令和元年9月6日(金)

画像、復活!

今日は創立記念礼拝をして、

幼稚園の62歳のお誕生日をお祝いしました。

 

 

記念礼拝のあとに、くす玉を割ってお祝い♪

今年もハトは出ませんでした。

 

 

参観日の年長ママもご一緒にお祝い。

幼稚園に♪拍手をプレゼント の歌をプレゼントしているところ。

 

 

 

 

ここからは、画像が無かった日の振り返り。

看護師の資格を持つ実習生さんが、

聴診器を持参してくださってます。

 

 

Mなみ先生が帰ろうとしているときに、玄関でばらさんと遭遇。

心臓の音、血管の音を聞いているところ。

 

 

 

年中組の参観日の活動。

しっぽ作り。こんな楽しいしっぽが出来上がっていました。

Tって、まだブームは去ってないんですね。

 

 

今週入園のつぼみさん 一週間がんばりました。

午後保育にお疲れモードのおねむちゃん。

保育パートナーのひさえ先生がやさしくあたたかくケアすると

夢の世界へ。

 

 

今日は お疲れモードの年少さんがベッドでスヤスヤ。

見ると、大胆なカキカキ。

水性ペンであることを祈る。

 

 

 

令和元年9月5日(木)

パソコンが今日も夏休み

‥やばいことに、2日目 (;゜ロ゜)

今日は実習生の様子などを投稿する予定でした。

画像がないので、そこは想像力でカバーしていただけたら・・・。

 

よいお知らせもあります。

パソコンが夏休みをとった理由がわかりましたので、

おそらく明日は仕事に復帰していると思います。

 

 

 

令和元年9月4日(水)

今日は画像が載せられませんでした。

パソコンが一部働きません。

夏休みなのでしょうか?・・・今ごろ?

復帰できましたら、再開いたします。

 

年中の保育参観&学年会を行いました。

ご協力ありがとうございました。

運動会の親子競技に向けて、製作をしました。

画像は、また。

 

年長組は運動会で披露する鼓隊の役割分担を

話し合っていましたね。

画像は・・・本番で。

令和元年9月3日(火)

避難訓練をしました。

つぼみさんは、別の日に避難訓練をしますよ。

 

 

大きな揺れを感じた(という設定でした)ので、

まずは自分の身の安全を確保する行動。

そして建物等、周囲の安全を確認したら、一次避難先のホールへ。

避難すべり台の使い方は、ばっちりでした。

 

 

 

どのように自分の身を守るのか、話を聞いています。

真剣に聞いています。

 

 

 

さちよ先生から もも組の投稿。

スパッタリングといって、歯ブラシで網をこすって

絵の具をスプレー状に散らすワザ。

敬老の日にあわせて、JBに送る作品に取組みます。

JBとは、おじいちゃんおばあちゃん の略です。

 

 

あや先生から さくら組の投稿。

9月転入の彼、のびのびと遊んでいます!

粘土で交流?

園長先生が園庭で見かけたときには、

やりたいと言っていた「すなばを掘る」を満喫していましたね。

 

 

 

顔の一部がのび~る!

という大発見!

 

 

地球外生命体。

さくらさんの やかんあそびでした。

 

 

Kおり先生からの投稿。今日のつぼみさん。

これ、変顔 要求したの?と、聞いてしまいました。

欠席がいなかったから撮ってみましたとのこと。

自然体な顔。

 

 

令和元年9月2日(月)

日本中の幼稚園ママが待ちに待ったこの日。

2学期の始業式。

併せて、2号車祝福式も。

 

 

大きな事故もなく夏休みを過ごし、元気な顔がそろいました。

楽しいことが待っている2学期。

中には学年にふさわしいガンバリやチャレンジが必要な行事もあるでしょう。

でも、一人でがんばらなくていいよ!

お友だちや先生と一緒に、色んな経験をしましょうね!

という話をしました。

 

 

 

めぐみ幼稚園は、今日からさらにメンバー増員。

年中さくら組にAくん、

つぼみ組に Tよきくん、Mのりちゃん、Nおちゃん、Sんりょうくん。

それぞれ自分の名前をマイクで言えましたね。

Excellent!!

 

 

新入園のつぼみさんに、入園おめでとうペンダントの授与。

年長のHるかちゃんと、転入のAくんがプレゼンター。

 

 

今日から新入園の大人もご紹介。

自分の名前をマイクで言えました。(失礼っ)

2号車のドライバー、ひであき先生です。

保護者のみなさま、職員も増員しましたので、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

始業式に引き続き、本日から稼働の2号車の祝福式。

新車を神社で祈祷していただくアレのキリスト教バージョン。

神父さまに聖水を振っていただき、みんなで安全のお祈りをおささげしました。

 

 

 

 

その後、新車のお披露目。

シートは1号車と一緒なんですね、と礼拝参観のママ、するどい。

2号車の周囲をぐるっと巡りながら、アレを見つけた園児が数名。

アレとは、神社で祈祷すると頂けるステッカーのキリスト教バージョンのもの。

ボディのどこかに貼ってありますので、見つけてください。