雪やこんこ、あられやこんこ♪
一時的にドバッと降りました。
いつの間にこんなに・・・園児ちゃん、すごい。
ご招待ランチ中に雪が降りはじめたので、
よし、食べ終わったら外に出てみよう!ということで
スピードアップして食べてたんだけど、
雪、やんだ・・・
花びらをいっぱい集めて、水とともに
砂場のおもちゃに投入。
今期最大の、というか最初で最後の最強寒気団をお迎えする準備、完了!
雪やこんこ、あられやこんこ♪
一時的にドバッと降りました。
いつの間にこんなに・・・園児ちゃん、すごい。
ご招待ランチ中に雪が降りはじめたので、
よし、食べ終わったら外に出てみよう!ということで
スピードアップして食べてたんだけど、
雪、やんだ・・・
花びらをいっぱい集めて、水とともに
砂場のおもちゃに投入。
今期最大の、というか最初で最後の最強寒気団をお迎えする準備、完了!
今日はバレンタインデー。
先生たちは、しほ先生のお誕生日を祝いますデー。
給食には、ハート型のオムレツと、デザートは義理チョコ♪
チョコの包装を「開けてください」って何人か言ってくるので、
そのたびに「ん?食べてください??」って
聞き間違えたふりして食べてさしあげようという作戦は、
全部未遂に終わりました。
来週はJBコンサート♪
午前中は、つぼみさんがステージに初並び。
ひな壇ならび。いっちょまえ。
つぼみさんのための歌のカンペ。
ひさえ画伯の絵がすばらしいの。
こちらの玉子焼きもハート型。今や定番ですね。
年少さんの楽器あそび。
なんとなくやってる風。
徳山小学校のちょこっと体験。
ピカチュウに顔を描くという学習タイム。
これ、幼稚園でブームになりましたから、
ラクラククリアな子が何人もいたと思われます。
この課題なら園長先生も100点の自信あり。
午後、年長さんもステージ初ならび。
一人ひとりの最後の発表の姿を、ママたちにしっかり見ていただけるように、
慎重に並び順を決めていきます。
玄関にお雛さまが飾られました。
紅白餅を三人官女に食べさせているつぼみさん。
おままごと開始。当然っちゃあ当然。
心ゆくまであそんだのを見計らって、
このお人形と飾りは、見るためのものだと教えました。
体育教室。
たのしくあそんでもらっている先生の姿。
ご招待ランチで発見したドラえもん。
ちょっとした衝撃。
いったいどんな・・・?
カリッ? サクッ? ウニュッ?
もしやジュワッ? 溶けるわけないか。
どんぐりの芽がでました!と。
たしかに、どんぐりから白いものがチョロンと見えてます。
それ、植えるしかないでしょう。
園庭西側に小さな花壇を計画中。
卒園記念のどんぐり植樹。
聖書のおはなし
今日のお話の最後の画像。
イエスさまがついに十字架にかけられるところまで。
これで終わりではないのが、神の子イエスさまのすごいところ。
つ・づ・く
ご招待ランチ
今日のデザート、ミレー食べてる。
ミレー食べてる。
ミレー食べてる。
ミレー食べ終わってる。
小学校ちょこっと体験の日。
今宿小への進学児を含む年長24名が小学生と交流しました。
引率は、しほ先生、そのこ先生、きくお先生。
ひろーい体育館に集まって、ご挨拶。
はじめと終わりの会を、卒園生たちが進めてくれたようです。
伝承あそびをいろいろ準備して待っていてくれました。
手書きのかんばんも、さすが小学生。
これからあやとりがブームになりそうです。
剣玉は、ちょっとやそっとじゃモノにできない。
小学生のワザを見せてもらったのかな。
剣玉の塾ってのもあるんだよね。
これはお手玉だね。
床に並べるあそびじゃないよね。
一時間、たっぷりあそんで帰ってきました。
小学校に行くことを楽しみにできる時間になったようです。
今宿小の一年生のみなさん、ありがとう。
4月から、よろしくね。
中には「幼稚園にもどりたい」と訴えてきた卒園生もいたようですが・・