令和2年7月10日(金)

はじまりも終わりも雨の一週間。

今日もクールあそびならず・・ざんねーーん。

ということで、夏期保育中のクールあそびの計画を進めなくては。

その頃は、さすがに梅雨は明けておくれ。

 

年中組は、製作に切り替えて活動。

お当番ママが見守る中、

折って貼って描く製作。

 

 

テーマは、うるるとさららみたいな雨つぶくん。

 

 

あまつぶくんの周りにイメージしたものを自由に描きこんで仕上げます。

こちらの作品は、おそらく違うとは思いますが、

あまつぶくんがかえるくんとカタツムリくんと一緒にマックにハッピーセットを食べに行くとこかなと。

あとで作者(さくら組)に聞いてみます。

 

 

あまつぶくんが彼女とデートの図。

今まさに、彼女にボクのハートを渡そうとしている?!

相合い傘でラブラブだけど、

傘ということは、あまつぶくん実は雨に濡れたくないと。

音符は「雨の音」を表現しているとのこと。

 

 

こちら年少組の現場。クレヨンのワーク。

口を開けて待っている動物たちのところに

上からリンゴを落下させているイメージ。

 

 

 

真剣に取り組む姿。

 

 

横と縦の線書き、できました!

先生たちはクレヨンの持ち方や筆圧にも注目しながら指導しています。

 

 

年長クール開き

長らくお待たせの、年長クール開き。

午前中は、外遊びもクールあそびも体育教室も、

全部計画どおりというステキな日。

 

 

プールサイドでお祈りをして、クールあそびスタート!!

気温がそれほど上がらなかったため、

水あそびを早めに切り上げたいお子さまは、

すでに教室に移動しておりました。

全身ずぶ濡れで一番イキイキと遊んでいたのは、

先生と呼ばれているさちよちゃんでした。

 

 

ゆり組

水鉄砲に夢中な人々と

金魚すくいに夢中な人々

二分化。

 

 

 

自分たちで点数を描いたマトに向かって、「撃ち方はじめ!」

 

 

 

 

ミストシャワーで白髪

 

 

 

午後、避難訓練。

今年度1回目、全員の安否確認ができるまで5分でした。

2学期は4分に縮めましょう。

 

 

布ごとボタンホールを突き抜けてきた、威力抜群のボタン。

ちなみにつぼみさん。

今後、力加減を学んでもらいます。

 

 

晴天・誕生会

大雨の被害はありませんでしたか?

今日は、ピカピカに晴れました。

「お久しぶりです お日さま!

めぐみ幼稚園のことを覚えててくれてありがとう。」

 

 

朝の体操の風景にちょっと感動。

久しぶりすぎて。

この感じがなつかしい。

 

 

 

ブルーベリーの実もいい感じになりました。

たまに年少さんが自主的に収穫されますが、

まずは植樹した1年生に食べてほしいなと思っています。

体育教室や音楽教室で幼稚園に来る一年生さん、

よろしければどうぞ。

産直。新鮮。

 

 

 

7月、お誕生会をしました。

16人のおともだちがお誕生日を迎える7月。

今月の人気職業「ユーチューバー」「プリキュア」

 

 

クラスの出し物は、ゆりぐみのマジックショー。

新聞紙やコピー用紙を使った手品。

はさみで切って

最後にポケットから魔法の粉を出して、かけると・・不思議なことがおきました。

 

ポケットを確認して「魔法の粉が入って無いー」と訴える子がいたのは想定外。

それはネタバレというもの。

先生が冷静に対応して事なきを得ました。

 

 

デザートのゼリーカップで

「くじら」の作品と、

一発芸「ピエロ」を披露する従妹同士。

ピエロのカップは、セロハンテープでお肌にがっつり直貼り。

 

フィンガーペインティング

年中フィンガーペインティングの日。

 

 

もも組しほ先生からの画像投稿

何色と申し上げたらよいのでしょう・・

オリジナルなまぜまぜカラー

 

 

まぜまぜ途中も。

 

 

 

手袋を着けてるみたいになってる。

 

 

 

続いて さくら組あや先生からの画像投稿

嬉しそうな。

 

 

「なんじゃこりゃー!!」

 

 

 

この絵は・・オラフちっくな??

こんな風にテーブル上に指で描いた絵を、

版画みたいに画用紙に写し取って作品が完成。

どんな色で何を描いたのやら・・

作品を見るのが楽しみです。

 

 

 

今日の年少さんは、クールあそびに代わってお絵かき。

絵描き歌らしきことをやったようです。

テーマは「かえる」

描けたらスゴい!!

 

 

ふたばキッズちゃんたちが、パネルシアターを見ています。

「たなばたものがたり」

さちよ先生のお話に引き込まれて、シーンとして聞き入っていました。

今日は雨雲の上でデートしてますね。

「ひこぼしさま~」「おりひめ~」「ひこぼしさま~」・・・な、ラブラブデート。

(さちよ先生の熱演?が笑いを誘いましたね~)

 

 

たんざく

こんなに厚い雨雲に覆われていて

明日は天の川の観測ができるのか・・

ですが念のため、先生たちも願いを綴ってみました。

玄関前の笹に付けておきます。

 

 

ばあば世代の願い。

 

 

スッキリ体型は、自分の努力でナントカしましょうね。

ふたばキッズちゃんの可愛い願い事、

かなうはず。

 

 

 

更年期世代の願い事。

そのうち更年期から老年期に移行するので大丈夫です。

ラブラドールがほしい人は、旦那さまとご相談を。

 

 

 

 

基本、現実逃避的な願い事。

遠くへ行きたい!みたいなね。

県境も越えてない生活がずっと続いてるし。

でも、コロナ収束を願うたんざくは見当たらず。

 

大雪の願いは、待つより大雪があるところへ出かけましょう。

 

 

ちゅらうみ水族館に行きたいなあとか書きながら

裏にはちゃっかり切実な願いも忘れないというK先生。

 

 

 

断捨離ね。

まず「断捨離をする気合いをください」と書こうか。