0年 の投稿一覧

令和元年5月9日(木)

今日一日のなんやらかんやら

 

 

朝イチ、教室に入らずに職員室に入ってきた つぼみさん。

かばんや水筒をかけてキクチとふれあっていたけど、荷物がうっとうしくなり、

「おにもつをぬぎたい!」と、絶妙な日本語を操って訴えてきた。

かばんと水筒を脱いで、ゆっくりキクチとふれあっておりました。

 

 

朝の体操の時間に熱唱が聞こえてきた。

体操だけど熱唱。

♪ハレル~ヤ~ ゆめをえがいたなら~

 

 

園長先生の給食。(ただいま給食コース)

今日のカニは、両手が左手。

 

 

お帰りの時間のたんぽぽさん。

かばんと水筒、帽子をスタンバイ完了の彼は、

一刻も早くママに会っておうちに帰りたいために、このいでたち。

必死で生きている。

 

 

 

 

お帰りの時間、ゆみえ先生がガーデニングをごそごそ。

クローバーに紛れてこっそり仕込まれた、アレ。

わかるかな? いつになったら食べられる?

 

 

 

昨日放映の、「ほんまでっか?!TV」

化学テロ対策のスペシャリストとして招聘(しょうへい)された、

ヘアスタイルが特徴的なダンディ、濱田センパイ。

徳山めぐみ幼稚園第117号卒園生です。昭和38年卒。

テロでお困りの方や、テロに関するご相談のある方は、遠慮なくセンパイへ。

スペシャリストによる年4回程度の幼稚園訪問の機会に、解決してもらいます。

 

 

なにやらわざわざ出して見せてくださっていますが、

ビニール袋の中は、まさか危険物では??

予告もなしにおままごとコーナーで勃発した「おも〇し」という名のテロの産物だ!

この手のテロは、保育スペシャリストかおり先生の手にゆだねます。

令和元年5月8日(水)

水曜日といえば、合同礼拝。

そして、水曜日といえば ふたばキッズ!

 

 

合同礼拝。

聖書のお話は、イエスさまの誕生と子ども時代のお話を聞きました。

 

そういえば、園バスで登園する園児が、神父さまを見かけて

「あ!かみさま~」とつぶやいていました。

めぐみっ子あるある。

 

 

 

ふたばキッズ=未就園児親子登園。

約30組もの親子があそびに来てくださいましたよ。

砂場、ぎっしり(;゜ロ゜)

おなつかしい顔(再び幼稚園ママ返り咲き)に、

「おかえりなさい」が言えるうれしさ♪ 

 

 

合同礼拝が終わると、教室もホールも開放されました。

教室ではシールあそびや 野菜スタンプを楽しんでいました。

 

 

ホールでは体育あそび。

これから暑くなりますので、上手に室内を利用するといいですね。

 

 

年長さんが育てているきゅうり。

連休が明けると、ちっさいのが・・・!

きゅうりというより ちゅうり みたいな感じ。

よく分からない笑

 

ミニトマトのベビートマト。

ベビートマトのミニトマト?

ガリバーの手と比べるとこのくらいの大きさ。

 

 

令和元年5月7日(火)

お待たせしました。

久しぶりに日常がもどって参りました。

年少組は、連休明けのお楽しみ、バス遠足。

バスから降りないバス遠足、別名ドライブ。

今日は海コースへと出かけていきました。

 

行ってらっしゃーい!

一人ひとりが乗車券を手に、出発していきました。

 

 

目的地、海。

海とお船を見ながら、おやつタイム♪

なんて魅力的なドライブなんでしょ。

大人の乗車人数の関係で、園長先生はお留守番でした。

行きたかったな~

 

 

個性的なかぶり方が見られるのは、年少ならでは!

 

園バス内の様子は、保護者さま専用のアルバムでご覧ください。

 

 

 

スケッチャーズ(?)

 

スケッチする人々の風景。

くにこ先生からの投稿。

 

 

 

自分たちが植えたお野菜を描いている!

と思いきや、土を描いている。

見るからに茶色を大量消費・・・

 

お絵かきクラブの作品は、マリアカフェでご紹介できればと思います。

 

平成31年4月26日(金)

 

子どもの日のお祝いをしました。 

4月にお祝いするのは初めてかな~

 

 

全園児で集まって、「子どもの日のプロ」による授業を受けているところ。

 

 

こいのぼり、かぶと、しょうぶ、かしわもちなど、プロによる由来の解説。

その後は、あちらに見えているパネルシアターのお話タイム。

ちっちゃくて勇ましい男の子が大活躍する古典のお話。

そうこうするうちに・・・

 

 

職員室には柏餅が届いておりました。大量!

ギザギザの葉っぱが正しい柏餅。

葉っぱにギザのないタイプの柏餅も見かけますけどね。

水木さんこだわりの、由緒正しい、まちがいのないおいしさの柏餅。

柏餅をお召し上がりになる年長・年中さんの様子は、

保護者さま専用のフォトアルバムのほうでご覧いただけます。

 

 

ということで、お菓子の水木さん関連のお客さまです。

Tくんの顔を見たいなとパパにお願いしましたところ、早速です。

神父さまと同じ名前の卒園生の彼は、もう中学生。

今は虫小僧を卒業して、YouTubeに夢中の彼。

年少時代の元担任たちとのショット。

 

 

 

そしてそして、熊毛に転園していったピカピカくんも、

仲間と共に現れてくれましたよ。

6月1日(土)のホームカミングに「来ます!」とママが宣言。

嬉しいことです。

ピカピカの一年生がもう一度幼稚園に集まる同窓会、

みなさま、万障お繰り合わせの上、来なきゃだめです~♪