平成30年7月9日(月)

豪雨による被害のあった方、ご親戚、お知り合いがいらっしゃいましたら、

お見舞い申し上げます。

早く安心して過ごせる日常が戻りますよう、お祈りいたします。

 

さて、梅雨明けですね。

夏らしい日差しと気温が満喫できます。

 

プールあそびをお休みのTうごくん、

不規則な粘土のかたまりをつなげて、アーティスティックな作品。

露天風呂のようにも見える・・・

 

 

職員室からふと園庭を見ると、おもちゃを片付けて教室に入っているはずのすみれさんがひとり・・・

冷たい感触の誘惑が彼女をここにとどまらせてる。誘惑しているのは氷のかたまり。

引き続き冷たい感触をお楽しみ頂けるように、氷を教室へお運びいたしました。

 

 

 

食後の絵本ゴロゴロタイム。本気でごろ寝のロディちゃんたち。

その向こうのほうでは、黙々とお弁当のお片付けをしているAちゃん。

そう、食べることができたら、次は自力でお片付けを!

ひとつできたら次の課題・・・これが園児の宿命。

 

 

ここから昨日の稚魚放流のイベントの様子。

 

粭島にて。まずは清掃作業。

「カキパイプ」なるものが、台風のあと大量に漂着。

これをせっせと回収している園児たち。

その清掃力を、今度はおうちや幼稚園で発揮しようか。

 

 

メインイベント。トラフグの放流。

 

 

「ふぐ」「はも」「たこ」は周南市の特産物。

このふぐたちも、2年後には商品化できる大きさに・・・

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*