収穫感謝礼拝

朝の登園時に色々な収穫物が集まりました。

ご協力をありがとうございました。

 

園児のご家庭、JBのご家庭の収穫物もあるでしょうか。

ベランダでのプランター栽培もあったようです。

身近な収穫物で、より実感のわく感謝礼拝となったでしょう。

 

 

すべて祭壇におささげして、収穫のおめぐみに感謝のお祈りをしました。

 

 

午後、コーラスママの練習風景。

年長ママが「いま、ここね」と、新人年中ママの楽譜をたどってサポート。

子どもたちは見ていないけど、ママたちにこの助け合いの姿があれば

子どもも同じように助け合って育っていくだろうなと、嬉しく思う場面でした。

さあ、次は園児と合同練習♪ わくわくします♪

 

公開保育&コスモス園児コンサート

幼稚園的には力の入る日。

県、市、教育委員会、小学校、保育所、幼稚園よりお客さまがご来園。

めぐみ幼稚園の年長組の保育を公開し、保育の見方や育ってほしい姿について研修会を行いました。

 

聖劇の練習の様子を見学して頂きました。

ばら、ゆり、どちらも劇の一幕、二幕を通して行いました。

 

 

前回の練習と比べてどうだったか、練習のめあては達成できたか。

今日の練習の成果を評価してもらう場面。

がんばっているところを認められると、意欲につながります。

 

 

公開保育のあとの研修の時間。

他園、他校の先生方からめぐみ幼稚園の教育についての感想をもらい、

講話を聞いてお勉強。

幼児期を預かる幼稚園の先生の仕事は、やはり尊いなと。

世界で2番目に尊い仕事だなと。

 

 

午後のホール。

コスモス園児コンサート♪

お客さまは、年中、年少、あと年長の兄弟のいるつぼみさん3名。

年長ママに発表したのと同じカタチで園児を対象に歌いました。

年少さんはお初の発表にきょとんとしていました。

 

 

コンサート終了後、つぼみさんを教室に送り届ける兄・姉。

途中でエスコートを放棄された方もありました・・・不思議。

 

令和3年11月19日(金)

今週は、クリスマス会に向かって一歩か二歩、進みました。

 

 

年少組がクリスマスソングの練習を開始。

お帰り前の時間を使って2クラス合同練習。

 

 

 

コーラスママも、園児とコラボする曲を練習中。

カンペを作成して練習中。

 

 

今日の放課後はこんなことが。教職員全員参加の研修会。

チームめぐみで園児の成長をサポートしていくためのお勉強。

金曜日の放課後にお勉強って、先生たちスゴいな。

 

 

昨日の放課後は、こんなことも。

ようこそセンパイ!

1年生になったパンダくらぶのセンパイが、マジックショーを披露しに来てくれました。

元担任のさちよ先生をアシスタントにしてご披露。

 

 

 

カードマジックを華麗に成功させたAくん、かっこいい!!

幼稚園時代はちょっと引っ込み思案のとこもあったけど、

人前でこんなことができるお兄さんに成長してた。

最後に、「せんぱい、ありがとうございました」と現役パンダ生がご挨拶。

また次なるネタをマスターしたら、センパイ来てくれるのかな。

 

 

クリスマス

昨日の放課後、先生たちがクリスマスの飾りを準備していました。

イルミネーションのスタンバイも完了しています。

クリスマスを迎える環境がだんだんと整っていきます。

 

 

出現したクリスマスツリーに驚いたり喜んだり。

年中さんからは、玄関のクリスマスの飾りに「ちょっと早くない?」と

冷静なご意見が出ていたようです。

まだそんな気分じゃないらしい。

 

 

さくら組の教室でおゆうぎの練習をするチーム。

アップテンポの曲は年中ならでは。

 

 

年長組は聖劇の練習。

ゆり組は第3幕を練習中でした。

 

 

年中の粘土女子がオラフ風のゆきだるまを作ってました。

水色のドーナツ製造器を応用して雪玉づくり。

冬を迎える準備を整えつつあります。

 

 

 

もも組のあそびの様子をしばらく見ていたとき、

ウイーーーンと。

遊びの途中でも掃除機がけが必要なんだね。

粘土や、ちょんちょん切れの紙などが散乱しちゃうよね。

 

 

フレンチプレスの4分間を図る砂時計をスタート!

あれ?底が安定せん!って思ったら、シナモンをスタートしてた。

朝から自分の誤作動に崩れ落ちた園長先生。

まだ木曜日だが・・・大丈夫か?!

 

ふたばキッズ

ふたばキッズさんの登園日

お買いものデー!

まずはHろえATMでお金を工面からの。

 

年少さんがオープンしてくれたペットやさん

小型犬からヒョウまでの品揃え

エサをあげると大きくなるという都市伝説付のペットたち

 

ドーナツやさん

どれにしよかな?迷うの楽しい♪

おさかなも売られていたらしいです。

 

今日の体操♪あそぼうめぐみちゃん

ふたばキッズちゃんにはE難度の振付け

お手本の年少さんでもC難度

 

 

ここでCMはさみます。

卒園生から快挙のご報告がきました!!(久しぶり)

尊敬!園長先生は1回もこんな賞状もろーたことない。

ちなみに本の題名は「忘れ物チャンピオン」だそうです。

おめでとう!Iくんの感想文、読んでみたいな。

 

工事看板が設置されました。

工事の様子を見ていたら「この住宅の方ですか?」と不審がられた園長。

関係者以外立ち入り禁止。

 

 

 

根っこごと植木をガッサリいく。

容赦ないのが働く車(この作業車の名前がわからん)のいいところ。