平成30年7月9日(月)

豪雨による被害のあった方、ご親戚、お知り合いがいらっしゃいましたら、

お見舞い申し上げます。

早く安心して過ごせる日常が戻りますよう、お祈りいたします。

 

さて、梅雨明けですね。

夏らしい日差しと気温が満喫できます。

 

プールあそびをお休みのTうごくん、

不規則な粘土のかたまりをつなげて、アーティスティックな作品。

露天風呂のようにも見える・・・

 

 

職員室からふと園庭を見ると、おもちゃを片付けて教室に入っているはずのすみれさんがひとり・・・

冷たい感触の誘惑が彼女をここにとどまらせてる。誘惑しているのは氷のかたまり。

引き続き冷たい感触をお楽しみ頂けるように、氷を教室へお運びいたしました。

 

 

 

食後の絵本ゴロゴロタイム。本気でごろ寝のロディちゃんたち。

その向こうのほうでは、黙々とお弁当のお片付けをしているAちゃん。

そう、食べることができたら、次は自力でお片付けを!

ひとつできたら次の課題・・・これが園児の宿命。

 

 

ここから昨日の稚魚放流のイベントの様子。

 

粭島にて。まずは清掃作業。

「カキパイプ」なるものが、台風のあと大量に漂着。

これをせっせと回収している園児たち。

その清掃力を、今度はおうちや幼稚園で発揮しようか。

 

 

メインイベント。トラフグの放流。

 

 

「ふぐ」「はも」「たこ」は周南市の特産物。

このふぐたちも、2年後には商品化できる大きさに・・・

 

 

平成30年7月5日(木)

台風一過で早くも梅雨明け~!

という夢を描いておりましたが・・・

 

 

つぼみ白さん、雨のドライブ。

はま寿司で食べて帰るとかいう妄想を抱いてたらしいけど、

給食を注文してたので、ごめんなさいね。

 

 

年少さん、フィンガーペインティング決行!

写真の会のママが激写。

 

 

青やらピンクやら、混ぜ混ぜの紫やら・・・

 

 

 

 

こんなおててになっちゃいました~

 

 

ピンクの長そでになった手で

描いては消してのお絵かきタイム!

今日だけは 汚し放題のお絵かきを堪能。

 

 

 

午後のホール。

年長ママたち、雨にもかかわらず、こんなにお集まりくださいました。

なつまつりの会場を彩るちょうちんを製作してくださってます。

てきぱきと手を動かして大量のちょうちんを作ってくださいました。感謝。

が!今、必要なのは ちょうちんではなく、てるてる坊主だったかもです(笑)

 

 

ちょうちんの完成を見届ける間もなく、園長先生は仮庁舎で会合。

行きつけの「保育幼稚園課」も、土曜日には新庁舎にお引っ越し。

旧近鉄松下・・・なぜか思い出す 松下饅頭。

幼い頃の思い出のあるこの建物に入ることも二度とないでしょう。

さようなら。

 

 

 

平成30年7月4日(水)

つぼみ組さんの登園日、

お天気セーフで お外あそびもできました。

 

今日は園長先生も「ビーズ屋さん」でビーズ流しのあそびに参加してました。

自分が選んだ色のビーズが板を流れる様子を、何度も楽しみましたね。

ジャラジャラジャラ・・・

そして、あっという間に体操の時間。

 

 

今日の体操は、♪エビカニクス

エアロビです。

年長さんのお手本が、バッチリきまってる!

 

 

 

「最近のできごと」より。

年中組のおしゃれさんたち、アクセに目覚める!の巻。

七夕製作の輪つなぎ用に用意された折り紙かな。

腕にぶら下がってる黄緑のは、もしや、ブレスレット??

変わった付け方だね。

装着方法は、もちろん 園児の王道「セロハンテープでお肌にじか貼り」

 

 

「最近のできごと」より。

園長先生、めぐみ幼稚園の園児時代の恩師とお食事会 の巻。

先週の土曜日のことです。

場所は「山紫水明」が名前の由来となっている「紫水園」

年長組のお泊まり会の会場とも言います。

真ん中の先生が、園長先生が年中 りす組のときの担任、ようこ先生。

右側の先生は、同じく年中、うさぎ組の担任、みきえ先生。

幼稚園時代の担任の先生とこうしてお付き合いがあるって、奇蹟です。

教会につながっていることで、このような親交が続いています。幸せ。

 

 

白黒(笑)

ご入園おめでとう!の集合写真。

園長先生をさがせ!!

はい、これでは見つける気にもなりませんね。

この写真で園長先生を見つけた人がいたら、ごほうびものです。

難しそうなので、ヒントをこちらに↓↓↓

 

 

 

この中におられます。みつかりましたか?

にらみをきかせているお子さまが見えますね(笑)

写っている先生は、みきえ先生です。

ちなみに、みきえ先生は、みお先生のお母さんなんですよ。

親子二代で めぐみ幼稚園の先生!という奇蹟。

 

 

 

 

 

 

平成30年7月2日(月)

今週、スタートしたと思えば、明日は台風休園です。

警戒してお過ごしください。

 

 

つぼみさん、ご入園。Rょうくんです。

みんなの前で、マイクで「おはよう」とご挨拶をされました。

ナイスなごあいさつ。

おめでとうペンダントの授与はSずちゃん。

同じバス停から園バスに乗って一緒に登園してくる間柄。

ほぼお姉さん。

入園初日から、園バスで堂々の登園ぶり

 

 

 

 

職員室でのお食事会。

Yくんのお弁当箱と、りえ先生のお弁当箱が同じシリーズで同じサイズ!

Yくん、大人以上の量をしっかり完食していました。

 

 

さくら組からすみれ組へ、HくんとHちゃんが、おゆうぎ指導。

♪アブラハムには七人の子 の踊り。

インストラクターのHくんは、このたび兄になりました。

今朝の速報で知りました。おめでとう。

 

 

ここまで育ちました。

台風に備えて、園舎内で養生中。

 

 

園長先生作のネコに、Nちゃんが手を加えたコラボ作。

前にも後ろにも・・・・

 

 

平成30年6月29日(金)

豪雨に雷雨に竜巻注意情報に土砂災害警戒喚起の金曜日

 

今日のご招待ランチで・・・

Kちゃんは、Yくんと結婚したいという意思表示。

そこから、結婚の話に。

Kちゃん:「神父さまと・・ りえ先生は、結婚してるんだね」

     「園長先生は・・・ おばさんだから結婚してない」

発言が自由奔放すぎる(笑)

園長:「おばさんだから結婚してないんじゃなくて、

    結婚するのを忘れてたの。そしたらおばさんになったの」

 

 

つぼみ Aんちゃん、お弁当初完食!おめでとうございます。

ママ、パパ、見てますか?

やっと・・・!ですが、大きく一歩前進の快挙。

ご招待ランチの年長さんが拍手でたたえてくれました。

 

 

ゆり組イクメンパパ ひろゆき先生。

オセロにハンカチ落としのゲームに・・・

と、たっぷり遊んでくださいました。

 

 

 

3人がかりのスリーパーホールド・・・?

大丈夫でしたか?

年長組の男子相手だと、体力勝負のイクメンパパ。

おつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

つぼみさんのゴロゴロ読書タイム。

手前の女子は、「先生用」と印刷された絵本を読書中。

 

ピンクのゴロゴロシートを「せまいおうち」と、Yちゃんが名付けたらしいですが、

確かに狭くて手狭になってきたので、

近いうちに増築しましょうね。

 

ロディちゃんたち、あっちでラブラブ♪