ひなまつり

年に一度、幼稚園でお酒が振るまわれる日。

白酒とひなあられで、桃の節句をお祝い♪

 

 

年中、年少、つぼみ白さんが集まって、おひなさまのペープサートを見ています。

そのあとは、いよいよお楽しみの・・・

 

 

かんぱーーーーい!!

 

 

いい気分にほろ酔いの女子たち。

カルピスでなくて白酒だから、こうなるね。

 

 

 

 

こちらも、白酒を召されてほっぺがほんのりピンクのつぼみ女子。

 

 

女子、ひとり飲み過ぎてるーーーっ

 

 

 

 

この年中さんたちは、酔いの回り方がハンパない。

足もとがおぼつかなくなって、友だちの肩を借りながらようやく立っているらしい。

 

 

足もとがおぼつかない・・・

やぎに飲ませてはいけません。

年長児 動物園へ行く!

年長組、ZOOへGO!

 

 

ほんとに遠足。歩いてZooへ。

 

 

歩道の右端を歩いてる。

のちにお熱で早退のNっくん、ここではカメラ目線で余裕のポーズ?

がんばらせちゃったね・・・行けてよかったのかなあ・・・

 

 

余裕で歩いてきたはずが・・・

「せんせい、おなかすいた、おむすび食べようよ~」と、座り込む姿らしい。

いえいえ、まだ11時ですけど。

ランチタイムまで、まだ小一時間ありますけど。

キリンのえさやり、これからですけど。

 

 

 

自分たちもお腹すいた状態でのキリンのえさやり。

キリン、でかい。舌、長い。

 

 

象舎の前の子像たち。

 

 

Sうまくん、「かば、さむくないかな」って。心優しい♪

今日は昨日ほど風がないから、それほどでもないんじゃない?

 

 

なにがそんなに興味をひくのか?

金剛山の景色に夢中らしい。

 

 

親子でしょうか?

 

 

年長ランチ

ZOOに出かけた年長児たち。

 

 

新しくできた建物の中でもぐもぐタイム。

 

 

早い時間帯からお腹すいたコールが出てたようで・・・

勢いよく食べてる感じがします。

 

 

こうして年長児さんたちが、おむすびで簡素なランチをしている同時刻・・・

 

 

年長ママたちは、食べ放題の豪華なランチタイム(笑)

 

 

 

謝恩会パーティということで、園長先生も寄らせていただきました。

立っているのは園長先生。

何をしているかというと、動物園から速報で送られてきた園児の画像を

スライドショーにしてママたちに見てもらってるんです。

ママが作ってくれた簡素な(笑)おむすびを、こんな感じで食べてますよ!ってね。

 

 

 

そして、卒園生ママたちからの記念品の授与式。

画像を撮る会長さんを撮るナイスなYうまくんママ。

 

 

いただきました!

以前にもブログでご紹介して、すでに使い始めたものもありますが・・・

 

 

最終形、こうなりました。ありがたいことです。

連絡票をクラスごとに仕分けするポケットと、

申込書などを種類別に回収するポケットと、

クラスのおつかい袋と、あと、各クラスのナフキン。

ナフキン忘れたら、これ、使わせてもらえますよ。

一番乗りは誰だろう?

 

 

 

おっと!! そろそろ年長さんが幼稚園から動物園に帰ってくる時間じゃ。

あ! 動物園から幼稚園に帰ってくる、じゃった。

と、しばしの歓談の後、謝恩会の会場をあとにする園長。

この画像をHろえ先生が見て、

あれ?曲の流れる中を退場するんじゃなくて、自ら演奏ですか?って。

はい。そんなキャラです。

曲は、年長さんが音楽会で披露した「虹」でした。

 

 

いつも粗食。

平成30年3月1日(木)

事件か?!

 

 

午前中の外あそび

職員室の前の人だかり

 

 

こ、この巨大な足跡は・・・?

さちよ先生の靴と比べても、巨大すぎる!

人間の足跡ではない!と、推測する園児。

園長先生も人間の足跡ではない気がした。

 

 

とすると・・・?

真剣に考えている。恐竜?ゆき男?

得たいの知れない何者かが夜中にこっそり入ってきて・・・?

いろんな仮説が・・・。

正体がわかったら園長先生にも教えておくれ。

 

あしたは幼稚園で桃の節句をお祝いします。

ひなまつりのメインといえば、そう、もちろん!おひなさま!

の、ヨコに飾られた おいしそうな ひなあられ♪

これを食べるために、明日は登園しましょうね。

年長さんは、ひなあられ目的に登園したら、動物園へ遠足というおまけもついてきますよ!

平成30年2月28日(水)

音楽会♪

 

 

つぼみさんの晴れ姿!

小さな太鼓が小さすぎて、聞こえない・・・(笑)

先生の「おおきく」「ちいさく」の言葉に忠実に表現しようとする、その素直さが売りの つぼみさんでした!

ママたちから、「かわいい~♪」って声がうすーく聞こえていました。

思わず言っちゃうよね~

 

 

年少組の発表。

やらされてる感が満載の年少組の演奏。

リズムをそろえようという気持ちが、見られたり、見られなかったり・・・

そして、カスタネットをひじ打ちする坊やがいました。JBコンサートでもやってた。あ、この画像でもやってる~(笑)

ここは黙認。いいのいいの。だって、いつまでもこのままじゃないですから。

年少の姿としてそのまんまを受け止めておきましょうね。この、ザ・年少!の姿をね。

2年後をおたのしみに~

 

 

 

年中組の発表。

やる気と緊張感とのはざまで、表情は硬めながらも、やることはしっかりとやりました。

やらされ感の年少とはちがうぞ!ってところの実力を見せてくれました。

ポップな曲のチョイスに、ついていってる年中さんでした。

 

 

 

年長組の発表。

細かくパート分けされたリズム打ちと迫力の演奏は、

県警の音楽隊レベル!いや、越えたかも!

任された楽器への責任感さえ感じられる年長組の合奏。

 

 

 

JBを魅了した「虹」の手話ソング。

ママたちも魅了されましたね。

♪きっとー 明日はー いーいー天気 ♪ き-っと明日は いい天気~ ♪

 

マリンバ越しの卒園ソング♪

堂々の発表。

みんなでやり遂げた音楽会に、感動もすがすがしさも感じましたよ。

 

 

こちらも、みんなでやり遂げました。2017年度母の会役員のママたち。

1年間のご奉仕、本当におつかれさまでした。

ホットケーキパーティや一日入園など、あともう少し、お役目をお願いします。

 

 

 

音楽会が終わってからの、楽しい音楽会あそび♪

もう自信もってできるし、ほかの楽器のパートも覚えたし、がんばらんでええし・・・

なんなら前に立って指揮するし!

十分がんばったあとは、存分に楽しんじゃって~♪