令和元年11月7日(木)

午後の園庭を巡ってみる。

 

ジャングルジムからの眺め。

おままごとハウスの屋根がグレードアップしていた。

あの丸は「マーリング」

おうちの中の女子たちがやったのかな。

 

 

 

別のおままごとコーナー、

奥にマーリングをたっぷり囲っていた。

 

 

狭いところにきっちり潜む。

 

 

追いかけられるのを喜んでいる年少さんを追いかけていたら、

ここに逃げ込んだ。

相当低いすべり台の下の相当狭いスペース。やられた。

 

 

2階の乗組員が、下の操縦士に「1階は大丈夫か」と確認していた。

まもなく離陸?お気をつけて。

 

 

 

令和元年11月6日(水)

平和な朝に平和のシンボルが。

 

 

Aちゃんが登園途中に見つけた!と。

くっつき虫、2匹。

茎ごとというのが新しい。

 

 

 

平和のシンボルが職員通路の扉の上に。

突然のお客さまに、ちょっとした騒ぎ。

さすが年長。すかさず鳥図鑑でハト調べ。

「きじばと、まちがいない」と。

 

 

 

ふたばキッズさんが園庭でランチしてます。

日なたか日陰を選んで座って、みんなでいただきます。

つぼみさんが、食前のお祈りのお手本をしてくれました。

 

 

ゴムのかけ方にルールはありません。

 

 

令和元年11月5日(火)

ちょっとひんやりの朝でしたが、

今日は年中さんが児玉公園におでかけ。

暑くも寒くもない気候で、楽しんだそうです。

 

 

保育参加のママもご一緒してもらってます。

ブランコ、人気。

 

 

ピョンピョンするのも大好き。

 

 

 

 

よく見ると・・・

水筒にまぎれて園児さんが何かをよく見てる?

 

 

通りかかりの西原技術事務所さんで、大発見。

アレなんだろ??

「スミレ?」「キンモクセイ?」「パイナップル?」

果たして正解はあるのか。

 

 

拾ってきた「秋」で見立てあそび。

 

 

保育参加で園外保育をご一緒してくださった IさんとYさん。

いい雰囲気でなにやら。

絵本の読み聞かせに替えて、

「クイズ!わたしは誰でしょう?」のお時間でした。

クイズも大好きな子どもたち。楽しませていただきました。

ありがとうございました&おつかれさまでした。

 

 

 

令和元年11月1日(金)

11月スタート。

今日からつぼみ組に2名が登園開始。

ご入園おめでとうございます。

 

 

次々入園してくるつぼみさんが、なぜだか落ち着きがある。

ママと離れても大丈夫な姿。(今日のところは・・かもだけど)

毎月恒例となっている、ご紹介&おめでとうペンダントの授与風景。

Kいくん、Aんちゃん、

22名となったつぼみ組の中で、さらに鍛えてもらいましょうね。

 

 

うーーん・・写ってなかったか。

今日は、まるもちゃんの命日だと、あや先生が教えてくれました。

あや先生と園長先生が保存していた まるも画像を、

スライドショーで上映してみました。

カメの水槽のヨコに少しだけiPadが見えてますね。

 

 

 

放課後のお客さま、一年生のYちゃんが夏休みの研究で受賞しました。

押し花の研究だそうです。

ほかにも漢字検定をがんばっていたり、なかなかの1年生ぶり。

とはいえ、元担任にお悩み相談をしていましたから、

やりがいアリアリの学校生活を、戦う一年生となって

ここまでがんばってきたようです。

先生たちはエールを送り続けるよ。

その後の戦いぶりをまた話しにいらっしゃいね。

 

 

Happy Halloween

Halloweenがメインの日ですが、

ラグビー関連のニュースから。

先日の、子どものラグビー体験が大にぎわいのニュース。

新聞の取材に答えたのは卒園生のKんちゃん。

体も心も協調性も鍛えるラグビー、オススメのスポーツです。

 

ここからは、Halloweenの一日。

お面をつけて登園してきたら、連絡票入れはかぼちゃのおばけだし、

そばにはヘビがいるし。全くおそろしい幼稚園です。

次々ヘビをなでていくツワモノたち。

明日、ヘビの正体をあばこうかな。

 

コナンもオバケちゃんもお当番活動。

 

 

11時。Halloweenのゲームスタート。

各クラスをまわって、なにやら英語っぽいことを言って、

カードにシールをゲット!

カードはお菓子の引換券の役割。

 

 

 

できたよ~♪と、カードを見せてくれてる年少さん。

まだできてない。

 

 

午後。ホールでハロウィンのお店屋さんオープン。

年長さん、売る人。

メダル屋さん、おもちゃやさん、行列のできるタピオカドリンクやさん、

ステッキやさん、飾りやさん、お菓子屋さん、タトゥーシールとブレスレットやさん、

あと・・・

 

個人商店のゆび人形やさん。

飼育ケースを活用してるのがスゴイ。

 

 

お帰りの時間。

未就園児のお子ちゃまや、ベビちゃんに

コワいオレンジがお菓子を持って近寄っていきます。

全くおそろしい幼稚園です。

 

 

年長ママたち作の顔出しパネルなどを置いて、撮影スポット。

こうしてお祭りさわぎの一日が終了。