令和3年4月15日(木)

年少組シリーズ、最終回?!

分散登園が終了し、クラスのメンバーがそろいました。

みんなが集まるとこんな感じです。

 

すみれ組のおやつタイム。

今日はムーンライト。サクサクサクサク・・・

 

 

朝は「おやつ食べない!」と、精一杯の抵抗を示していたSんちゃんも、

ぺろっとね。

むしろ食べ終わるの早い。

 

 

みんなで一緒に「いただきます」をするので、

食べずに待っててね!と、先生が念を押しながら

小さな手で作ったお皿にビスケットを乗せていきます。

Sちゃんは、ビスケットを割っていつでも口に入れられる状態で

食べるのをギリギリ耐えていました。

 

 

年長組の体育教室。ご指導はカワイ体育教室の みどり先生。

ばら組のマット運動のレッスンが終わって、

「がんばりました~!」と、先生から拍手をもらい、

自分たちにも拍手を送っているところ。

 

 

 

朝の登園風景。

体操服を着ているのは年長さん。

ドライブスルーの門に集まり、車から降りてくる年少さんを待っています。

ここから園舎内へお連れするミッションも、三日目ともなれば慣れたもんです。

年少さんを軽く奪い合いながら・・

年少組 後半組 初登園

年少組の分散登園二日目。

慣らし保育の必要のない進級組は、午後保育バリバリ!

 

集まって朝の出席を取るところ。

さちよ先生の手遊びに引きつけられるたんぽぽさん。

女子~ズの登園は、落ち着いていた。

明日、男子と一緒に登園となると、どうなることか・・・

 

 

すみれ組。トイレを済ませて集まったところ。

一応着席!な感じに見えるけど、まあまあ自由だ。

これまでのルール無用で生きてきた3年間から、

集団生活のルールが適用される3年間へ。

あせらずやっていきませう。

 

 

 

園庭では年長、年中組の朝の体操が始まるところ。

年少さんも、テラス席にて見学。

 

 

曲につられて次々立ち上がって踊り始めました。

そんな中で座り続ける強い意志をもったお方が三名ほど・・

それはそれで立派なものです。貫いてください。

 

 

 

さくらさん、どうしてるかなと教室に行ってみたら

とても静かにお食事をされていました。

マスク会食なんてしなくても、十分対策と予防ができている園児の食事風景。

 

 

昨日のラキュー輪つなぎの続きをご披露しに来てくれました。

こんなに長くなったよと。

スマホを向けるとすかさずポーズ!

 

 

 

2階の廊下から見るこいのぼり。

泳ぐんじゃなくて、あばれてた。

明日はこの2階から、非常滑り台を使って全園児が避難訓練をします。

 

 

 

 

年少組 前半組初登園 

つぼみ組からの進級組と、新入園男子が登園してきました。

朝からお空は泣いていましたが、

登園時間の教室から泣き声はほとんど聞こえてきませんでした。

今日のところは、うっかり登園してしまった子も・・・

 

 

登園してくる年少さんを玄関で待ち構え、

くつばこ、教室へと誘導する年長さん。

お兄さんお姉さんぶりを発揮しまくり!!

 

 

 

ちょっと抵抗してみたのか、靴の履き替えを自分からしないRくん。

すると、Kちゃんが察してくれて、上靴を履かせて差し上げる大サービス。

Kちゃん、ちょっと前まであなたも泣いてましたけど、

年少さんのお世話バッチリじゃん。

 

 

 

登園直後のたんぽぽ組の様子。

登園にいっぱいいっぱいで、なかなか遊びが見つけられないのは普通のこと。

教室の中や、教室付近の廊下に居場所を決めたりして、

どうにか過ごしていましたね。

 

すみれ組。絵本タイム。

クラスの半数の人数なので、集まる!座る!聞く!が身に付きやすい。

 

 

 

ママのお迎えを待つ後ろ姿。

永遠にも感じる時間を幼稚園で過ごしたんだね。

ママを思い出して、このタイミングで泣きそうになるお子さまも。

おうちでママに充電してもらって、また木曜日にね。

 

 

 

新年長さんが、作品を見せに来てくれました。

年長の教室にある、あこがれのラキュー。

カラフルな輪つなぎがこんなにロングに。結構な根気だね。

この二人、こう見えてばら組とゆり組。

進級直後はクラスを行き来してあそぶ姿がよく見られます。

 

 

 

おむすびの日

年長組は、アウトドアおむすびの日。

 

涼しい風が吹く中、さわやかなランチタイム。

進級後の色帽子が届くまでは、一見年中みたいな年長。

 

隣で食べていたAーちゃん、

食べかけの唐揚げおむすびを落とさないように、

かばんの外ポケットにつっこんでお茶を飲む。

年長に進級すると、こんな応用がきく??

 

 

 

外の手洗い場での歯みがきも、特別で嬉しい。

 

 

 

昨年度から引き継いでいるあそび。

2階の廊下全部を使っても足りず、さらに線路の拡張。

線路はついに階段まで進んだらしい。

くにこ工事監督から「階段はダメです」と指示が出た模様。

ならばエレベーター方向に進むのはどうでしょう??

 

 

始業式

2021年度スタート!

初日は、新年長、新年中とも欠席ゼロでスタート!

118名がそろって進級されました。おめでとうございます。

今年度もよろしくお願いいたします。

 

2学年合同で始業式。

新しいクラスへの思いは園児それぞれあるかと思いますが、

クラスの先生のことを大好きになるし、

お友だちとも仲良くなって遊べるし、

このクラスになって良かった!って思えるからみんな大丈夫!と、

おまじないをかけておきました。

 

4名のお友達がめぐみ幼稚園に加わりました。

楽しい園生活が待っています。

 

 

 

始業式、担任紹介が終わり、お道具の移動。

年度末にピカピカにした自分のお道具箱を持って、

進級先のロッカーへ。

 

 

進級の喜びで、お道具を運ぶ足取りが軽い♪

特に新年中さんは、教室が2階になったことが

進級の喜びを増してくれるよう。

 

 

ホームページの職員紹介写真を撮影。

撮影するのはカメラマンTAKEUCHI。

助手のRIEが、指導を受けて・・・

 

 

竹内先生の撮影はカメラマンRIEが担当。

職員全員の画像がそろい次第、アップします。

少しお待ちください。