0年 の投稿一覧

4月12日 入園式 水曜日!

開式を待つ年長さん

新入園児を歓迎する気満々!

 

 

入園式の礼拝当番は、礼拝衣装もおめでたい紅白特別バージョン。

 

お楽しみ会では、新入園児の弟・妹ちゃんのいる年長さんが

手遊びをリード! あのお兄さんが、や、やってるう~!!

お兄さんが入園した二年前、まさかこんな日が来るとは思いもよらず、

昨年のクリスマス会の時も、まさかこんな日が来るとは思いもよらず。

 

 

新入園児さんたち。

入園礼拝とお楽しみ会は親子で参加。

 

パンダくらぶのランチは、入園式特別バージョン!

先生たち勢揃いで、一緒のお部屋で、先生に囲まれて・・・

そんなんで食事がのどを通るのか・・・?

 

入園式が終わって椅子が片付いたホール。

(パパたち、椅子のお片付け、上手でした)

床の上に黒い物体を発見しました。こわっ!

新入園児ちゃんが座ってたところだし、まさか・・・あれが?

いやいや、それはさすがにママが気づくだろ・・・

とか妄想しながら近付くと、

洋服の布きれっぽい物体で、においもなかった。

4月11日(火)

新年度 最初のランチは 年中組合同おむすび△

すみれの教室を拝借し、雨の向こうの桜を愛でながら。

シートを敷いてピクニック気分だけど、ギューギュー(笑)

この密着感がまた楽しい☆

 

みんなで桜の方に向いて座りました

 

 

うれしたのし♪ おむすびの日

 

非日常は、いつも楽しい♪

4月10日 始業式

ドキドキの新学期 初登園。

最大の関心事、「いったい何いろなのか?」

自分の赤い名札を見つけて、とっさに「赤い帽子もってない」と。

そんなことは心配するなって。ママが何とかしてくれる。

 

 

今日から ももぐみのお姉さんになりましたね!と、

わざと「お姉さん、お兄さん」という言葉を使って、

その気にさせる。

何回も言ってるうちに、男の子に「○○組のお姉さんになったね!」とか

変に言い間違う。

 

 

始業式礼拝のあと、転入児さんのご紹介。

お二人とも年中組のお姉さん。

しっかりとご挨拶をなさいました。

 

 

新年度のクラス担任と職員の先生をご紹介。

先生たちは、そのこ先生を除いて誰も進級できなかったようだ。

園長先生は、今年度もまた園長先生をやります。よろしく。

 

 

始業式の日は、だいたいお行儀もいい。

 

 

始業式のあと、自分のお道具も進級させる。

 

 

くつを置く場所も進級させる。

明日の朝、自分の上靴を見つけられない子、何人いるだろ?

もちろん以前の教室に登園していく子がいるのは恒例。

習慣っておそるべしだからね。

 

春休みの振り返り ダイジェスト版

たくさんの卒園生ゲストが訪問してくれた春休み。

幼稚園の頃は、いろんなことを身につけてほしいって

思いながら日々保育にあたっていたけど、

卒園生の姿を目の前にして思うことは…

元気でいてくれたか!それならいい♪

 

中学生の野球少年・・幼稚園時代はスーパーわんぱく。

のりこ先生の結婚の噂を聞いて、訪ねてきてくれた。

 

 

Mれいちゃん お引越し。

仲良くなったおともだちとお別れして・・ちょっと遠く。

おともだちとは、引っ越し先で会う約束をしてるみたい。

元気でね!

 

Iしい家三姉妹、勢揃い!

それぞれ自分の道を歩み始めるので、こんな再会も貴重。

よく来てくれたね。次の集合、いつだろう・・・

 

 

小学校卒業&カワイ体育教室卒業。

これまで、ホールを使わせてくれてありがとう!と、

三人それぞれメッセージを書いて、持参してくれました(涙)

ここまでよく続けて体育教室をがんばってきたね!

支えてくれたお母さんにも感謝だね。

 

手には、のりこ先生へのお祝いメッセージ。

そして、さふみ先生にもお別れを言いにきてくれました。

しかし!最大の目的は・・・?

 

これ!

「見せなさいよ!」という園長先生からの指令に

素直にもってきてくれた。

感想は・・二人とも正当な評価がなされてる!

小学校の先生、ちゃんといいところ見ていてくださるね。

 

 

Hなちゃん、卒業。

ぐぐぐーーーんと背が伸びてる。かなり久しぶりだもんね。

幼稚園時代から変わらぬお付き合いのお友達もいて・・・

そういう関係を聞くと、超うれしいんですけど。

おうちと幼稚園近いから、またおいでね♪

 

ぐーーーんと背が伸びたといえば、Iったっちゃん。

あ、もうちゃん付けで呼ぶのもアレだよね。

こちらのご兄弟は、女子より男子がしゃべる!

でも、聞いてて飽きないおもしろさ。

そのトークの才能で、中学校生活をモノにしてください。

 

 

 

JKです。入園前から知ってるMちゃんがJKです。

時代は変わるもんだな・・・。にしても、制服姿はなじんでる。

パパママは変わんないね。一緒に来てくれてありがとうございました。

じゃ、卒園生グループでの集団下校♪おまちしています。

 

 

コスプレではないのです。もう中学生。

彼らがねー・・・ なかなか不思議な感覚にしてくれます。

それぞれスポーツに打ち込んでいて、中学校でも続けるそうです。

社会体育部という言葉を初めて知りましたよ。

応援するよ。オリンピックに招待しなさいよ~

 

 

体育教室を卒業したHちゃん、今日は中学校の制服で登場。

おとなびて見える~っ

陸上部に入部するらしいです。しっかりしてきたなあ・・・

ちなみに年少入園直後は、脱走防止のために、園長先生の監視のもと、

職員室で過ごすことがたびたび(笑)

ごめん。過去を蒸し返した。

 

3月24日 修了式

今年度のラスト登園日。

 

 

 

ラビットくらぶ。

登園するやいなや「洗濯物が干してあるね・・・どーする?」

ということで、女子力を高める(?)とか言ってその気にさせて

洗濯物たたみを依頼中。

 

 

 

あいうえお積み木で高さへの挑戦。

Sょうちゃんが立っている場所は、馬の背中。

曲乗り積み木にギャラリーも大注目。

夢中になりすぎた女子、

気付けば完全にテーブルに上がってしまってて(無意識?)・・・

軽く叱られる・・・

 

 

今年度をもって引越や保育園への転園でお別れとなる園児。

一人一人がごあいさつ。

つぼみ白組Mちゃんも、しっかり「ありがとう」を言って

お別れのごあいさつ。

 

たんぽぽ組の三人は、声を合わせてメッセージを言ってます。

みんなからもこれまでありがとうの思いをこめて御礼を言い、

拍手でエールを送ってお別れしました。

(涙)

 

 

奇蹟の一枚(?)イキイキと朝の体操を楽しむ I くんの姿・・・

これは!!ということで、担任のしほ先生が、

「踊ってます」と、そっと教えてくれました。

ママも見てくれてるかな-?

「自ら表現することを楽しむ」というスイッチが入るタイミングは、

それぞれ違ってて当たり前ですね。

今後も、あせらず急がずあきらめずに働きかけながら成長を見守っていこう!

という思いを持つできごとでした。

しばし春休み。

どうぞ安全に過ごして頂き、新年度にみんなで笑顔で始業式を迎えましょうね。

保護者のみなさま、一年間、ありがとうございました。