令和4年7月6日(水)

新丁公園のセミの泣き声が幼稚園に聞こえてきます。

セミ、開始~

 

ここでお知らせ1件

ホームページの「お知らせ」に、ペタペタアートのご案内を載せました。

ご覧くださいませ~

 

聖書のお話、信仰の父アブラハム

(めぐみカレンダーには信仰がひらがなで載っていたので、

進行?振興?まさかの新香?とか思われたでしょうか)

アブラハムさんは、神さまの言葉に従い、自分の子イサクの命を神さまに捧げようとしました。

アブラハムのゆるぎない信仰を見た神さまは、

ギリのところでイサクの命を捧げることをやめさせました。

そしてアブラハムの子孫の繁栄を約束されました。

 

 

7月入園のつぼみさんのご紹介

6名のうち1名は欠席でした。5名がご挨拶。

マイクで名前を言ったようでした。言えたっけ?言ったよね。

 

 

入園おめでとうペンダントと拍手を贈られました。

明日は水あそび。明日も来てね!泣いても来てね!

 

 

各クラスのお野菜係を召還。

本日のお野菜は、きゅうりとトマト。(きゅうりだけのクラスも)

わが子も食べたかおうちで聞いてみてください。

うちの子は食べんやろ~と思ったママ、

苦手だけどひとくち食べてみた!というお子さまもいますよ。

集団マジックでまんまとね。

 

 

 

 

 

年長フィンガー・・・とふたばキッズ

年長組のフィンガーペインティング

 

年少と同じ絵の具を使ってるはずだけど・・・

色調の違いにご注目!

 

 

さつまいもの皮色

 

 

ねずみ男の服色

 

 

表現できない不思議色

 

 

年長組はグループで大判の作品に

 

 

色の混ぜ方が大胆な年長児でした。

 

 

ふたばキッズ登園日

おもてなし隊は、もも隊でした。

バイキンマンのおゆうぎをノリノリでたのしむふたばキッズちゃん多数。

 

 

ふたばキッズちゃんのお忘れ物です。

取りにいらっしゃいませんかね~

 

フィンガーペインティング デビュー

年少組が指絵の具で初お絵かき

お着替えの服一式を準備しての絵の具あそび

 

黄色い手と赤い手が握手

にゅるにゅるの感触が新しい握手

色が混ざっていく様子がおもしろい握手

 

 

 

赤てぶくろ~

 

 

 

オレンジ手ぶくろ~

 

 

まぜまぜ~

 

 

きいろ手ぶくろ~

 

お絵かきタイム

 

た~のし~い

 

手に付いた絵の具を自力で落とします

 

 

台風養生のために外した日よけテント

てっぺんの力がかかるところがほつれていたので

さちよ先生が縫い縫いしてくれてる!

 

 

 

令和4年7月1日(金)

環境省の暑さ指数は「危険」

いよいよ厳しい外あそび。

 

なんだなんだ?!

 

 

 

ミストの中に虹が見える!と。

おっっ!神さまとの約束に虹?! ちがいます。

知的好奇心を駆り立てる現象。

ミストが風でゆらぐので、安定して見えないのが残念。

あとね、太陽を背にすると見えやすくなるんだけど、誰か発見しないかな。

 

 

年長さん作の夏野菜を試食

切っただけの素材の味を、実食。

年少さんだってこのとおり、きゅうりもトマトも完食。

暑いね~のど乾くよね~って時に、タイムリーに旬のみずみずしい野菜を食べさせると、

野菜おいしい!だいすき~!となりやすいですよ。夏はチャンス!

 

 

令和4年6月30日(木)

環境省の暑さ指数とにらめっこの毎日が始まりました。

 

 

事情によりプールに入らない子どもたちが、職員室で過ごしています。

外遊びOKの人は、外あそびどうぞとご案内しましたが、

全員室内あそびをお選びになりました。

 

 

外あそびは時間を短めに設定、30分以内。

三輪車も集まるテント&ミストの避暑地

 

 

職員室の笹かざり

誰か親切な人が海の生き物で飾ってくれました。

園長先生はぽすくまつなぎを飾ってみました。

 

 

 

年少組の笹です。

紙テープに夏のモチーフで涼しげな飾り。

 

 

玄関前の笹

人類みな兄弟!みたいなメッセージ性を感じるけど、

たぶん織り姫・彦星とその親戚たち

 

 

うまく流れない天の川、やっぱり今年もあったか!

ちょっとしたはさみの間違いが川の流れをせき止めてる。