバム用の写真を撮影する年長児。

卒園、まだ先だけど、そういう準備も始まる年長さん。

 

「白服」の日。

廊下で待機。

 

 

教室の中に、1人ずつ呼ばれ、

カメラマンとマンツーマンでモデルを務める。

担任が服装と髪型の最終チェックをして

モデルを送り出す。

 

 

 

スモックに着替える時間を短縮するために、

とりあえず制服だけ脱いでおいて!の場面。

お友達のボタン留めのお手伝いをするKくんが、新鮮。

 

 

赤いバイクのツーリングチーム。

 

 

年中さんは、児玉公園へGO!

玄関前で園バスのヨコを通りながら、「なんで乗らないの?」のノリの男子。

ハイ。今日はバスでの送迎サービスはございません。

自力で歩いてください。

 

トランポリンが、いつのまにかパッチワークになってる。

それでも楽しい、やめられないトランポリン。

 

 

 

平成30年11月5日(月)

岐陽中学校3年生 保育体験ご一行さま

各クラスに5~6人が配属されました。

 

 

砂場がせまい。

 

 

短時間のあそびだけど、山に「階段」の作り方を伝授してくれたJC

 

 

おにいさんたち、小さくなって子どもたちの目線に近づいてのタッチ

 

 

 

 

お見送り。

中学生代表の挨拶を一緒に聞いているさくらさん。

 

 

 

ゆりさんもお見送りに出てました。

が!

中学生とのお別れより、足下のムシが気になる~

 

 

マーケット

お天気にめぐまれたマーケット

保護者さまパワーが全開で、マーケットが盛り上がりました。

役員さんを中心に、お手伝いのママもパパも、

ご協力をありがとうございました。

また、お客さまとしてご来園のみなさまも、ありがとうございました。

 

 

パパマーケット

サッカーめぐみカップ

 

 

マママーケットのおさかなつりゲーム

 

 

マママーケット 手作りおもちゃ いろいろ・・・

 

パクパクワーニー

こわかったね~

 

 

 

キッズワークショップ

ドレス作り、忍者服づくり

 

 

 

からの、親子でハーバリウムのワークショップ

 

 

パパマーケット 魔法使いとじゃんけんぽん

やさしそうな魔法使い

 

 

マママーケットの魅力的な手作りおもちゃ

 

 

こんなポシェットも。お菓子の袋が大変身。

 

 

マリオと子マリオのゲーム

平成30年11月2日(金)

11月より入園&転入のお二人。

 

たんぽぽ組にSいたろうくん、転入。

つぼみ白組にHなちゃん、ご入園。

 

歓迎の儀式。

Hなちゃんは、お姉さんに入園おめでとうペンダントをかけてもらいました。

お姉さんの力を借りながら、幼稚園生活に慣れていきましょうね。

 

まるもちゃんと、お別れ。

各クラスでまるもちゃんが亡くなったことを聞き、お祈りしました。

白い箱の中に眠るまるもちゃん。

 

 

 

まるもちゃんの写真をなでて、偲んでいます。

 

 

まるもちゃん、可愛かったね!

 

 

それぞれお別れを告げています。

「天国に行っても、わたしたちのことを忘れないでね」とメッセージを伝える年長女子Kちゃん。

 

中には、「とうみん?」「じゅみょう?」という疑問をぶつけてくる方も。

そんな言葉を知っているんだね。

そして、

「だから ありがとうございましたって書いてあるん?」と年長男子。

「ええっ?」

 

 

マーケットのために役員さんがセッティングした「ありがとうございました」

まるもちゃんへの「ありがとう」を兼ねていることにしておこうか。