0年 の投稿一覧

2019/07/08 生き物

今週は、梅雨らしい空模様の日が多いみたいです。

朝は雨が降ったからか、プールに入らせろという暴動は起きませんでした。

そんな暴動が起きたことは一度もないですけどね。

 

 

事件だ!事件だ!

キクチのえさが、すき間に落ちたあ・・・!

すぐ解決する事件。

 

 

昨日、日曜日。

ごくごく近所に住む一年生のYくんが、えさやりを手伝ってくれました。

キャベツとにんじんとラビットフードを用意していたら、

いつのまにかミックスベジタブルに作り替えていました。

 

 

 

だんごむしの赤ちゃんが大きくなりました。

今となってはだんごむしの出産を自分の手の上で観察する園児も現れました。

 

 

大きくなってきたずずむじは ほとんど「フナムシ」

 

ピカチュウの折り方を覚えて自力で製作中。

わからなくなったら、折り方を尋ねてくる。

そして、完成したあと「顔を描いてください」と持ってきた。

ここまでの努力を「顔描きで台無しにしない」ということか。

 

 

フルーツがトッピングされた何かを持っていた。

今日がお誕生日のMちゃんを祝うバースデーケーキでした。

タイムリーなお祝い。

 

 

 

2019/07/05 振り返り

今週の夢中!

 

朝の登園時間。

つぼみさんから年長さんまで、ここが社交の場。

放っておいたら、キクチを囲んでいつまでもここにいる。

 

 

幼稚園の一日が「えさやり」から始まる人もいる。

ママもご協力くださって、キクチやスズムシのごはんを持参する人が増えました。

 

 

あちらでは、お迎えのママたちが生き物を観察。

ヤゴはまだトンボになりませんねえ。

 

 

七夕の笹飾りで、折り紙を使って色んなモノを作りましたね。

ピカチュウブームがきました。

見よう見まねで、園児もピカチュウ作りの達人に。

 

 

玄関の笹飾りを熱心にご覧のママたち。

先生たちの短冊を読んでいらっしゃるのでしょうか・・・?

 

 

砂場での遊びも、学年に関係なく夢中。

白い帽子のつぼみさんがフルーツポンチを調理しておられますね!

 

 

 

職員室で遊ぶ主婦ら。

エスプレッソマシン(fromイタリア)にコーヒーを仕掛けておいて、

ハンカチにアイロンをかけるというスーパー主婦ぶり。

一人一台のスマホを手元に置いて、着信をチェックするのも忘れない。

女子はマルチタスクが得意だ。

 

 

 

2019/07/04 マリアマルシェほか

マリアマルシェの日でした。

朝の様子を見に行きましたところ、すでに賑わっていました。

野菜のお店では色鮮やかなミニトマトやピーマンなどの夏野菜などが

販売されていました。

 

アロマストーンのお店で真剣吟味のママ。

 

 

手作り品が所狭しと並んでいました。

真剣吟味しに行きたかったんですが(涙)

どうも生きていくのに時間が足りない。

 

年長さんは、栽培した野菜を収穫しちゃあ食べちゃあ♪ の日々。

幼稚園のミニトマトが絶句するほどおいしいんですが、

これもマルシェで販売すればよかったかな。

 

 

年中さん栽培のお花も、ついにここまで!

画像の女子、お花に ほぼ指をつっこんで、

「これ、わたしが咲かせたんよ」と爆弾発言。

年長Aちゃんは、「これ、たんぽぽよ」と、別の爆弾発言。

 

 

 

年中女子群が、これでもかと髪をデコって、

「くじびき」なるものを持って、行商中。

ママが美しく編み込んでくれた髪に、ピンクのエクステをテープで直貼り。

 

 

 

笛吹童子、現る。

ラップの芯のようですが、音がちゃんと鳴るから大したもんです。

「紙管楽器」という新しいジャンル、生まれました。

演奏会、やりましょかね。

 

 

2019/07/03 カエルさま

ふたばキッズのSんちゃんが、

カエルさまをお連れになってのご登園。

幼稚園に来る途中で捕まえましたと。

 

 

カエルさま持参のご本人は、とっくにキクチに夢中。

ママがビニール袋に入ったカエルさまを持っておられます。

そんな至近距離に・・カエルさまを持つ。尊敬。

 

 

ビニール袋入りのカエルさま。

 

 

 

さっそく、年長の観察班が虫めがねでカエルさまの研究。

で、こちらさま、アマガエルさま?

え?アオガエルさまだっけ??

うーん、そのちがいもわからぬ・・・一体どちらさまなんだ?

 

 

ググったらこんな絵がでてきたけど・・・

うーーん、どちらさまなんだ?

わからないけど、それほど追求する気もない。

カエルさまに対する知的好奇心が薄くて申し訳ない。

 

 

 

年長男児が二人「ピカチュウつくってください」と、やってきた。

園長「用事が終わったら作るから、折り紙を選んで名前書いて置いといて」

で、用事が終わって職員室に戻ったら、この枚数が・・・

留守の間にさらに5人がやってきたらしい。

しほ先生によると、作ったピカチュウを大事にしているということなので、

まあいいか。

今日はピカチュウ祭りじゃ!

 

 

2019/07/02 年中 徳山駅イベント

徳山駅のイベントに年中組が参加しました。

報道関係者・・・前回の年長組のイベントの時より多し。

 

放映の予定は、今日の夕方の番組の中のどこかで。

番組のスタート時間をお知らせします。

TYS ニュースタイム  6時15分~

NHK 情報維新やまぐち 6時10分~

YAB Jチャンやまぐち 6時15分~

 

 

報道陣が待ち構える中を、年中さん到着。

 

駅の秘密の通路を通ってこの部屋へ。

自分でいろ塗りをした新幹線の絵を

缶バッジに仕上げるコーナー。

 

 

ママと一緒に缶バッジづくり。

さっそく胸につけるお友だちも。

 

 

 

笹に短冊をつけるコーナー。

テレビ曲のインタビューを受けたお子さまもいたみたいです。

 

 

 

 

ちっさ目のシルバーの新幹線の頭部の前で。

この展示は知らなかった。

 

 

ホンモノの新幹線。

ハローキティ新幹線、到着。

 

そして、お見送り。

 

ご協力いただいた保護者さま、ありがとうございました。

1時間半と時間の長いイベントでした。

子どもたち、よくガンバリました。

保護者さまもお疲れさまでした。