年長のあんなことや
年少のこんなことや
卒園生のそんなこと
午前中の自由あそび。
ともこ先生から「こんな作品を仕上げる力がつきましたあ!」と。
この女子~ズの作品でした。
折って切って貼って描いて・・・総決算!
しかも、色違いでシンクロしてる。楽しんだね。
今日、お道具箱などと一緒に、この自由画帳も持ち帰ります。
おうちで飾ってもらっても。
幼稚園生活、最後の給食日。
お弁当箱の回収を、玄関で待ち伏せ。
「三年間、ありがとうございました」と、
ばら組、ゆり組、それぞれの感謝状を手渡し。
胸に輝く黄色のステッカー。
あぶり出しの途中かのように、うっすーーく「がんばったね」の文字。
これ、給食をよく食べるようになったということで、
すみれ組の担任からクラス全員に。
画像はクラス全員ではないけど、全員に。
イエーイ!
たんぽぽ組からの 給食ネタ。
クラス全員で完食したことを祝して、喜びの舞い&紙ふぶき。
この快挙を子どもたち以上に喜んでいたのは先生たち。
教室を思いっきりちらかして、喜びを表現中。
卒園生のMひろくん、小学校卒業の喜びのシェア。
小学校入学後まもなく、授業参観させてもらったときのこと。
はにかみやのキミは、体を使って表現する授業を
「幼稚園の先生が見にきてるから、やらなきゃだよな~
でも、こういう授業ってちょっと苦手なんだよな~」っていう
心の声が見てとれて・・・それもなつかしい思い出。
いつの間にか、園長先生の身長も超され・・・こんなに大きくなりました。
小学校卒業おめでとう。
卒園後、タイに引っ越したSうすけくん、
おかえりなさ~い♪
仲間が集まって、すぐに幼稚園時代のように園庭で遊びはじめました。
Rいくんは、まもなく千葉県へ。
離ればなれになっても、ずっとつながっている仲間。
ママたちも、つながっていることが心づよくて嬉しいって話してましたね。
卒園生がこうして幼稚園とつながっていてくれることが、
先生たちも嬉しいですよ~!