平成31年3月7日(木)

卒園までのカウントダウン

登園日あと7日

お弁当あと5回

 

 

卒園式の練習が始まりました。

椅子を並べて、証書の受け取りの練習。

来週は卒園式予行があります。もう予行。

 

 

 

椅子を運ぶのも、スムーズな年長さん。

(2階に運んでくれるのはエレベーターだけど。)

こんな何でもないことでも、そつなくこなせるようになったよね・・・

と、年長の姿を見るにつけ成長を感じる今日この頃。

 

3月誕生会

3月生まれさん、お誕生日おめでとう。

誕生児10名をお祝いしました。

 

 

お歌のリードは、YちゃんDくんの新ユニット。

今年度最後の誕生会を、堂々と盛り上げてくれました。

 

 

 

年長組は4人をお祝い。

ついに来た、やっと来たお誕生会。

誕生児もママも、嬉しいお祝い。

 

 

 

クラスの出し物は、ばら組の合奏。

音楽会での楽器を選ぶ子もいれば、別の楽器にチャレンジしている子もいました。

 

 

階段の前に座って指示を出すのは、指揮のYちゃん。

ピアニー隊が8名と最大勢力。

ちょっと暴走してしまったピアニー隊。

 

 

 

先生の出し物は、体を張った「おゆうぎ」

♪エビカニクス、♪EZ DO DANCE ♪U.S.A.

そう、この年長さんが運動会で披露してきた曲のメドレー。

懐かしいおゆうぎを見て、

「子どもたちの姿がフラッシュバックして、涙がでました」という年長ママのご感想も。

 

 

 

最後は ♪パプリカ でおゆうぎ締めくくり。大人気の曲。

コンサート会場と化したホール。振りつきで大合唱。

ガマンできずに立ち上がって踊るつぼみさんがちらほら。

 

 

昨日の職員室。

こんな運動をしたら、キレイなモデルさんになれる!と、

トレーニングの仕方を伝授されました。

キレイになるためにおうちでバランスボールなんかも使って

日々精進しているらしい年長女子。

美しさへの意識の高さでは完全に負けた。

 

 

 

平成31年3月5日(火)

年長児によるホットケーキ作り。

年長児 今日の欠席、ゼロ!

 

 

「たべにきてください」

呼び出し係さんが、準備ができたことを知らせにきてくれた。

 

 

年長の教室に行くと、まずは入室審査から。

チケットの提示を求められる。

チケットのチェックが終わると、入室OKのスタンプが押され、

お席へ案内される。

持ち物検査まではされなかった。

 

 

教室にはすでにいいにおいが充満。

写真の会のママが、シャッターチャンスをうかがう。

あ!「返し」のときにホットプレートの側面にペタッと。

すかさず役員ママのサポート。事なきを得た。

 

 

こねたり、混ぜたり、焼いたり・・・作業を分担&ローテーション。

 

 

焼けたホットケーキがテーブルの上で出番待ち。

 

 

運ばれてきたホットケーキは、どら焼きタイプ。

上面には、シロップによって「カンタベリークロス」が浮き上がっているという奇蹟。

畏れ多くて食べにくいわ・・・

 

カンタベリークロスとは、円の中に縦と横が同じ長さの十字架を配置したもの。

イングランド南東部の地名。聖公会の総本山であるカンタベリー大聖堂がある。

ラグビーブランドのカンタベリーはニュージーランドらしいけど。

あ、ラグビーワールドカップ2019日本大会、楽しみですね。

子どものラグビー教室に興味のある方、見学案内もご紹介もいたしますよ。

 

 

 

 

 

平成31年3月4日(月)

週明けの今日も、盛りだくさんな一日。

先週末に心配された雨も美しく晴れ上がり、

お出かけ日和りとなりました。

 

 

登って降りてトンネルくぐり!の築山の遊具が加わりました。

遊具を囲んで安全祈願。

この遊具、築山は急斜面と緩斜面があり、

実力に応じて登り分けが可。緩斜面はすべり台にも。

ちょっと高いところからのジャンプ降りも可。

 

 

 

聖水を振って清めて頂きました。

お出かけの年中さんの分まで一緒に祈っておきましたからね。

あと、つぼみさんの分も。

 

 

年中組が動物園へおでかけ。

お天気に恵まれ、暑かったとか。

マレーグマを囲んで観察中。

さぼったり営業したりのマレーグマ。

 

カバって水に浸かって背中しか見えない、サービス精神のなさげなイメージ。

この頃は、水から出て営業中なカバに出会えるチャンスがあるみたい。

季節的なもの?

この学年、昨年は怖くてカバ舎に入れなかった男子がいたけど・・・

 

 

ぞう舎の前での集合写真。

ぞうのプロ意識スゴい。片足を柵にかけて鼻を持ち上げるポーズを決めてます。

今どきはこんな営業してくれるんだね。

 

 

ゆり組女子による手作り紙芝居、午後の第1回公演の様子。

園児の園児による園児のための自作自演。

 

 

年長さん作のホットケーキパーティご招待チケット。

チケットの一部を拡大してみました。

アイスなイエスがナイスでシュール♪

(早口言葉風に!・・・言いやすい 笑)

 

 

平成31年3月1日(金)

弥生、開始!

盛りだくさんな1日の一日(ついたち)

画像多め。

 

 

昨日の放課後、先生たちが遊具はこび。

トンネル付きの築山風の遊具到着。遊具エリアを充実中。

 

 

 

年中組のお掃除大作戦。ママも参戦。

手前にしゃがんで、ぞうきんの角で小さな汚れを拭いているのはMちゃん。

やり手の主婦みたいにするどいお掃除。

 

 

一方こちらは・・ 絵本を水拭きなさる・・・

すぐにおやめ頂いて、拭くのは「棚の方」に切り替えるように指示いたしました。

 

 

 

お出かけ日和り。年長組、ZOOへGO!

 

 

噴水ひろば?稼働中。

向こうのほうにしゃがんでいる人が。

水、さわるよね。

 

 

 

踏み卵?

ダチョウの卵乗り体験。

 

 

 

 

桃の節句を祝う女子グループ。

女子に生まれて良かった♪カンパーイ♪

 

 

五人ばやし。

 

 

積み木に夢中な 八人ばやし。