今日から冬開始。

聖書のお話 クリスマスに向けて佳境に。
マリアが聖霊の力によって身ごもることを、ガブリエルから告げられるお話。
みんなお誕生日ありますか?との神父さまの問いに、
ない~!と手を挙げた園児が約10名。これは・・・聖霊の力・・?
ここからはゆり組からの投稿

お誕生会か、お別れ会のどっちか。

主役は黒いひと。ゆり組のペット。
りこ(ちゃん)おたんじょうびのひ
11がつ30にち ??3さい??
シュールな絵と共に。
お祝いのろうそくが見えてる。

ゆり組一同で、よそさまの土地にヤモリを逃がす。
生き餌(いきえ)の調達が困難なため、やむなくお別れ。

よそさまの土地のヨコの土地。
周囲のシートが外されました。
保育参観最終回は、つぼみ組。
どんな参観になるのか・・・

見られてる意識がまともなお礼拝に導く。
立ち歩かないし騒がない。
3歳児のよそ行き。

つぼみ組の製作は、パパママの力も借りてます。
親子で共同製作のサンタブーツ
お持ち帰りのときは、どんなおやつが入るのかな~

ゆり組
聖劇の練習が終わり、魂が抜けたところ。
ゲキを飛ばされながら取り組んでいます。

ゆり組ブームは空き箱を使ったドールハウスづくり
紙粘土も使ってクリスマスのお部屋の製作を楽しんでいるようです。

年長さん作 ステンドグラス(風)
週明け
年長組は欠席ゼロでスタート!
このまま、はやり病が出ないことを祈りましょう。

ばら組からの投稿。
2色の画用紙を貼り合わせてヒモをつけて「凧」

ばら組男子が、凧作りと凧揚げに目覚めた模様。
今日のところは「引きずり加減の凧」
これから試行錯誤して、凧としての精度があがってくることを期待。
(そもそも今日のは素材が画用紙だし・・・)

こちらは年少組のクリスマス製作。
手形を使ったトナカイが新しい。
最終形はモビールらしいです。

♪く~りすますがことしもや~ってくる♪
ケンタ?
今日、いい肉の日だ!
内容の濃い金曜日
年少保護者さま、ご参観ありがとうございました。

午前中にママたちが参観する中をクリスマス製作に励んだ年少さん。
その後の自由あそびの時間、
精根尽き果てたのか?ベンチでまったり過ごす人々。

チャーハンの食べ方のご指導。
先生たちがおそれるメニュートップ3といえば
チャーハン、ひじき、千切りキャベツ!!!

年長組は、ホールでの聖劇の練習を開始していました。
観客との距離が近いっ!
これくらいで練習しておくと、見られることに慣れるだろね。

午後、学年ごとにホールに集合して、コーラスママと歌の合同練習。
金曜日の午後、よくがんばりました。
体育あそび
学年ごとにカラーが出ています!

すみれ組はリレー。
リレーのやり方は、もう何度もやっているので身についてきたようです。
ドーナツ落とさないでリレー

もも組は長縄飛びにチャレンジ
回ってきた縄をピョンっとね。
経験がないと跳ぶタイミングがなかなか難しいよね。
跳べるようになるとおもしろいよね。

ゆり組は三本ラインを引いて、反復横跳び。
スポーツテストの種目だよね?(今では「新体力テスト」と呼ぶらしい。)
うまいこと軽やかにできる子もいて逆にびっくり。

年中・年少の教室ではクリスマス会の衣装合わせが始まりました。
お友だちの衣装も気になる~