令和4年12月2日(金)

衝撃の朝を迎えました。

サッカー日本代表、無敵艦隊に勝ちました!

 

 

 

 

出勤後すぐに、キクチに今朝のニュースを見せてやりました。

驚きをもってニュースに見入っておられました。

 

 

年長、聖劇リハーサルの日。

ゆり組の劇とばら組の聖歌隊、初めてコラボ練習。

 

 

午後、年長男子二人が職員室に。

職員室のスローガンを読み上げておられます。

園長先生は・・どちらかというと、のらりくらり作戦が得意。

 

 

年長男子二人が職員室に来た理由はこれ。

大試食会の日が就学時健診のため、不当に試食できなかったのでした。

柿取り名人の福田先生が二人のために柿を収穫して食べさせてくれました。

ヘタも紅葉するんだね。

 

令和4年12月1日(木)

本日のゲスト、イエスさま

 

職員室にいるベビーに気づいた緑の人だかり

「イエスさま?」って、くにこ先生に聞いたらしい。

聖劇の練習では白いおくるみの赤ちゃんイエスさまだものね。

 

 

 

イエスさまを見守る群衆

ガラス越しのご対面

皇室・・

 

お待たせ!りえ先生&ベビー

幼稚園のばあばたちが抱っこざんまい。

 

 

落ち着きと平和のアクビ王子、と命名しました。

幼稚園のベッドに転がって一人あそびができるという実力派。

 

 

年中さん

午前中は体育教室をがんばりました。

跳び箱の両足踏切りを練習。

 

 

午後はクリスマス会に向けての練習成果を発表し合いました。

おゆうぎ、オペレッタ

ここまで踊れるようになったよ!といったところ。仕上げはこれから。

だんだん息の合った作品になっていくでしょう。

 

 

 

 

 

用意はいいかい?

明日から12月スタート!!

ということで、先日、各ご家庭に配布しましたアドベントカレンダー、

用意はいいですか?

明日の朝からスタートします。登園前に「1」のとびらを開けてね。

 

 

 

令和4年11月30日(水)

今日から冬が始まったらしいですね。

ようこそ、冬。

 

各学年の保育参観を行った11月でした。

最後につぼみ組の保育参観を行いました。

19人全員が出席

活動内容はクリスマス製作。

ママパパに見守られながら製作に取り組むお姿。

おいおい、なんかいつもよりお利口さん過ぎないかい?

つぼみさんの背中にある参観日特別スイッチが押された模様。

 

 

こんな作品ができあがりました~と。

思い思いに貼る活動を楽しんだね。

帰りにRくんママが「わたしが楽しかったです」とコメントをくださいました。

 

 

年少組のクリスマス製作も、仕上がってました。ビー玉転がしの跡がいい味出してます。

三つの平面ツリーが立体に組み合わさり、てっぺんに☆がついて完成。

今日はどの面を正面にしてかざろうかなって、楽しんでください。

 

 

午後、年長組の聖劇の練習風景。

第Ⅲ幕。指導者の熱と演じ手の熱に、まだ差がある。

ここから本番に向けて、気持ちと集中を高めていくところ。

 

 

年少の教室では、ほのぼのとおゆうぎの練習。

女子は小物の花を髪に飾ってもらってる!!やる気100倍!

 

 

ブロワーで落ち葉を掃除してくださる様子を職員室から眺めていると、

1号車が、冬用タイヤに履き替えて帰ってきた。

ようこそ、冬。

 

 

 

令和4年11月29日(火)

収穫物

つづき

 

紺山の人だかり

つぼみさんが夢中になっているものは・・・

 

保護者さまご提供のこれ。

なんでこんなことになった?!

神さまのあそび。

 

Halloweenの観賞用のかぼちゃ

切ったら意外と普通!と、まゆこ先生。

何を期待してたんだ?

 

 

すみれ組

切ったかぼちゃの匂いをかぎかぎしておられます。

どんな匂い?って担任が聞くと「柿でございます」(チャングムネタ)

とは言わなかったけど、柿の匂いと。

その答えは、実の色と大きさのイメージに引っ張られてると思う。

園長先生はスイカの匂いとしか思えなかった。

 

 

 

さくら組を通りかかったら、なんかこれヤバいあそびに見えまして・・・

止めにはいるやつか???と。

泣いてる赤ちゃんの口の中を診るあそびだったらしく。

赤ちゃん役はギャン泣きを演じてただけ。

まったく・・・女優の演技力に簡単にだまされてまう。