子どもの日をお祝いされましたか。
今年、このような状況下で子どもの日を迎えることになり、
例年以上に、子どもたちが健康に、安全に育つことを強く願わずにいられません。
今日は、さちよ先生の発案で、先生たちの幼児期の蔵出し画像を・・
手元に画像があった先生に送ってもらいました。
これ、誰?と首をかしげながらご覧ください。
白黒画像の集合写真は、50年前のめぐみ幼稚園のもの。
入園記念写真です。当時は二年保育でしたので、4歳児の学年です。
子どもの日をお祝いされましたか。
今年、このような状況下で子どもの日を迎えることになり、
例年以上に、子どもたちが健康に、安全に育つことを強く願わずにいられません。
今日は、さちよ先生の発案で、先生たちの幼児期の蔵出し画像を・・
手元に画像があった先生に送ってもらいました。
これ、誰?と首をかしげながらご覧ください。
白黒画像の集合写真は、50年前のめぐみ幼稚園のもの。
入園記念写真です。当時は二年保育でしたので、4歳児の学年です。
有楽町郵便局のふれあい掲示板を更新しました。
わが子が写っていましたら、どうぞ幼稚園生活の記念に
ゲットなさってくださいませ。
新1年生になった卒園生の画像は、これが最後となります。
全景はこんな感じ。
鬼滅の刃をもじってのコロナコメント付き。
しほ先生の協力で、緻密な折り紙でデコりました。
内容は・・3学期の出来事より。
年長組と有志ママの、お楽しみ会の様子。
氷アートを楽しんだ日。。
くじ引きランチの一部。
年長組の大掃除大作戦の様子。
3月5日に有志ママが開いてくださったお楽しみ会の画像を
保護者専用のアルバムに、ついに(?)載せました。
ちょっと前のことですが、遥か前のことのようにも感じます。
ご覧ください。
なお、コロナ休園が終わり、幼稚園生活が通常にもどりましたら、
保護者専用のフォトアルバムのパスワードを2020年用に変更させていただきます。
在園中は園長ブログをご覧いただきありがとうございました。
お楽しみ会って、↑この時のです。
思い出されましたか??
卒園式当日の集合写真、DVD、ブルーレイが届きました。
明日(2日)からお渡しできるようにします。
受取り時間は午前9時から午後4時の間です。
職員室にお寄りください。
よろしくお願いいたします。
今年度の通常保育 最終日。
この一年間の無事を神さまに感謝するお礼拝をおささげしました。
今日で園長ブログも春休みに入ります。
ご愛読に感謝。幼稚園の様子を知る手がかりとして頂けていたら嬉しいです。
では、また新年度に。
式の中で、一年間の区切りである今日の修了式の日に
何を感謝しましょうか??という話をしました。
修了式って一時解散!を宣言する感じが、
ちょっと淋しい気もします。また集まれるんだけどね。
今年度をもってお別れとなる園児が三名。
Y兄弟は、愛媛へ。
4兄弟ずっと仲良くね。ネコも仲良くにゃ。
Aちゃんは長崎県へ。
姉に続いてAちゃんも卒園までみたかったな。
卒園まで見届けられない惜しい気持ちが、寂しさにプラスされて
余計にお別れがつらくなります。
三人とも、元気でいてね。
そしていつか、この先の成長の姿を見せに来てほしいな。
ここからは午後の新入園児・一日入園
ママやパパと離れて、教室で先生たちと過ごしています。
ママたちはホールで1時間ばかり入園にあたっての話を聞く日。
おやつのあと、男子組はダンスタイム。
画像は先生ひとりが踊ってるように見えますけど(笑)
♪パプリカはノリノリで踊っている男子が結構いました。
女子組は、自分であそびを見つけてあそべるしっかりさん多し。
先生の読み聞かせに、おままごとのドレスを着て参加の方も。
ん~・・ 女子、たくましいです。
中には、慣れない場所でママと離れて不安を感じる子も、もちろんいます。
入園後も、泣いて結構ですよ。
保育力の高さでは市内ナンバーワン(園長調べ)の実力ある熟練めぐみティーチャーズが
あの場所この場所その場所で、あの手この手 その手も使って・・・
あなたのお子さまを全力で受け止め、温かく寄り添って保育いたします。
乞うご安心!!