令和4年10月25日(火)

年少組 児玉公園へGO!!

 

 

移動手段は1号車

クラスのみんなでプチバス遠足

すぐ着く

 

 

街路樹の葉っぱの色がいい感じに変わってきました。

いってらっしゃ~い!!

 

 

児玉公園の遊具たのしいっ

 

 

群れあそぶ人々

 

 

みんなでハッピーなおやつタイム

(何を食べたかヒントは画像に)

 

めぐみ幼稚園の取材ブースにて。

年長さんがマイクをもって一言ずつコメント。

親子遠足の号車ごとにコメントのテーマを決めました。

テレビ放映については年長保護者さまにプリントを用意してます。

ちなみに放映は年明け元旦より。えらい先・・・

出産報告

りえ先生がママになりました!

おめでたいです。

 

3,515グラムの男児誕生!

あんよの指が長いから、足でピアノ弾けるんじゃないかと期待しとく。

 

2022年のボーイ三部作、ここに完結!

もも先生、さき先生、りえ先生、それぞれママになりました。

親子遠足

青空に恵まれた親子遠足

阿知須 きらら博記念公園へGO

 

おさんぽタイム

 

さつえいタイム

 

芝生ころがりタイム

 

 

ここでもフープ回しタイム

 

 

大お菓子交換大会タイム

 

 

クラス対抗フープリレータイム

 

保護者さま、ご協力ありがとうございました。

次はご家族やお友達と遊びに行ってみてください。

 

 

令和4年10月20日(木)

まずはコマーシャルから

人形劇のタイトルと絵がそそります

↓ ↓ ↓

来週の週末です。

秋の行楽 インドア版、いかがでしょうか。

 

 

チラシが玄関に置いてありますので、

ご希望の方はどうぞ。連絡票でのチラシ請求もOK!

 

今日の登園時間

なにかがおかしい

 

 

動かないキクチを見入る。

ホンモノかどうかを見極めようとしている。

ホンモノかと聞かれたので「ホンモノの置物」と返事しておいた。

 

先生たちは、どこまでも「このキクチがなにか?」なスタンス。

やがてそれぞれが何かを感じ取るということで、

キクチについてはあえて説明しないでおこう。

動くキクチは最低気温にやられないよう室内に移動。

 

 

ジャンプコーナーが人気

どんどん上を目指そう。

令和4年10月19日(水)

登園したら「ハロウィンだ~」

と、昨日までなかった飾りを見つけて早速反応

「これおばけ」「これかぼちゃ」「これハロウィン」と、

一つずつ指差呼称していく年少さんたち

コワイっぽいのは「ハロウィン」と呼ぶ

 

やらずにいられない

 

 

ジャンプ力おためしコーナー

 

 

聖書の話は「主の祈り」

イエスさまが教えてくださった「主の祈り」

幼稚園ではとても親しみのあるお祈りですが、

中にどんな祈りが込められているのでしょう??

 

 

午後3時のパンダくらぶ

お天気がいいので園庭でおやつタイム

軽く競技になっているおやつ選び

 

 

条件クリアして そのこ先生に「合格」をもらうのがゴール

 

 

自分で選ぶと美味しさ2倍増し