音楽会ほかいろいろございます

音楽会を開催!

それぞれの学年の持ち味が生かされました。

 

年少組

はらぺこあおむしの歌、聞き入ってしまいましたね。

合奏の最後は、楽器ではなく「ヤーッ」と掛け声でしめくくり。

ばっちりキマりましたね。

 

 

年中組の発表。

竹内神父さまが後ろから激写!

よい緊張感で集中できたネコシリーズでしたにゃ。

 

 

年長組の発表は、さ・す・が。

迫力の合奏と、しっかり声のとどく卒園ソング。

手話もステキでした。みんなともだち~♪

ママたちの心に今日の発表の姿が美しく刻まれたことと思います。

 

 

音楽会のDVD お宝動画を撮影中。

各クラスのランチの様子を収めます。

 

 

 

午後

今宿小学校との交流DVDを視聴する年長さん。

音楽会が終わった途端、進学モードへ。

 

 

マリアマルシェ 多くのご来店ありがとうございました。

 

 

つぼみさんの保護者さまで、ぞうきんをお買い求めの方。

普通のぞうきんと、ハーフぞうきん入りと2種類があったのですが、

もしかしたら商品が混ざっていたかもしれませんとのこと。

交換できますので、交換希望の方は園にお持ちください。

ハーフぞうきんは、めぐみ幼稚園新学期の必需品です。

 

 

事件だ事件だ!

床にちらばっている緑色は、カニだカニだカニだ!

給食のバランのカニをかばんのポケットに溜めていたらしい。

砕かれた枯れ葉とともに、バラバラにパラパラと・・・

子どものお宝って・・・

 

 

最後に年中ママへ。

一斉送信の内容の件。

クレヨンを持って帰らなかったお子さまを、もしや叱っちまった??

先生が持たせていなかったんです。申し訳ないことでした。

このとおり、先生がごめんなさいしてます。

月曜日にクレヨンをお持たせします。

なにとぞ、なにとぞよろしくお願いします。

 

 

 

明日 マリアマルシェ開催

久しぶりマリアマルシェは春の特別企画!

入園入学、卒園卒業グッズを取りそろえてもらいました。

午前中は、めぐみ幼稚園関係者の貸切りとなります。来年度の新入園児さんもご利用どうぞ。

教会会館ににお立ち寄りください。

入学グッズについてはめぐみ幼稚園の先輩ママが小学校の持ち物アドバイスをくださいますよ。

また新学期に提出するぞうきん、ハーフぞうきんの販売も。

手作りする方も参考になると思いますのでご覧くださいませね。

 

 

 

令和4年3月10日(木)

音楽会前日となりました。

各学年、演奏の最終確認。

あとは明日の演奏を楽しむだけね。

 

年中組 最後の練習。楽しんでできましたか~??

園長先生は年長組の最後の練習に参加させていただいたので、

くにこ先生のステキスマイルに みんなも負けないでね~!と、エールを送っておきました。

 

 

 

朝の体操を撮影中。

音楽会のお宝動画に体操や昼食の様子も入れてもらいます。

今年度保護者さまの保育参観のチャンスが少なかったので、おまけでね。

ほんのちょっとですけどね。

 

 

 

つぼみ組です。音楽会の練習、こちらも最終調整。

出たとこ勝負のつぼみ組の発表は来週月曜日。

 

 

 

午後の柿の木ひろば

なわとび大会 

ひっかかったら座るルール

 

 

気温があがり暑くてスモックを脱いでます。

明日もなわとび大会やります!

 

 

令和4年3月9日(水)

3月生まれさん、4月1日生まれさんお誕生日おめでとうございます。

大人になったら三月生まれ 良かった!って思うときあるよと、

三月生まれのくにこ先生からのメッセージ。

 

クラスの出し物は すみれ組の合奏でした。

 

 

先生からのプレゼントは

オペレッタ♪やさいのパーティーおおさわぎ

ホール後方では、すみれさんとたんぽぽさんが、

担任が踊るたびにおおさわぎ手前。

 

 

幼稚園で祝う最後のお誕生会を終え、

年長児男子が記念撮影などしておりました。

 

 

 

ゆり組のカルタ大会女子の部

自分たちで作成したオリジナルカルタにて。

 

 

 

 

 

 

 

令和4年3月8日(火)

いろんなシーン

 

年中組は動物画に挑戦!

 

 

???動物画をハートでデコる???

 

 

ゆり組コマ部

コマ VS 鍋のふた(ままごとコーナーからもってきたホウロウ引きのやつなんで落とさんといてや~)

これがうまいこと回るし接戦になるし、おもしろい。

 

 

 

DJ

 

 

 

ちょっと前の画像

キッチンに立つ彼は、その利き手をあえて使いにくくして鍛えているんだな。

大リーグボール養成ギプス的なやつだな。

 

 

ばら組有志 VS 園長先生 なわとび対決

後ろで審査員7名が数え始めたよ~

今日のところは優勝を奪った大人げない園長先生。

悔しがる女子。すぐに次の対決を申し込んできた。

また明日。