平成30年10月12日(金)

今週の振り返り

運動会の余韻を楽しむ週。

 

 

今朝は、朝の体操が「バナナくん体操 ラテンバージョン」

全園児で踊ります。

お立ち台で踊りのお手本をやっているのは、年少組のお当番さん。

 

 

 

最後はみーんなで、バナナくんポーズ!

 

 

 

教室での自由あそび。

未来の年長児が、バルーンにあこがれて・・・

さくら組。 流星ボールっぽく、色とりどりの塊を折り紙で製作。

ひと手間かけてのあそびになってる。

バルーンの魅力は、最後に打ち上げられた流星ボールなんだね。

 

もも組では、おままごとの食材が流星ボール代わり。

手っ取り早いね。要領いい。

でも飛ばしたあとって、落ちてくるんよね。そりゃ痛いわ。

このあと、食材をやめて、軽くて小さいぽんぽんを流星ボールに見立てて遊んだみたいです。

ひとつ学びました。

 

 

年長児によるゲリラライブ♪

カラーガードは手作り。

 

 

おしり探偵のおゆうぎを年中さんに教えてもらう すみれ組。

運動会の種目をとおして、学びと交流の一週間。

子ども同士で刺激を与え合いながら育っていく。

集団の力、ハンパない!

 

 

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*