入園前のお子さま(専門用語で未就園児)の親子登園日。
園庭やホールで過ごしました。
ドローンによる撮影。
うそ。
2階からの眺め。
卒園生と再会。
二児のママになって、めぐみ幼稚園に帰ってきてくれました。
ママが幼稚園時代のやらかしエピソードはすぐに思い出される。
ホールで体操の時間。
在園児と一緒に ぐるぐるどかーん♪
また来週もあそびましょね~
入園前のお子さま(専門用語で未就園児)の親子登園日。
園庭やホールで過ごしました。
ドローンによる撮影。
うそ。
2階からの眺め。
卒園生と再会。
二児のママになって、めぐみ幼稚園に帰ってきてくれました。
ママが幼稚園時代のやらかしエピソードはすぐに思い出される。
ホールで体操の時間。
在園児と一緒に ぐるぐるどかーん♪
また来週もあそびましょね~
年長組がシティーケーブル周南の取材を受けました。
個別のインタビューのほか、キャッチコピーをみんなで言ったようです。
放映の詳細は、ホームページのお知らせコーナーをご覧ください。
年長組の教室で撮影。
出番待ちの方々。
スタジオの様子。
テーマ
もしもサンタさんになったら、誰に何をプレゼントする??
(テーマは取材を受ける園の先生が決めます)
ママにプリキュアのスティックをプレゼントしたいって言ってた方がいたような・・
それ、自分にプレゼントしたいやつ。
昨日のゆり組も撮影はいりました。
シティーケーブルSょうちゃん
今週の週明け、お天気上々。
朝の体操で気持ちよく一日をスタート!
今朝の体操は「もったいないばあさん」の曲。
ひっさしぶりにこの曲だな~と思って園庭を見ると、
この曲で体操するのがお初の年少さん、みごとに棒立ち。
つぼみさんも園庭の端っこに出てきて朝の体操。
こちらはノリノリの体操、うれしそう。
体操後にお知らせ。
マイクを持っているのは、実習生の まゆこ先生。
幼稚園の先生になるために勉強にきています。
給食イヤだと言っていた彼ですが、
ここまでペロッと食べ終えて、手にはデザート。
ママ、安心してください。笑顔で食も進みます。
手術中。
閲覧注意!
明日が歯科検診の ゆり・さくら・もも組の保護者さま
お子さまが歯医者さん苦手の場合、この画像は見せないほうがよいと思われます。
歯科検診は、各教室にて行います。
たんぽぽ組の様子。
緊張してガッチガチの状態で、ひとりずつ、歯医者さんの前に進み出ます。
次に待ってる人も、口開けてガッチガチの状態だったりします。
さちよ先生に、かばさんのおくちで!と言われ、がんばって口を開けてます。
そんな中で・・・
教室後方では、組んだ足がどこまで上がるか勝負です。
歯科検診に興味なし。
内科検診はホールにて。
小児科の先生と会話でのやりとりも検診のうち。
名前や年齢を尋ねられるほか、
好きな食べ物や、大きくなったら何になりたいかを聞かれたりしてました。
横から心配そうに診察の様子をみている年少男子。
直前まで、前の女子に捕まって緊張に耐えていました。
泣かずに受診。がんばりました。
検診が終わった年長男子。
緊張の時間が終わると同時に、かが屋のネタ風おふざけ開始。
葡萄酒の入った容れ物に見立てたつぼに水を注ぐ神父さま。
聖書のお話は、結婚披露宴で客にふるまう葡萄酒が底をつくという危機。
イエスさまが、つぼの水を上等な葡萄酒へと変える奇蹟を行い、
披露宴の客に途切れず葡萄酒がふるまわれました。
困ったときに助けてくださるのは神さま。
ここからは昨日のばら組からの画像。
夏野菜の様子を見てますが、実はキュウリが危機。
丸くなるアイツにやられてたらしい・・・
本日、アイツ避けの何かを年長担任が準備して、起死回生をはかる。
この活動は、こう見えて黄色いバケツがメイン。
筆を洗うバケツの使い方を知って、
色が濁らない絵筆の扱い方を学んでいます。
これを機に、自由あそびでも絵の具が使えるようになります。
暑い時期にはこれでしょう。
十字架がボディを突き抜けて、風通しのよい涼しげなめぐみちゃん。