クリスマスコンサート♪

クリスマス祝会まで、練習を積みに積んでお祝いした園児たちに、

卒園生からのクリスマスプレゼント。

 

 

 

高校生になったRおんちゃん。

めぐみ幼稚園に凱旋コンサートです。

バイオリンの先生も共演してくださいました。

 

 

 

園児に問いかけたり、曲の紹介を入れたりしながら、

高校一年生とは思えない落ち着いた進行で、

トータル13曲を次々と披露。

 

 

 

息の合った演奏で魅了。

バイオリンの生演奏は、初めての園児も多かったはず。

 

 

 

U.S.A.の曲。

踊ってもいいよというRおんちゃんのお言葉に応えるように、

次々立ち上がって歌って踊る。

ノリノリで踊る派と、動かないという強い意志を持って体操座りをして

様子を見てる派がいる。

 

 

 

最後に園児の代表が、サンタさんから預かったプレゼントをプレゼント。

園児が教室に帰ったあとに、Rおんちゃん作曲の♪Dear という曲を

聴かせていただきました。

園児だった頃のRおんちゃん、小学生になってからのRおんちゃん、

いろんな姿が思い出され、曲の感動と合わさって泣けました。

 

卒園生の凱旋コンサート第一弾、大成功♪

さあ、次は誰がどんな特技を持って帰ってきてくれるかな。

 

 

 

 

 

 

年少・つぼみ白 クリスマス祝会

クリスマス会第一部

オープニングの様子

 

ステージにスタンバイ中の年少さん

緊張してたりポカンとしてたり・・・

 

 

緊張してたり・・・

 

 

 

みんなでクリスマスソングを披露。

プログラムが早いおゆうぎチームは、すでに衣装。

つぼみさんの衣装が、クリスマス会の雰囲気を盛り上げてる。

楽しい会の予感。

 

 

コーラスママたちは、楽器で盛り上げながらの園児と歌のコラボ。

 

 

 

サンタさんがプレゼントを持ってきてくれたね。

いろんな人にね。

みんなへのプレゼントもあったよね。

おゆうぎの様子は、

可愛い姿を画像に収められたことと思いますので割愛。

 

 

 

 

年中クリスマス祝会

第三部、年中クリスマス祝会

オープニング

 

 

エアマイクで熱唱しているのは、

園歌ではない演歌。冬つながり。

ああああ~~~ つがる海峡、ふーゆげーーーしきい~~

この曲の練習で、表現力に磨きがかかりました。

 

 

 

コーラスママは、園児とハモりながらの熱唱。

今日まで親子で一緒に歌って練習しました!と。

おうちの人と一緒に歌える貴重な一曲となったようです。

クリスマス会で思わぬおまけ。

 

 

 

♪サンタクロースがやってきたはずさ~

コーラスママが楽器を加えてくださり、楽しさを倍増作戦。

♪サンタクロースはどこだ?

年中さん披露の三曲のうち、二曲がサンタさんを待つ歌でした。

 

 

 

♪ホントにサンタが来る なんて、

「うっそおーーーーー!!」

秀逸な表現をする年中組。

 

 

 

年長クリスマス祝会

年長組は、第二部と第四部に登場。

 

 

祝会のメインとなる聖劇は、

コーラスママの♪ハレルヤ の歌で始まります。

この演奏とセットで降誕劇を演じる幼稚園は、そう多くないと思います。

めぐみ幼稚園の大きな自慢のひとつです。

 

 

ピアノ伴奏がハレルヤの成功のカギ。

いっぱい練習してくださって、大役を担ってくださった保護者ママ、

緊張の中で、堂々の伴奏でした。

 

 

 

年長児全員によるプログラム「天使の歌声」

トナカイとリボンで可愛くドレスアップした二人が司会進行。

園児の園児によるイエスさまのための祝会。

 

 

 

♪ジングルベルの曲は、楽しくにぎやかに。

ママたちの楽器は、あと打ちも入る絶妙なものでした。

 

 

 

サンタクロースの登場。

自分たちへのプレゼントは、もう2階に来ているはず!と余裕。

ホントはステージの後ろに来ていましたけど。

 

 

 

一人ひとり、サンタさんからプレゼントを受け取って「サンキュー」

英会話の時間に習得したことが発揮されました。

 

二日間で聖劇やクリスマスソングを精一杯の力で表現しました。

園児にとってはイエスさまのお誕生祝い、大成功。

お客さまにとっては、小さな家族の発表の場で大きな成長を見ることができて大成功。

 

 

 

 

 

 

平成30年12月14日(金)

クリスマス会前日の幼稚園

 

朝の体操。

忘れかけていた♪野菜音頭

おゆうぎに毎日のように親しんできただけあって、

まあ、よく踊っておられる。

 

 

ホールでは、クリスマス会のための会場設営。

年少ママ有志により、清掃と会場づくりが行われました。

 

 

 

窓をふきふき。

日頃できない高いところもぴかぴかにしてくださいました。

 

 

カーペットをテープで留めたり、細かいゴミを取り除いたり・・・

おかげさまで、とても気持ちよくお客さまをお迎えできます。

 

 

午後は、パンダくらぶの出番。

玄関の装飾をお願いしました。

 

 

年少さんがビーズで飾った大きなツリーと

クリブ人形(イエスさまがお生まれになった馬小屋の場面)、

そしてツリーごとにテーマのあるミニクリスマスツリーと積み木で

デコレーションが完成しました。

この玄関装飾が二日間、園児とお客さまをお迎えいたします。