夏期保育10日目

今日もいい天気~♪(サザエさんの歌)

 

 

年中さんが先日より絵の具でなにやら塗ったり、貼ったりしておりましたが、

これでした。

昆虫の塗り絵や折り紙で、虫採りあそび。

もも組からの投稿。

 

カメムシもたかる木

 

 

 

きみどり色のバッグは虫かごをイメージした虫バッグ。

平面には平面を。

 

 

すみれ組では、平面を特大の虫かごに。

「こっちは立体、どや!」風。

 

 

カラフルな昆虫、羽にはシールが・・・

ゆめタウンでもらえるシールというご指摘も。

そんなあそび。

 

 

何でこんなことに・・?!

心当たりはございますが・・(汗)

子どもたちも まちがいを楽しむという遊び心。

よい子は これ以上マネをしないでね。

 

 

明日から夏休み最終章。

熱中症、コロナ、交通事故、豪雨に気をつけてお過ごしくださいませ。

9月の始業式まで、3密を避け、

これまでに身につけた手洗い・除菌を励行して、

子どもも先生も一人も欠けることなく、

二学期の始業式にみんなで再会しましょうね。

 

社会人になった卒園生があそびに来てくれました。

Sゅうちゃん、Nっくんの同級生。

パンやさんで、誕生会で食べるオムレット型のケーキを見つけて、さっき食べてきましたと。

高校卒業後に、めぐみ幼稚園つながりとわかったらしい二人。

在園当時を知っている先生たちと再会し、幼稚園時代を軽くディスられ・・

「覚えてるんですか??」とびっくりしていましたが、

忘れようにも忘れられないのが幼稚園の先生です。

担任していたその子先生も忘れられないはず。

 

 

夏期保育8日目・9日目

昨日の振り返りから

つぼみ組。

お帽子にちゅうもーく!

おさかなの飾りがキュート♪

このおさかな、卒園生がつぼみ組のみんなに製作してくれました。

AくんKくん兄弟、ありがとうね。

Aくんは、幼稚園時代から折り紙名人!もちろん今も名人。

つぼみのみんなは思わぬプレゼントに喜んでいました。

 

 

今日の振り返り

年長さんへの特別企画、夏期保育のクールあそび。

じりじり暑い中でのクールあそび、サイコー!!

 

 

おもちゃをがっつり。

 

 

 

お片付け上手な年長さん。

 

 

 

最後に希望者によるうたせ湯?

 

 

 

修行中。

 

 

濡れたいだけ濡れて今年のクールあそび終了。

来年は学校のプールに入れるといいね。

 

 

 

 

夏期保育7日目

今日もお昼前には熱中症 厳重警戒が発令しました。

外遊びも、15分~20分で切り上げて教室でクールダウン。

明日は一日中、人工芝の補修工事でお外あそびはできませんので、

ずっとクールダウンの1日となる予定です。

 

 

1日に何回か、たんぽぽ組の生き物がかりがやって来て、

観察していきます。

 

年長組からの投稿。

ばら組から。

「ロケットびゅーん」をやっております。

ワークブックの製作。

 

 

外に投げる!という案も出たようですが、

「道路に出たらどうするん?」という反対派の意見が出て、

ホールで飛ばすことになった模様。

 

続いてゆり組

女子の部予選

 

 

男子の部予選

 

 

決勝戦!!

 

 

 

夏期保育6日目

夏期保育の後半が始まりました!

そして暑さのピークを迎えました。

とにかく警戒、とにかく無理しない!

子どもも大人も、それだけです。

 

給食のチャーハンが、世界新記録くらいにパラパラ♪

スプーンを使って食べてるのにポロポロしてしまった・・・(;゜ロ゜)

大人でも手強いパラパラチャーハンに苦戦した子も多かったはず。

あと、超細切りのシュレッダー昆布(?)も、なかなか手ごわかった・・

ちゃんとお口に運べたかな。

 

 

先生たちの おあそびショット。

園児に見せることは、あまり推奨できませんが・・

マスクの使い方「間違い探し」ということでお願いします。

 

 

 

なつまつり

幼稚園のなつまつり

これがこの夏唯一のお祭りでお楽しみでした!という方も。

短い時間でしたが、お祭りの雰囲気は味わえたでしょうか。

 

5時からスタートの年少さんは、明るいうちに終わりましたね。

夏祭りのかんばんの前で記念撮影。

 

 

年中さん

大がかりなゲームにチャレンジ。

ねらった通りにボールを進めるのは難しそう・・・

 

 

年長さんの登園は7時。

全員で2曲、踊りを披露しました。

その後ゲームを楽しんで、帰る頃には暗くなり、

おもちゃをびかびかと光らせて帰っていく姿がありました。