平成30年6月21日(木)

 

またも出張の園長に代わり、幼稚園のできごと画像を

先生たちが激写。

 

ご招待ランチ

お行儀のよい食事風景は年長さんの証。

先生たちからの報告によると、

食育指導から園全体が給食に対してレベルアップしているらしい。

 

 

 

 

 

行列の出来るケーキやさん

年長さん売る人。

年少さん食べる人。

 

 

たんぽぽ組、バスでおでかけ 山コース。

きくお先生が あじさいスポットを狙ってバスを駐めてくれました、と。

あじさい、見ちゃあおらん(笑)

 

 

年中さんが育てている ひまわり。

可愛い芽がしっかりと・・・

 

なぞのアレはどうなってるんだろう・・・

というお楽しみは、ずっと続く。

 

 

園庭に出ていると、こんな発見もあったようです。

中身が空っぽのこれ。

ほとんど香合のような風情の、これ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成30年6月20日(水)

食育 続いています。

 

 

ゆり組、トマト実食!

自分たちで育てたトマトをみんなで実食。

トマトが少々苦手な子も、自作のトマトは食べることができました。

トマトがとことん苦手で実食を激しく辞退された方は、今日は見るだけ。

 

 

なにが隠れているでしょう?

園児ではありませんよ。

 

 

はらぺこあおむしでした!

 

 

 

お誕生児のHろえ先生に、個人的なメッセージを授与。

「ひろえせんせいの あたまがだーいすき」というメッセージ。

あと、「りんごの歌をうたってくれて ありがとう」ですって。

♪りーーんごーーの 花ほころーび・・・(笑)

 

 

園長先生のデスクからのながめが、風流。

明日の放課後、園児の短冊と七夕飾りをつけて、

あさって、商店街へと旅立ちます。

平成30年6月19日(火)

「食育の日」

出張で留守をしていましたが、画像の報告がありました。

 

 

お昼ご飯の前に、全園児そろって「食育」の授業

 

 

今日の講師は、あや先生。

機能別食品群の話に、エプロンシアターによるお話・・・

特定の食品に偏って食べるのではなく、いろんなものを食べることが大切!

というお話とのこと。

ご飯もおかずも食べましょう。

そんな授業のあとの給食の時間。

さっそく食育効果があらわれたのは・・・

 

 

たんぽぽ組のAおいくん。

口に食べ物を入れたままの画像、すみません。あえての投稿です。

これまで5ミリ角のレタスしか食べられませんでしたが、

ご覧ください、今日は丸ごといってみました。

素直で伸びしろのある年少さん。

 

続いて、Sうくん。

本日、給食を初完食です。おめでとうございます。

打てば響く年少さん。

どんどんその気にさせましょう。

ほかにもたんぽぽ組だけで3名、レタス克服できました!とのこと。

どんどんその気にさせましょう。

 

 

 

ご招待ランチ。こじんまり。

欠席2名で、こじんまり。

りえ先生と、こじんまり。

三人とも余裕の完食。そこはクリアしている年長さん。

次の目標、ご飯とおかずを交互に食べる「順番食べ」に挑戦してます。

 

 

食後のあそびは、このとおり。

こじんまりと、好きなあそび。

 

今夜の食卓では、家族で食育の話題を何か共有できたら・・・

平成30年6月18日(月)

梅雨らしいお天気でスタートした週明け。

今週末にはプール開き。

体調が整えにくいこの時期を乗り切って

元気に夏を迎えましょう。

 

 

ご招待ランチ ランチ後のあそび。

マグネットのブロックをやかんにつけてみる発想!新しい。

 

ランチ中の話の内容

「お兄ちゃんが寝てるあいだに、油性ペンで顔にらくがきした」

「パパのゆめはサラリーマンになることじゃったんよ」

 

Y:「きのうヤフオク!ドームにいった」

S:「わたしもいったー」

・・・ランチ会メンバーのうち二人が野球観戦って!

Y:「えっ!?であわんかったよ」

・・・ひろいからね~ あと多いからね~ 

 

 

 

 

午後 ホールにて 年長組。

「がっこうでトイレにいけるかな」「ぶりっぺすかっぺ」の読み聞かせ後の

「うんこダスマンたいそう」

先生たちは、足下にカンペの絵本を置いて、思い出しながら体操。

近々この体操を年中・年少さんにも伝授します。

 

 

 

つぼみ組のあそび。

お誕生会ですって。

一人ひとり順番に祝っていたようです。

三歳児の三歳児による三歳児のためのお祝い。

 

 

 

そして、プールあそびの練習?

 

今日、幼稚園に届いた笹。

これを見たつぼみのTいせいくん

「ようちえんにパンダがきたときたべるん?」

 

どなたか、ぱんだを幼稚園にお連れしてくださいよー

 

 

掲示板リニューアル

有楽町郵便局の掲示板をリニューアルしました。

過去にブログで使った画像をプリントして、掲示しています。

わが子が写っている写真や、

幼稚園生活の記念に手元におきたい写真がありましたら、

有楽町郵便局の窓口にお申し出の上、写真をゲットしてください。

 

朝顔で装飾。

最近は中央に白い十字があるタイプがブーム。

年長さんが折ってくれました。

 

 

入園から一ヶ月以上たって、幼稚園児らしくなってきた姿を

紹介しました。

 

 

 

 

 

マックやさん大繁盛の巻

 

 

年中組、ネコと一緒に交通安全教室

 

 

年長組の園外保育、城ヶ丘編。

 

 

 

砂場でのダイナミックなあそびをご紹介。

 

 

 

よろしければ、記念にどうぞ。

年長の園外保育「警察署編」「消防署編」は、

写真の会のママが「個人の写真」を残してくれています。

全体写真はレア。