0年 の投稿一覧

令和元年5月22日(水)

5月うまれさんのお誕生会。

一年の中で最もみどりが美しい5月に生まれたみなさんです。

 

 

16人をお祝い。おめでとう。

 

 

 

歌のユニットは、N&M

不思議なハモりのハッピーバースデーを聞かせてくれました。

 

 

クラスの出し物は、ばら組。

得意の「パプリカ」を、キレッキレに演じる。

 

 

足に食い込み気味の飾りが新しい。

 

 

先生からのプレゼントはマジックショー!

相変わらず園児たちのハンドパワーを借りないと成功しないマジックショー。

 

 

 

てのひらにパワーを貯めている??

 

 

 

貯めたパワーを一気に開放する園児たち。

 

 

 

後方の園児たちは立ち上がって最大限のパワーを込める。

この協調性と集中力があれば、こわいものナシ。

 

 

 

令和元年5月21日(火)

園児よりも先生たちが楽しみにしている人形劇。

舞台セット、演出、ストーリー、音楽

プロが演じるものは、世界がちがいます。

 

花咲かじいさんっぽくない絵柄。

 

 

毎年一人や二人、人形を怖がってご退出なさる方が・・・

今年は全園児が最後までご観覧。

 

 

最後は花咲か音頭♪ 歌と手拍子♪

 

 

 

劇を見終わって、感想や質問のコーナー

どうやって桜が咲いたんですか?の質問に

一瞬で満開の桜を咲かせる舞台装置やしかけを説明していただきました。

 

 

実は、ちろりんさんは今年度限りの公演。

長い間、園児や先生をたのしませてくれました。

30年以上じゃないかな。

感謝状と記念品を贈って、30年分のお礼を言いました。

 

 

 

教室へ帰る園児を人形がお見送り。

人形とのふれあいの様子は、フォトアルバムへ。

 

 

ポスターのコレを「こわい」といいながら人形劇を楽しみにしていましたが、

実際の人形は・・・

 

 

 

やっぱり、こ、こわい・・・しかもデカいです。

けど、劇を見終わって多少親しみを感じたのjか、

この「山神さま」ともふれあって帰っていきました。

 

 

 

2019年5月20日

年中組 こども安全教室

 

園庭にクール宅急便の車、横断歩道、歩行者信号が登場。

交通安全の授業です。

悲しい事故を防ぐために、子どもたち自身が気をつけられることもあります。

 

 

直立の「靴をはいた猫」も登場。

授業のつかみは「ねこ」

 

習ったことを実践。

横断歩道の渡り方を、クロネコ、シロネコと共に。

なんかブキミにゃ。

 

 

どうろにきゅうにとびださない。

最近の事故で、車が急に公園内に飛び込んでくるケースがありました。

歩行者もドライバーも、道路や歩道は「キケンな場所」の意識が必要です。

 

 

記念撮影にゃ。

今年も担任はコスプレさせられてるにゃ。

 

 

保冷車の車内を軽く見学。

 

 

ねこちゃんとふれあって、さようなら。

結構濃厚なふれあいをしている子もいるにゃ。

 

 

みーちゃんとみーちゃんがふれあっている間に、

いたずら男子がしっぽをねらう。

二度とないチャンスは逃してはならない。

 

 

令和元年5月17日(金)

年長組 歯科検診&フッ素うがい受指導

 

 

歯科検診終了後、2クラス合同でお勉強。

フッ素うがいの必要性についての講義を受ける。

 

 

お姉さんによるお手本。

うがい液をこのように口に含んで、

頭を傾けながら、満遍なく液が行き渡るように・・・と、

説明を加えながら、ぼちぼち進めているので、

 

 

口の中にうがい液を含んだ状態の時間がだんだんながくなってきて、

お姉さん、ピンチ!

その様子を心配そうに見る園児と、笑う くにこ先生。

 

 

続いて、園児の代表によるデモンストレーション。

上手にできました。

その様子を鏡の中から見守る歯医者さん。

 

 

指導が終わったところで、歯医者さんへの質問コーナー。

「歯医者さんにお客さんは、なんにんきますか?」という質問が、

「歯医者さん 儲かりまっか?」に聞こえてしまう。

先生は、園児の質問に答えながら、「治療」だけでなく「予防」として定期的に歯医者さんを利用することを促しておられました。(営業)

 

 

金曜日の午後の実態。すみれ組にて。

制服に着替えてお帰り間際の時間帯。

簡易ベッドで夢の世界へお出かけ中の方が2名。

暑さに向かいますので、体力も消耗しますね。

週末は、お出かけの予定を詰め込まず、体を休ませる時間もいりますね。

休日だからと夜更かしさせず、しっかりたっぷり睡眠がとれると

月曜日からの園生活がスムーズです。よ。

 

 

 

 

ドライミスト 設置完了!!

 

めぐみ幼稚園の温暖化を食い止める?!

ドライミスト、神父さまの手により設置完了。

お帰りの時間、ドライブスルーの「待ち」の園児は、

今日からドライミスト付きのテントの下で待機。

 

Sくん、「あれ?」

ふふふ・・・気づきましたか。

砂場にも設置されています。

 

 

わあ~ すずしい~

 

 

新しいおもちゃ並みにテンションが上がるドライミスト。

 

 

 

 

ドライミストに はしゃぐ人々の中に、

超下げパンの少年を発見!

下げたおパンツの中にスモックをインという

奇跡の着こなし。