年中組が動物園へ。
ぞうさんの営業スゴい!この至近距離。
そして絵を描くときにありがちな横向きの構図もカンペキ!
ペンギンは安定の営業力。泳業?
改心したカバ。やればできるところを見せてきた。
ブタさんは休憩時間。
大発見してる。
年少チームへのミッション
動物園に行ったらコレを探してみよう!
バスから「行ってきます」と手を振る彼のマスクがきっちり裏返し。
年中組が動物園へ。
ぞうさんの営業スゴい!この至近距離。
そして絵を描くときにありがちな横向きの構図もカンペキ!
ペンギンは安定の営業力。泳業?
改心したカバ。やればできるところを見せてきた。
ブタさんは休憩時間。
大発見してる。
年少チームへのミッション
動物園に行ったらコレを探してみよう!
バスから「行ってきます」と手を振る彼のマスクがきっちり裏返し。
年長組が動物園へ。
いってらっしゃ~い!!!
動物園までテクテク。
歩道の右側を歩いています。交通ルール、ばっちり!!
営業をさぼるカバを見学。
ペンギンは営業中。
ペンギンを再現。おみごと。
今日の人気アニマル
ばら組 キリン カワウソ
ゆり組 サル トリ (たぶん次は犬、いのししと続くはず)
今宿小学校より年長組宛にDVD が届きました。
小学校生活を具体的に知り入学を楽しみにできるようにと、
1年生と先生で作成してくれたものです。
コロナの中、こんな工夫をして新1年生を迎えてくれる小学校の姿勢がすばらしいし、ありがたいです。
来週、みんなで拝見しましょうね。
①マラソン大会
毎年恒例、ありえない早さのスタートダッシュからのマラソン開始。
2週目あたりまでは結構な勢いで走っておりました。
向こうのほうでは おうちの方が応援中。
ついいつもより張り切ってしまい、バテるのが早めの人もいましたが、
自分で終わりを決めてゴールしました。
順位を決めないマラソン大会をするのは、人と比べないことと、順位だけに価値を置かないという考えから。「がんばる自分」を自分自信が認める、それでOKですね。
②桃の節句
ランチタイム
桃の節句の由来などについて、もえ先生が放送で話しているところ。
この後、各クラスでは「ねずみの嫁入り」の物語を放送で聞きながらのランチタイムでした。
③つぼみ組からの投稿
今日は耳の日でもあることをつぼみさんに話したとのこと。
かおり先生:「みんなの体のどこかに似てるね、どこでしょう?」
Sくん:「おしり」
このあと♪数字のうた♪ を教えてもらったということでした。
聖書のお話は復活後のイエスさま
人々の前に復活した姿を現されたイエスさま。
さらに40日を経て、イエスさまは天に昇られました。
そして目に見えない姿=「聖霊」となられました。
今も、これからも、いつも天におられて聖霊の力を
わたしたちに降り注いでくださっています。
「音楽会予行」
年少の発表。お客さまは年長組。
お客さまも入れ替え制となった予行でした。
ほんとは全学年と全職員が集まって聴きたいところなんですけどね。
予行で音楽会の感じをつかんだところで、さて今から約一週間、
さらに士気が高まるはず。えいえい おおおおおー!
「ふりかけ」
たんぽぽ組を訪問しましたら、
「いただきます」直後、ふりかけオープン!のタイミング。
苦戦しておられる人もいれば、さっさと開けて食べ始める人も。
「自分の手で」できるように、コツを指導するさちよ先生。
ギブアップの方も何人かいらっしゃいました・・・
白ごはんをめがけたつもりが、隣のぶたさんかまぼこにもふりかかると。
そして思わずぶたさんを「ハンド」で持ち上げてしまったと。
・・・なので手洗い除菌は超大事と。
雨降りの日は室内活動に集中!!
並び順を慎重に見ています。
一人ひとりの顔がちゃんと見えているかな~
ゆり組からの投稿
いぬ、マンモス、ゴリラ・・・これらペットらしいです。
危険!
ペットのカメレオン
ハエを食べる。エサ代かからない。
職員室では引き続き書き順検定。
書けるって自信になるね。
全員合格を目指しますわよ~
降園前の時間。つぼみさん ふれあい動物園へようこそ。
「うさぎ」と「きくち」 名前が二つあると思ってる?
ん~ うさぎの名前がきくちなんよ!と、りえ先生が教えてくれるんだけど・・・
これがピンとこないという現象。