平成30年6月28日(木)

今日のいろいろ

 

つぼみ白さんの水あそび

ひとり一個マイプール

 

プールに入らないお子さまは職員室でのあそび。

粘土でネコを作ってさしあげた。

いつのまにか左の前足が骨折のネコになってる・・・

 

 

ばら組のプールあそび欠席チーム

10人。

 

 

お帰りの時間。

年少さんは、たなばた製作をかぶって降園。

 

 

 

教会の会館では めぐみっこママのクッキング。

簡単便利なクッキングのご紹介。

講習を終えて、おしゃべりタイム。

 

 

ラブリーなきゅうり。

どうやって作るか想像してみましょう。

 

平成30年6月27日(水)

幼稚園生活の中で、礼拝にふさわしい態度や集団行動を身につけつつある年少さんが、

本日、合同礼拝デビュー!

 

 

聖書のお話は、旧約書、創世記。世界の始まり。

プロジェクタに映し出されているのは、海の中の世界。

海の中の世界も神様がお造りになったもの。

すべてのものをお造りになって、最後に人を造られたというお話。

 

 

つぼみさんの園庭開放。

七夕も近い!ということで、

つぼみさん親子も自由に短冊に書き込んでいただけるようにしました。

 

 

 

近所に七夕の笹をお届け。

あらかじめ園児が造った飾り少々をつけて、白紙の短冊と共に持参。

年長さんが園児を代表して届けてくれました。

ばら組のお当番は、プリティさん(画像)とスタジオBe-1さんへ。

ゆり組の6月生まれの二人は、有楽町郵便局と佐藤医院さんへ。

 

 

 

 

 

ご招待ランチ。

食後は、折り紙で七夕飾りや薔薇、花などの製作や、

 

数え棒を使って十字架を大量生産するなど・・・。

尋ねてみると、お当番活動も礼拝も聖歌を歌うのも聖書の話を聞くのも、

どれも好き♪という、大変ポジティブな発言が聞かれまして、

見習いたいと思いました。

 

 

十字架を持って、礼拝当番のシミュレーション。

年長さんになったらできる礼拝のお手伝い。

年長児としての誇りをもちつつ、喜んで取り組んでいる模様。

 

つぼみ白ぐみの食後。

リラックスして過ごすのが目的なので、眠い人はお昼寝OK。

今日は、年長のお姉さんによる絵本の読み聞かせサービス付きの

ゴロゴロ読書タイム。

 

 

 

 

 

 

平成30年6月26日(火)

笹飾り

 

商店街に展示中の笹飾り

みなみ銀座アーケード

旧近鉄松下付近をチェックしてください。

 

こんな場所です。

 

 

これは年中さんの笹。可愛い願い事をご覧くださいませね。

巨大なめぐみちゃんが目印です。

 

ここでお願い。

湿気によるものなのか、飾りが残念な感じになっているかもしれません。

すでにヤバくなっためぐみちゃんを救助してくださった保護者Sさまの

情報も入っております。

見苦しいのを発見した場合はちょっと手を貸していただけるとありがたいです。

 

 

 

平成30年6月25日(月)

年長 ご招待ランチ

からの、笹飾り

 

ばら組、くまグループをご招待。

お一人ほど、ご招待に応じるのをお忘れの方もありました。

その方は別の日にご招待申し上げるとして・・・

今日は、なかなかにぎやかなランチとなりました。

 

 

食後、笹飾りの製作が始まりました。

 

 

 

カタログを切り取って並べて貼るという・・・

昨年の年長さんもやってましたが、

昨年との違いは、ランドセルの向き!

よりたくさん並ぶからという理由で、ヨコ並びに。

 

 

なかなか食べ終わらないお友だちを、職員室のおもちゃで応援することに。

これ、イタリアからいらした、ピノキオさん。

一時帰国でイタリアから転入してきたLくんからのおみやげ。

なかなか食べ終わらないLくんを、応援。

 

 

その後、ピノキオさん、この状態で置かれてまして・・・

完全に骨折・・・

ちなみに、ピノキオ知ってるか聞くと、この彼は「キノピオ?」と。

それはマリオのキャラじゃー・・・

 

ピノキオさんに応援されて食べ終わったLくん、みんなと製作タイム。

女子は、なかなか器用に切ったり貼ったりして、飾りを作ります。

Lくんも、自ら「ハートをつくる」と。

 

 

切ったハートに顔を描き始めたので、

そのハートはどの彼女にプレゼントするのか尋ねたら、

イタリアの彼女に!と。

鼻歌まじりに製作してる、その歌が ♪黒ねこのタンゴ

園長先生も一緒に歌いました。

Lくんは、日本語とイタリア語の2カ国語で鼻歌。

 

 

年長作の飾りに、つぼみ白さん作の飾りを加えて、

職員室の笹が、ちょっと節操のないくらい にぎやかになりました。

 

これから各クラスの笹にもどんどん飾りが足されていきます。

玄関外の笹は、保護者さま&来客用。

玄関の内側にたんざくを置いておきますので、

自由に願い事を書いて飾ってください。

おうちから書いてきたり作ってきたりした飾りもOK.

どんどんにぎやかにしてくださいね。

 

 

プール開き

お天気にめぐまれ、プール開き。

水は命をささえるのに必要なものであり、一方

命を奪う おそろしいものにもなります。

先生のお話をよく聞いて、約束ごとを守り、

安全に、たのしくプールであそびましょう。

というお話を聞いて、安全を祈願するお祈り。

 

 

 

プールサイドに集まったのは、年長さん。

代表で祈ってくれています。

だいたい真剣に祈ってくれています。

 

 

おひまなら一緒に祈りましょう。

ということで、プール後方では、つぼみ白さんも安全祈願。

 

 

お兄さん座りをして 元気に「オーッ」のかけ声。

一緒に「オーッ」ってやってるお当番ママ・・・

一緒に水あそびをしている気分なんだね。

 

 

 

プールの涼しげな画像のあとでなんなんですが、

ももぐみ、こたつでパーティ♪

い、いま こたつですか??

汗かいとるやーん

 

その他の話題

商店街に飾られる笹。旅だっていきました。

めぐみちゃん、かなり大きめで目立つと思います。

探してみてください。

 

 

その他のどうでもいい話題

園長先生の右足に不具合が出ました。

多少へんな歩行をしていたら、この不具合のせいです。

骨をくっつけないといけないので、こうなってます。

隠し通せないと思い、ここで広く薄く公表しておきます。

見かけても本人には触れないで、「あ!あれか・・」と思ってください。