生き物

今日も生き物観察

 

ちっさアサガオがバンバン咲き!

青いのも十分「ちっさ」ですが、ピンクにご注目。

「マイクロちっさアサガオモドキ」が勢いづいてます。

ちっさたちは、今から11月までが調子が出る時期。

 

 

 

にんじん持参の生き物係、もも組のTちゃんと、

えさやり大好きのAっくん。

きくちの食事風景を黙々と観察。

 

 

 

先週の画像より。園庭でブルーベリーピック。

きくちが喜んで食べます。

園児も食べたい人は食べてます。

食べてみたら「思ってる味とちがう」みたいな顔されます。

 

 

楓の木の下に入り込んで、

わいのわいのしてるのは・・・

 

 

こちらのゲストをおもてなししたいため。

カラスアゲハの幼虫だとか言ってたけど、

「セスジスズメ」という蛾の幼虫でした。

観察するとおっしゃいまして、一旦観察ケースへ。

セスジスズメの運命は・・・?

 

 

 

築山の遊具で変わった遊び方の人を発見して、

観察していましたら・・・

 

 

柔道の受け身みたいにごろんと一回転して降りてきました。

世界中の生き物の中で、観察していて一番おもしろいもの、

それは・・・KODOMO

 

 

令和3年9月6日(月)

秋なのか・・・夏の終わりなのか・・・

身の回りの自然の様子。

 

虫が苦手な方とお食事中は、閲覧注意の画像あり。

 

もも組男子が園庭で発見。

どんぐり第1号。

 

 

秋到来。

どんぐりは子どもたちのお宝。

 

 

マリア像の花壇には、ちっさアサガオのつぼみ。

夏が終わることは気にせず、まだまだ咲き続ける気満々。

明日は開花の姿が撮れるかな。

 

 

壁にくっついてるちょっとブキミなこれ。

すみれさんによると「クモのあしあと」と。

実は・・なんだかお分かりになりますか??

 

 

 

さて、閲覧注意にやってきました。

だんご虫の画像ですが・・・

お気を付けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝イチ、さちよ先生の手の上で、ダンゴムシ母がお産を開始。

過去にくにこ先生の手の上で、同じ光景を見ましたが、

どうもね・・・ちょっとね・・・

凝視できないっていうか、あっちで産んできて!っていうかね。

さちよ先生もヒャーヒャー言いながら見守ってました。

ちっさダンゴムシが一丁前に触角つけて、ウゴウゴ動くわけで・・・

 

 

ご報告

今週のまとめ

 

 

山口県代表として甲子園に出場し、みごと一回戦突破した高川学園高校野球部。

70名以上もの野球部員を率いてきた主将の山崎くんは、

めぐみ幼稚園の卒園生です。めぐみ幼稚園の卒園生です。

あの小さかったかいちゃんが、堂々と甲子園で戦ってる!

テレビを見ながら、驚くやら目を疑うやら感動するやら・・・

熱い戦いとなった逆転劇の1回戦、

選手も応援する私たちも、へとへとになりながら一緒に戦いました。

 

 

ということで、甲子園クッキーが届きました。

感無量の味わいをありがとうございます。

かいちゃんと仲間たちに、めぐみ幼稚園名物の「ようこそセンパイ授業」を行ってもらうようお願い中。

3学期には実現することでしょう。

 

 

 

マリア像の前の、ハート in ハート??

 

 

年長さんの畑 今さらのすいか。

 

 

いまさらのすいか、ナンバー2

 

 

いまさらのすいかが育ったあかつきには、

お泊り会をやって、スイカ割り第二弾だーーーっ!!

明日から二学期

夏休み最終日を迎えました。

早起きの練習はできましたか?

コロナ禍で、いろんなことがままならない状況の中、

親子で工夫しながら夏休みを過ごされたことでしょう。

今日まで、ある意味よくがんばりました。親子ともね。

 

先生たちの夏休みは、ほとんど勉強に明け暮れていました。

園内事例検討会に園外研修会にレポート提出に・・・

先生たちもよくがんばりました。

 

福岡のいたましい事故を受け、

ドライバーを含む園バス関係者の研修会。

どこまで安全を追求できるか!

あらゆる角度から検討し、さらに改善していきます。

これからさらに気を引き締めて安全運行に努めます。

 

 

次々と行われるZoomによる研修会。

新しい情報に触れ、めぐみ幼稚園の実践を見直す機会。

保育スキル、保護者対応、特別支援、カウンセリングマインド・・・

多方面からの教育力アップに真剣な先生たちです。

その姿を見て、園長先生は先生たちに真剣におやつを配りました。

夏祭り 年長

年長の夏まつり、繰り上げ実施の巻。

(一日繰り上げたので、パートナーの先生方は

ちょうちん作りがアワアワ)

 

それではみなさま、

明日から、また夏休みとなります。

みなさま、いろんな安全に気をつけてお過ごしくださいませね。

 

 

神父さまとお祈りをして夏まつりをスタート!

楽しい思い出のおまつりとなりますように。

 

 

「なつまつり、スタート!」

「イエーーーイ」

 

まずは、踊りから!

太鼓の達人1

(ばっちり写ってる写真をプロが撮ってます)

 

 

太鼓の達人2

 

 

太鼓の達人3

 

 

太鼓の達人4

 

 

 

 

 

 

↑もったいないばあさん なりきりポーズ

キマリ過ぎ!

 

いざ、ゲームに出陣!!!

 

 

ここでご報告を。

りえ先生が一部(?)復活してます。

今日はゼリーつかみやさんで活躍。

もうしばらく自宅療養を兼ねつつ、

完全復活をめざします。