つぼみ白 Yちゃん、Sちゃんのママへ
昨日、アップし忘れた画像・・・
克服!
初かまぼこ!
克服!
初フルーツ
このように前進しておられます。
つぼみ白 Yちゃん、Sちゃんのママへ
昨日、アップし忘れた画像・・・
克服!
初かまぼこ!
克服!
初フルーツ
このように前進しておられます。
今日は各クラスで「手洗い指導」をしました。
正しい手洗いは、とくに食事やおやつの前には有効です。
付着した風邪菌を取り込まないように、
できることをやっていきましょう。
すみれ組、新年の抱負。
先生とも なかよくお願いします。
有楽町郵便局の掲示板をリニューアルしました。
クリスマス会の様子を中心に掲示しました。
年少のステージ。
司会席からの斜め画像なので、イマイチですが、
雰囲気や衣装を楽しんでいただこうかと掲示しました。
個人の画像は本番でバッチリ撮っておいでと思いますので、
ほんとに雰囲気だけ。
年中さんとつぼみ白さんのステージの様子も。
郵便局を訪れるお年寄りが、この写真を、目を細めて眺めてくださるそうです。
クリスマス会での、歌の練習風景をご紹介。
コーラスママの様子も入れてみました。
年末の大掃除の様子をブログより。
卒園生のRちゃんによるエレクトーンコンサートの様子。
個人の表情までわかる写真が今回は少ないのですが、
わが子の写真や記念に手元に置きたい写真があれば
どうぞ郵便局の窓口でお申し出くださいませね。
お正月のあそびや新年ならではの色んなことをやってます。
第一人者のZんちゃんに続き、Oちゃん、Yくんも回すことができました。
おお~っ!
三学期の早い段階ですでに!ですよ。
こままわしの難関のぐるぐるも、こ-んなにキレイに。
どうだ!
少し様子がアレな先生と一緒に、
サンタさんがすみれ組にプレゼントしてくれたカルタを楽しんでます。
取り札の上の手に注目。すごい勝負を展開中。
こんなお友だちの姿に触発されて、どんどんやってみよう。
たんぽぽ組、新年の抱負。
新年のBBQ
下にちゃんと「薪」が仕込んである。
「リスのおむすび」が焼いてある。
昨日ご入園、つぼみ白組のSくんは、泣いてご登園。
キクチの飼育係をお願いしました。エサをあげて
涙を止めて教室に帰ったら、速攻であそび始めました。
キクチ先生は、いい仕事をした。
終業式合同礼拝、
冬休み安全指導、
つぼみ白組 新教室の祝福式
クリスマス会第5部 燭火礼拝
2学期のすべての行事がこれで終了しました。
終業式
神さまのみ守りの内に無事に2学期を終えたことを感謝しました。
礼拝当番にあたった年長さんは、今では危なげも無く
役目をやりこなすようになりました。
色々なところに成長を感じられた2学期でした。
冬休み安全指導で大切な命を守るためのお約束。
1、ひとりで出かけない。
(近所のお使いを頼まれても、一人で行くのは×)
2、お出かけ先で、大人と手を離さない
連れ去りなどの悪質な事件は、大人が目を離したスキに起きるもの。
目も手も離さなければ事件に巻き込まれることはありません。
年末、年始の人混みの中では、特に安全に配慮しましょう。
先月より使用を開始したつぼみ白組の教室。
ここで園児が安全に楽しくあそぶことができるようにと、
お祈りをおささげしました。
つぼみさんは、全員ご着席のままで最後までお祈りができました。
できたと思います。
できたかな。
午後4時、年長組が再び幼稚園に集まりました。
礼拝衣装に着替えて、クリスマス燭火(しょっか)礼拝。
おうちの方と一緒に祈りの時を過ごしました。
お礼拝のあとは、キャロリング。
室内ですけどね。
クリスマスソング2曲+アンコール曲1曲を披露しました。
これで2018年の通常登園は終わりました。
保護者のみなさま、この一年のご奉仕とご協力に感謝申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
年長組と年中組でキャンドル礼拝。
普段の合同礼拝とは場所も形式も異なる特別なお礼拝。
年長の燭火礼拝予行を兼ねてキャンドル礼拝と呼んでいます。
一人ひとりが運んだキャンドルの明かりで、礼拝を行います。
明日の夕方は、年長さんと保護者さまでクリスマス燭火礼拝を行います。
ここからは、年少組の大掃除の様子。
教室のあらゆるところを掃除します。
この床置きの絵本は いったい・・・
作品棚もふきふき。
よってたかってふきふき。
つま先立ちでふきふき。
サッシのレールも丁寧に。
「トンネル~」
ふきふきがいつの間にかトンネルあそびに。
これが年少の自然な姿。
床を拭いてたら床がおでこに向かってきたのだろうか。
ちょい涙。
一所懸命にふきふきしてたんだろな。