令和5年2月10日(金)

お隣の土地に作業車が・・・

 

ホールにて

年長ピアニー担当の8人と音楽会の練習中

目を引く巨大なモノが現われたので、

とりあえず練習中断してみんなで見学。

 

 

なんと、作業に来ていたのは幼稚園でいつもお世話になっている

とても身近な方でした。

その方からも「子どもたちが注目中」とのことで、画像交換。

2階からも見てたか。この至近距離での作業は見ないと!です。

 

ご招待ランチ 女子3名さまご案内

食後は お金持ちトランプ、スタート!

このトランプ、ツルツルすべるんです。

園児の手の大きさで切る(繰る?・混ぜる?)のは高難度。

ですが経験者のCちゃんは、やってのけます。

 

 

神経衰弱クイーン、誕生!

画像は5連続でペアを開いたところ。記憶と勘のどっちもスゴい!

古いCPUで頭脳を稼働してる園長先生は、圧倒的な差で敗退。

おそるべしクイーン。

 

 

KちゃんとKちゃんはラキューのあそび

Kちゃんに覗かれてます。スマホに気づいて素早く左手ピース(^O^)y

Kちゃんはダンベルを作成中。筋トレ女子。

 

 

なわとび

なわとび日より

 

担任との体育あそびの時間

ももさんは柿の木ひろばにいました。

 

 

なわとびカードにチャレンジしていました。

先生に数えてもらって数を記入してもらいます。

何人か、なわとびを放棄して遊んでる模様。

 

 

ゆり組もなわとびをやってました。

様子を見ていると

 

 

フェンス越しの面会をしに寄ってきた。

数えてくださいと、フェンス越しにお願いされる。

 

 

次々となわとびカードに挑戦していました。

100回跳べたらゴールドシール=なわとびマスターと呼ばれます。

すでに数人、なわとびマスターが誕生しています。

 

 

自主的に休憩

このあとクラスのなわとび大会

今日のチャンピオンはフェンス越しの面会に来たAちゃんでした。

 

 

 

誕生会 1月の部 2月の部

延期になっていた1月誕生会をついに。

1月生まれさん、お待たせしました。

 

1月の部

さくら組が「おっちょこ体操」でお祝い

ちょっとコミックな動きのおっちょこたち

 

 

2月の部

たんぽぽ組 大量のウルトラマンタロウが登場

クラスのみんなで考えた体操でお祝い

 

 

1月の部は、誕生児全員参加の合奏でお祝い

2月の部は、マジックや頭ぐるぐるイリュージョンでお祝い

 

ご招待ランチ おふたりさまご案内~

二人ともちょっと苦手なメニュー有りでしたが、

年長らしくちゃんとチャレンジしました。

Sくん、なすびにチャレンジ中。

そういうことで、ちょっと顔は冴えてない。

 

 

食後のあそびは「かぞえ棒」をお選びになりました。

真っ先に「神社の鳥居」をお造りになったSくん

文字が作れることを発見したAちゃん

 

 

この数え棒は、親子遠足バスのくじ引きで使ったものだとAちゃんが気づいた。

その日は兄弟にジャマされずにママを一日独り占めできた楽しい日。

で、園生活の一番楽しかった思い出は、ふたりとも「親子遠足」と。

 

 

最後はおはじきも登場させて漢字を書きます!と。

二人して金?お金?それなら大変結構なんですが、さらに続けて

金大中みたいな?金日正みたいな?ことになりかけてた。

 

 

ご招待ランチにあまり関心のなかった人も、

そろそろ自分の番が気になり始める。

予定表の中に自分の名前を探してます。

安心してください。卒園までに全員をご招待しますよ。

 

 

 

令和5年2月7日(火)

SEPその後

 

日刊新周南を貼り出しておきました。

 

 

しほ先生が(わざと)オニに捕まった!という小芝居の場面も。

めぐみの豆まきの様子が紙面に載ってしまったので、

室内でオニのエリアを決めて豆まきを行う独特なスタイルが世間にバレました。

一人残らず楽しい豆まきでないとね。

 

 

寄ってたかって記事に見入る

そして自分の姿を見つけて・・・うれし恥ずかし

 

 

ご招待ランチ

本日、2名をご招待。

ママが作るお弁当大好き?と、二人ともペロリと完食して、あそぶ時間たっぷり。

Mちゃんはラキュー(コマの研究中)

Nちゃんは折り紙(テントウムシ作成中)福田先生の胸のかぼちゃもNちゃん作

 

 

幼稚園での一番楽しかった思い出は、二人とも「クリスマス会・聖劇」

まだセリフを忘れていませんでした。

やり遂げた達成感が楽しかった思い出となって心に残りました。

 

もも組からの投稿

ばら組のSEPに触発されてのすごろく作り

細かいところまで描き込んだね~

来年は皆さんがSEPを引き継いでくれるのだろうか・・・

 

SEPその2

先日載せきれなかったSEP画像

ご紹介しますね。

 

まずは年長組の鬼退治から

鬼が怖くて開始直後は距離をとって攻撃する年長さん、かなり必死。

鬼がステージから降りてこないのが分かったあとは、

至近距離からの、いや、ステージに上がり込んでの攻撃へ。

 

 

年長さんの鬼退治を見に来た年中組の有志

ステージの鬼を見てドン引き中

 

 

最後は鬼も一緒に歌って踊って和気あいあい?

今年はスペシャルな節分となりました。

実は保護者さまの大々的なご協力でした。感謝。

 

ここからは年長組のSEP

年長自作の鬼に向かって「おには~そと」

ほのぼの豆まき 笑顔も出る。

 

 

絵本、劇、ナレーター、それぞれ役割を分担しての演出

「大工と鬼六」のお話

 

 

年中組のお当番が、年長児企画のオニカルタにチャレンジ。

オニの絵札を取るとホンモノのオニが現われるという斬新な・・

カルタ革命だ!

 

 

 

年長の教室でのゲームコーナー

説明をしているのかな

 

 

これはピタゴラ的なあの企画かな?

よく工夫されたおもしろげな装置が完成してる

 

 

ゲーム名を発見!めいろおにげえむ

あ、これめいろでしたか。赤い玉をインすると玉が迷路を進むんだね。

 

 

園庭でのSEP

これこそが、おにごっこだ。

まさかこれで泣いたりしてないよね?(減給・・)

 

ということで、さまざまな企画で幼稚園丸ごとみんなで楽しめたSEP

エンジョイしつくしました。

企画力も実行力も大いに発揮できる年長さんに、大きな成長を感じた日。

(企画を実現させる担任の先生たちの指導力にも感心した日)