誕生会

9月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。

 

お誕生日を迎えた感謝の祈り

 

 

たんぽぽさんによるお祝いステージ

これ、何をしているのでしょう?

ヒントは・・・さき先生の動きだな。

 

 

 

先生たちからのお祝いは、

オペレッタ「おおきなかぶ」

年長のお誕生児さんも役者になって、嬉し恥ずかしのオンステージ!

 

 

 

誕生会の定番ケーキです。

今月は白いクリームにトッピングは、みかん。

オムレット型のこのケーキ、おいしくて食べやすくてサイコー!

 

 

大きさは、こんな感じ。

先生たちも頂いてまーす!!

 

 

前歯にコーンの差し歯あそび。

この抜け具合の時だけの期間限定のあそびなので、しっかりあそんでください。

 

 

 

 

 

おつきみ

お月見デー!お昼間だけど お月見!

今夜は夜空を見上げてみましょうね~

雲に阻まれたら、透視またはイメージでお月見。

 

幼稚園玄関に満月が出現!

 

 

玄関内側には、お月見だんごと

お月見だんごの守り神(?)2匹。ピカピ~カ~~ッ

 

 

年長組の作品の数々

描いたり貼ったり練ったり

 

 

団子のそばに串団子

 

 

粘土版をキャンバスに。

 

 

粘土で描くという技法!

 

 

たまご風のうさぎ団子。

子どもたちが食べたのは、お月見団子ではなくて、うさぎだんご。

 

 

こトトロに変身食べ!

 

 

満月から飛び出してきたうさぎさんたち。

つぼみ流の楽しみ方!

 

 

 

木曜日

明日の台風??低気圧 何事もありませんように。

今日は、かけっこ練習andハガキ投函デー

 

年少さんが新丁公園に出向いて

かけっこのレッスンをうけました。

本番メグリンピックでのかけっこが楽しみです!

 

 

みどり先生、全体的に ながっっ

 

 

年中さんのハガキ

美しいやさしい色合いの作品

 

 

年長さんは、秋色の作品っぽい!

 

 

手型を応用したミノムシさん♪

一番近いポストへ投函する年少さん!

 

JBのもとへ、お孫ちゃんから作品と元気を届けまーす!

令和3年9月10日(金)

朝夕は涼しくなりましたが、日中は気温が高く、

外遊びでは汗をかいてあそんでいます。

一週間の疲れが出やすい週末になるかもしれません。

ゆっくりお過ごしください。

 

 

年長組、初バルーン。

これからいろんなワザを習得していきます。

これは「カシパンウニ(菓子パンうに)」のワザだな!

誰?バルーンから可愛い手が出ちゃってますよ~

 

たんぽぽ組、総合絵本。

働く車を必要なところに「配車する」というシールあそび。

彼女はココに車を集結させて、どろぼうを完全包囲。

徹底的にやるタイプ。

 

 

フォークとスプーン 二刀流。

 

お箸だけど一刀流。

 

 

令和3年9月9日(木)

今週、メグリンピックに向けての活動スタート。

今朝は、朝の体操もメグリンピックの準備体操の曲でした。

 

年長組の今週は、

オープニングの鼓隊の練習スタートに加えて今日は「かけっこ」

 

新丁公園にて、かけっこ並びからの実走。

 

 

 

みどり先生に教えてもらったこと

腕をしっかり振って走る

コーナーではインへ

直線を使ってオーバーテイク

ゴールまであきらめない走り

 

 

朝から麦わら帽子の人だかり

 

 

ゲっ

飼うことに決めたんか・・・

 

 

 

ムギワラトンボかな。

年少さんが持つとオニヤンマにも見える。

 

 

お誕生日カードが増えてました。