めぐTのデザインこちら

まずは今日のできごとから。

めぐTのニューデザインご披露は、CM2のあとで。

 

今日のつぼみ組

食後のぶくぶくうがいについて学んでいます。

 

CM1

袋の中に拾った葉っぱ

つぼみIくんから「ちょっと持ってて」って渡されたんですけど・・

その後 一向に戻って来ないんですけど・・

(きっと私物を預けたを忘れて遊んでる~)

 

ここからは本日のゲスト

もも先生とベビーが来てくれました♪

ああ見えて生後3か月少々のベビちゃんです。

頭の大きさがほぼ もも先生並み。

 

 

ばらラッシュ

Yくんが「赤ちゃん見たいひと集合!」っていう号令を自主的に。
??????

 

 

赤ちゃんのあし小さいね!って、足のサイズ比べ

 

 

CM2
????あんよどうよ!

 

 

めぐTニューデザインでございます。

画像がアレですが、雰囲気はおわかりいただけるかと。

めぐみちゃんの表情に趣がございますバージョン。

 

柿の大試食会

めぐみブランドの柿のお味は・・・

 

柿むき名人たち

保育パートナーの先生方が保育の前に柿仕事

 

 

やりすぎたかな・・・?

 

 

各クラスの柿係が招集されました。

 

 

あま~い!って、

そりゃね、厳選の上、追熟させた柿をご提供いたしましたからね。

 

 

年少組も2クラスとも完食

柿を敬遠していた子も、お友だちがお代わりして食べているのに釣られます。

食べてみたら、あれ?おいしい!お代わりください~

これが集団保育の実力。

 

お代わりが止まらないSくん

好きな人はお代わりバンバン

画像の子たちはみんな食べてます。この表情だけどね。

 

 

最後に残った2切れを誰が食べるか、ジャンケンで。

ママたち、どうぞ柿を食べさせてやってください。

 

玄関の扉越しに見えているツリーは、本日届いたもの。

第191号卒園生が、電飾と共に幼稚園に寄贈してくださいました。

幼稚園愛が嬉しい。そしてありがたい。

先生たちがレイアウトしてくれたトナカイ園長は共食いなさってます。

では、クリスマスイルミネーションと共にツリーのピカピカを

お楽しみください。毎晩22時までピカってます。

 

 

 

有楽町?掲示板更新

有楽町郵便局の掲示板を更新!!

郵便局を利用される方に、園児の可愛い姿をご覧いただいてます。

わが子が写っている写真、記念に手元に置きたい写真がありましたら、

郵便局で写真の番号を言ってお受け取りくださいませね。無料!

 

来年の干支のうさぎと すみっこぐらしの折り紙で飾っています。

子ども祝福式

子ども祝福式・お祝いの日

 

全園児がホールに集まりました。

今日の聖書の箇所は

イエスさまが子どもたちを招いて祝福された場面。

 

めぐみ幼稚園の園児も一人ひとり全員が、

神父さまの手を通して祝福の祈りをしていただきました。

 

 

つぼみさんの祝福シーン。

 

令和4年11月15日(火) まつり

今宿小学校 秋祭り

年長組がご招待を受けて行ってきました。

お店屋さんを通して1年生と楽しい交流のひととき。

 

 

体育館に集まって学校の先生のお話を聞いています。

 

お品書き

はじめの会など司会進行は1年生がやりました。

卒園生が活躍していました。

ちゃんとやってた~(泣ける)

 

お店に行くと、まずは遊び方の説明を受けます。

(スラッスラ文章を読む1年生)

全部で18のお店を準備してくれていました。

園児はグループ行動で色んなお店を周ります。

 

 

秋まつりらしく、ドングリやまつぼっくりを上手く使って

あそびを準備してくれました。

小学生の企画力、すごい!

かるた、なかなかいい!園でもやってみたいなと。

 

 

1年生boyが痛がってました。人の手が当たって目が痛いと。

そばにいた元担任が即時に対応。

幼稚園時代そのまんまのシーン。

 

グループ行動をしていたはずが、気づけばバラバラ事件。

置き去りにされた女子は涙・・

担任がグループ行動のなんたるかをご説明中。

 

どんぐり迷路のゲームに園長先生もチャレンジ!

クリアしたら渡されたカードがコレ笑

一年生が画像を撮ってくれました。

 

 

1年生の代表、園児の代表が、それぞれ最後にご挨拶。

1年生のあいさつが堂々と&しっかりしてて、感心しました。

1年後、こんなステキな1年生になってるのかな。

なってるかもね。なってるだろね。

 

最後に1年生が花道をつくって園児をお見送りしてくれました。

あたたかいおもてなしを受け「小学校楽しいじゃん!」って

ほとんどの園児が感じたことでしょう。感謝です。

 

 

ふたばキッズのピクニックデー

33組の親子が一緒にランチタイム。

保護者さま、いつも楽しい雰囲気をつくってくださって

ありがとうございます。

お話を見たり、踊ったり、笑顔がたくさん出て楽しめるようになりましたね。