0年 の投稿一覧

平成30年4月18日(水)

昨日の振り返りも入れつつ・・・

 

 

午後、年中2クラスが集合。

食品アレルギーについて理解をし、

アレルギーによる事故が起きないように、自分たちができることを知り、

約束をしました。

 

 

首が90°に曲がってぐったりしている人(人形)をモデルに、

アナフィラキシーショックを想定しての緊急対応の訓練をしました。

 

 

今日の年少さん。

お外にあそびにいくときに、水筒と一緒に通園かばんもスタンバイしたんだね。

「あそびたいのか、帰りたいのか?」byりえ先生

 

 

 

新一年生 三つ子みたい。

泣かずに、めげずに、学校に通っていますとのこと。

授業のことを尋ねたら、それぞれランドセルをあけて、

中身をご披露してくれました。

 

じゆうちょうに描かれていたのは、めぐみちゃんかと思いきや、

ねぐみちゃん!

やがては普通に使えるひらがななんだけど、

まあ、一年生ならではだよね。それも思い出。

 

 

四つ子みたいな新一年生。

まだあんまり叱られてないらしい。

給食、昨日は「カレー」だったと。ご飯が少ないというぼやきも・・・。

給食当番も始まったとか。新生活、おぼえる事だらけ。

どうぞ鍛えられてくださいよー。

疲れたときには元担任に会いにおいでよー!

 

平成30年4月17日(火)

朝の登園時間

涙を止めて過ごせる年少さんが、ずい分増えたようです。

これまで泣かずにがんばっていたお子さまは、

そろそろがまんの限界ということもありますが。

 

 

 

きくちを見ながら自分の心を癒やす。

泣いてなーい!

 

 

パラつく雨の合間をぬって外あそびをするたんぽぽさん。

自分のやりたいことが見つかっている様子。

 

 

2人で鬼ごっこ。

手をグーにして体の前後をバリアしたまま逃走中。

 

 

 

誕生会用の写真撮影が始まりました。

 

平成30年4月16日(月)

地味だけど大切な避難訓練。

大きな避難すべり台を全員が体験。

 

 

テンポ良く、次々すべり下りてきました。

今年は!順調!

 

 

さっそくこのようなダイナミックなあそびが展開されております。

 

 

お片付けをしましょう!と呼びかけられたあと・・・

「それはお片付けをしているのかな?あそんでいるのかな?」

と、りえ先生のご指導。

完全にあそんでいました。

 

 

なおも本腰を入れてあそび続ける・・・

これから「けじめをつけること」 

「気持ちの折り合いをつけること」を

やっていきましょうね。

 

 

今日のぴかぴかの一年生

明るい表情だったので、ひと安心。

給食も食べて、授業も受けて・・・ランドセルの重さはすでにずっしり。

この一週間も、一年生をやり遂げる力が与えられますように。

 

 

ランドセル姿が、キマッてる!

兄が登校班をリードしてくれるとのことで、登校は心配なし。

(あの兄が、年下の人のお世話をしているのね)

明日から給食が始まるとのこと。

もりもり食べて、ばりばり学んで、がんがん遊んでほしいな。

 

 

 

平成30年4月13日(金)

新入園児さん、新一年生さん、先生たち・・・

多くの人にとって、今週は長かったかもしれません。

新生活って、ストレスが多いものです。

この週末は、お子さまをあっちこっち連れ回すよりも、

近くの公園やスーパーへのお買い物程度にお出かけをとどめて、

心と体をリラックスさせる過ごし方がよいかと思います。

まあ、天気がアレですけど。

 

 

 

ママなしの登園、2日目。

昨日はしまじろうと共に孤独に耐えた年少さん、

今日は「アンパンマンがいい」と、

アンパンマンで涙を拭いておられました。

そして、この1分後には、ケロッとしておられました。

あと1回、月曜の朝の試練を乗り越えたら、あとは笑顔の登園ですね。

 

 

年長に進級と同時に転園していったRいきくんが、

弟くんとあそびに来てくれました。

ちょうど仲良しのZんちゃんが、ぱんだくらぶで居残りしていたので、

ラッキー♪ 一緒にひとあそび。

ママもちょぴりホームシック?

いつでもあそびに来てくださいね。

 

 

 

Iくんママ作のめぐみちゃんが、いろんなところで活躍中。

Kほちゃん、小学生のお姉さんになってる♪

なんなら、頼りない一年生男子を導いておくれ。

 

 

3人で、にぎやかに(?)参上!Tくん、Rんかちゃん、Yいちゃん。

学校の授業は余裕でこなしているようなことをおっしゃってました。

その調子でグイグイいきましょう。

 

 

途中からTっくんが加わりました。

学校から帰るとお昼寝が必要なくらい、ヘトヘトになったりするよね。

ということで私服で登場。

小学校生活、まずは順調にスタート!

 

 

 

KのんちゃんとNぞみくん

なんだか優等生に見えてしまう。

ちょっと前まで幼稚園児だったのに・・・

制服姿がまぶしい。

 

 

 

KなでちゃんとYうたろうくん

給食おわかりするわ、早起きするわ・・・たくましく一年生をやっている。

泣かずに登校しているなら、十分だけどね。

 

 

Kのんちゃん、Mさとちゃん、Rおなちゃん (Kうちゃん)

女子たち、やけにラブリーなランドセルを背負って参上!

給食で牛乳三杯って・・・どんなしくみかわかりませんが、

とりあえずたくましくやってるらしい。

めぐみっこ以外のクラスメイトからの友だち申請に気軽に応じているらしい。

勉強に、給食に、友だち作りに、全力!

 

 

 

 

卒園生その後

その後のランドセル姿、

そしてセーラー服姿。

 

 

今日は こくごの授業で、いろいろ習ってきたそうです。

楽しく通い始めました。

 

 

同じクラスになった男子の様子も教えてくれました。

笑顔もぴかぴかの一年生になったね。

弟君の泣きっぷりには、触れないでおこう。

 

 

中学生になりました。バスケット女子。

幼稚園時代からの身の軽さとすばしっこさが、スポーツに生きています。

30分かけて自転車で通学するとのこと。

通学で基礎体力アップを狙えて、一石二鳥。