令和元年6月3日(月)

ばら組 保育参加のママお二人。

がっつりあそんでくださってました。

 

泥だんご作りとかすると、すぐに手が荒れがちなんですが、大丈夫でしたか?

 

 

鬼ごっこも、年長相手だとかなり本気の走りをしないと

やられてしまいます。

しかも彼らはタフ。

 

 

外であそんで絵本の読み聞かせをして・・・

帰宅後の主婦業に差し支えているのではと、心配しております。

おつかれさまでした。

 

 

 

保育参加のママお二人のお子が、たまたまご招待ランチ。

職員室の様子をご参観いただきました。

おうちの姿とは異なり、ちゃんと食べていることに安心しておられました。

そう、やるときはやる年長さんです。

 

園庭で編み物教室。

シロツメクサで魔法のように作品を作り出すさちよ先生の手に釘付け。

冠やブレスレットを作ってもらい、

嬉しそうに身につけるさくら組男子の姿がありました。

 

 

ホームカミング 新一年生同窓会

 

卒園生のみなさん、おかえりなさい♪

土曜日に行われたホームカミング。

6歳、7歳にして、人生お初の同窓会。

新一年生になって、4月、5月とがんばってきたこどもたちにとって

幼稚園時代の仲間や先生と再会して、嬉しい楽しいひととき。

 

 

 

 

 

 

 

令和元年5月31日(金)

多忙な一日だったということを言いわけに、

テキトーな画像で本日のブログに代えさせていただきます。

 

雑草の庭はシロツメクサがモリモリ!

 

 

アポロチョコのつぼみが・・・

 

 

ダンゴムシはこの枯れ葉を召し上がらないのですが、

何かご不満があるのだろうか。

令和元年5月30日(木)

避難訓練。

避難訓練は、ほぼ完璧でした。

ということは、先生たちの誘導がほぼ完璧だったということ。

4月の新入園児さんも、集団行動ができるようになりました。

 

避難訓練の様子や、お約束ごとを全園児で確認。

合格をもらいました。

 

 

午後、年長組は園バスにて駅に移動。

コンサートをしてハローキティ新幹線の見学という、

徳山駅のナイスな企画に、めぐみ幼稚園をお呼びいただきました。

 

スタンバイしているところ。

お客さまの数がスゴイ。

結構な広さのあるみなと口ひろばですが、お客さまであふれんばかり。

 

 

 

そして、園児たちは、レッドカーペットの上ですよ。

イケメンの駅長さんに見守られながら、歌とおゆうぎを披露。

パプリカのセリフもばっちりきまり、大きな拍手をいただきました。

 

 

ホームにあがって、新幹線の見学。

入ってくる新幹線、通過する新幹線・・・かなりテンションがあがります。

キティちゃん新幹線を見送るときには、手を振りながら、

「キティちゃーーーん」と叫んでいました。

まあ、そうですよね。「しんかんせーーーーん」って叫ぶのも、なんかヘンだし。

 

年長保護者のみなさま、今日はありがとうございました。

来週金曜日、本日のコンサートと同じプログラムで園内発表をしますので、

どうぞ保護者のみなさま、お越しくださいませ。全学年の保護者さまOKです。

サプライズで年中さん、年少さんもお歌を1曲ずつご披露するという噂も。

・・・もうサプライズではなくなりましたけど・・・

 

 

 

令和元年5月29日(水)

だんごむし、ベビーラッシュ!

小さい虫がワラワラしている画像があります。

軽く閲覧注意でお願いします。

 

年長さん:「おなかがきいろいだんごむしがいる~」

くにこ先生:「それお腹にたまごがいるんじゃない?」

そんな会話をしながら見ていたら、ご出産が始まった。と。

出てくる出てくる・・・ダンゴムシジュニア。

少子化の心配は無さそう。

 

 

 

さあ、ここから閲覧注意。

 

 

 

手のひらでダンゴムシに出産をさせるくにこ先生って・・・

白いツブが新生児ちゃん。

 

 

 

赤ちゃんがうまれよるよ~!!

で、集まってきた年長さんが出産に立ち会う。

 

 

園児の会話

「これもたまごじゃない・・・?」

「そっちも生まれたー??」

「こっちもじゃ」

 

 

飼育ケースを覗いては、本で確認して、忙しい。

本でダンゴムシの赤ちゃんの食べ物を確認し、

おうちから持ってくる!と、子そだてに意欲的だったのは

Yのんちゃん、Oうすけくん。

 

 

出産中の母だんごむしとベビーたちの様子がよく見えるように、

黒い画用紙の上に置いて観察することに。

 

 

 

黒い画用紙の上で、ベビーの触覚が確認できる。

 

 

 

お次の画像は、特に閲覧注意。

 

 

母のお腹の黄色いところ(卵の袋)から、

次々とベビーが産み落とされる。

なんだかスゴい。