0年 の投稿一覧

2022/4/15

今日の主な活動

クラス写真撮影

年長年中 避難訓練

 

年長組の撮影

ふとヨコを見ると、変な角度で当番バッジがついてる・・・

わざとかな。

 

 

年中組の撮影

だいたいうまいこと撮れました。

集団生活を経験していればこその団体行動。

 

 

年少組の撮影。

登園開始2日目での撮影。

先生の指示が通らない(笑

撮影スタッフも総出でなんとか完了。

 

 

 

 

 

撮影を頑張ったあとの年少さん

お外へGO!

しばし開放されてあそびました。

制服制帽で遊ぶ姿は入園直後の今だけ。

 

 

年長、年中組は避難すべり台の避難訓練。

すべり台は上手にできるんだけど、

走らないで「歩く」ことが難しいんだな。

慌てないこと、けがをしないさせないことが、避難ではとても重要。

 

 

これは何を隠そう朝の登園時間なのだ。

かばんと水筒をかけたままで砂場へ直行して遊び始めた年少男子。

即刻タイホさせて頂きました。

かばん、水筒をかけて遊ぶのはダメ!ゼッタイ!

これを禁止しないと、高さのある遊具に上がったときに命を落とすことにつながるんです。

土日のお休みの間、公園などであそぶ機会もあると思います。

ヒモ類は危険を呼ぶことを頭において、取り締まりをお願いします。

それではよい週末を。

 

年少組

年少組 登園初日 雨降り。

涙の雨もシトシト~ぽろぽろ~たまにぎゃんぎゃん

初日の姿、こんなもの。

 

朝の玄関

登園してくる年少さんを教室に案内するため待ち構える年長の後ろ姿

やりたすぎて手を挙げてアピール

年長さんが朝の戦力

 

 

マンツーマンで教室にお連れする手あつい登園風景

 

 

一見平和なすみれ組

この時までは・・・

 

こちらさまはギャンギャンの手前。

職員室でトーマスの本を見ながら自分を保とうと戦っている。

ホントは絵なんか見てなくて、ページをめくってるだけ。

ママは何時に迎えにくるかと40回くらい聞かれた。

空き箱で積み木をして、やっと笑顔。

 

そうこうするうち、おやつの時間。

「ビスコ」を食べるたんぽぽさん。

みんなでいただきますをしたら、しばし静けさが訪れた。

 

すみれ組

一瞬、みんなが座れるおやつタイム。

2個入りのビスコが配られると、そこからお友だちに配布した子も。

 

 

そうこうするうちお帰りの時間。

落としたかばんを指さすたんぽぽ女子。

ソコに立ってる暇そうな大人、私のかばん拾って!

という意味かと思って、かばんを拾って掛けてさしあげました。

その後、靴を履き替えるのを見届けようと見ていたら

 

自力で靴を履く気配のない様子に、

お手伝い上手ちゃんが靴を履かせて差し上げてましたわ。

手伝わない園長先生がイジワルしてるみたいになった。

 

 

「ママ来る?」「ママ来る?」

はい。間違いなく間もなく来ますよ~

初日がどうにか過ぎました。

鍛え甲斐がありそうです。
 

入園式

2022年度入園式

ご入園、進級からのご入園、

おめでとうございます。

幼稚園児デビュー、幼稚園ママデビューのみなさま、

しっかりサポートして参りますのでご安心を~?

 

始めに入園礼拝

「おいのり」なんとなくやってたような・・・

 

 

年長になると礼拝当番にデビューします。

お手伝いを通して年長としての自覚が徐々に芽生えてきます。

今日は年少児のご兄弟が活躍!

 

 

手遊びタイム

年少児とご兄弟の年長さんが前に立って手遊びをリード

見守るママはドキドキしたかもですね~

 

解散したあとは、マリア像の前で撮影タイム。

パパも多数ご来園くださいました。

さて、明日からはママ無し、パパ無しで過ごす幼稚園生活が始まります。

どんなことになるのか・・・どんなことになってもドンと来い!です!

 

 

年長組に導入した「背もたれのない椅子」でお食事中。

姿勢に気をつけて正しく座ると、疲れにくいし体幹が鍛えられます。

初日、お二人ほどが椅子からコロリンしたそうですが・・・

ちょっと痛い目に遭いながら、座る姿勢を整えていきます。

 

パンダくらぶ

入園式準備のためパンダくらぶは2階もも組教室を利用。

見慣れないおもちゃにテンション上がり気味。

福田先生が「おやつを食べるので片づけましょう」と声をかけても

なっっかなか片付けやしない。

おやつより魅力的なおもちゃ。

 

突然パンリレーが始まる。

自分の手で片付けましょうよ。

 

 

おままごとのボールを片づけると見せかけて

お友だちにかぶせてみる。

うん、ピッタシ!

 

 

片付けが進んでいるか「ワッチ」の勤務に励んでいるのは

明日ご入園の園児ちゃんです。

双眼鏡が逆なのは園児あるある。

 

 

突然始まったマイクパフォーマンス。

仮面ライダーの名前をコールし始めた。

マイクを持ってないほうの小指を立てて。

仮面ライダーにお片付けを手伝ってもらう魂胆か。

 

 

片付けそっちのけ。

やかんに映った顔に興味深々。

おもしろくてやかんから目が離せんやつです。

 

 

 

令和4年4月11日(月)

進級児 おむすびの日

お花見とはいかなかったけどアウトドアランチ

 

ばらゆり合同でピクニック気分

食べたらすぐにあそび出せるのもいい!

おむすびの日の特別感はみんな嬉しい♪

 

 

なんの具が入っているのかな~

知らされていても知らなくても、開ける瞬間はワクワク~

 

 

元ももが集まっていた

 

 

こっちには元さくら

 

 

元さくらチームの近くで一緒に食べていたら

いつの間にか目の前に おむすびひとくちころりん

最後の一口を油断したか?!

 

 

こっちにはミートボールころりん!!

米粒と一体化しにくい具の場合こうなりやすいんです。

慎重に食べることを学んだはず。