0年 の投稿一覧

うんどうかいその後 つぼみ編

つぼみ運動会を欠席したお友だちを含めて

ホールでミニ運動会

 

 

よーいドン

 

 

体を動かしたあとはピクニックタイム

 

 

つぼみ保護者さまにお知らせしましたとおり、お菓子を食べてました。
 

 

ビスコとクッピーラムネでハッピー

 

 

 

手を使わずにコップをキープするあそび勃発

 

 

ボールリレーやボールキャッチ

簡単なルールだけど、先生の話を聞いてチャレンジ!

仲間がいると色んなチャレンジができるね。

 

 

ここからは年長ガムトレ

週末の自宅ガムトレでガムふうせんができるようになった人がいるという情報を聞き ばら組のガムトレに参加させてもらいました

前の席に座った男子ら

寝てはいません

こう見えてガムトレ中

 

 

テーブルに伏せた顔を上げたら紙が鼻にくっついてるっていうおふざけ。

なに、そのおもしろい発想!

園長先生も参加せずにいられない。

 

 

今日はうんどうかい

つぼみ組のうんどうかいが

第一園庭で盛大に開催されました!

競技者のつぼみさん16人

ギャラリー120人!!(保護者さまとお手伝い園児と応援園児と保育者)

 

10時20分入場行進スタート

自分応援のネーム入りうちわ(作品)を持っての入場

沿道では年少さんたちが手拍子でお迎え

 

報道陣

 

 

 

うんどうかいサポート隊のお兄さんお姉さん方

入場から見送りまできっちり仕事をされました。

いつの間にかお世話上手さんに成長してたね。ありがとう。

 

 

澄んだ青空のもと

♪おそらをお散歩 嬉しい気持ち いい気持ち 楽しい気持ち~♪

♪あそぼうめぐみちゃんの曲で準備体操をして、かけっこに臨みました。

 

 

閉会式

全員に金メダルが授与されましたよ。

 

 

保護者代表あいさつ

突然の予期せぬ指名に動揺を見せずコメントされるYちゃんパパ

いい調子!

 

 

「園児代表であいさつできる人は~?」

まさかの!いました!「はーい」と元気な声が・・・

Iくん:「ありがとう」「がんばりました」と堂々のご挨拶。

いい調子

 

 

終わりのお祈り

うんどうかいが開催できる恵みをくださった神さまに

今日の日を感謝

 

ここからは年長ネタ

「うんどうかい その後」の作業中のゆり組

バルーンで打ち上げた流星ボールを先生と一緒に修復中でした。

来年使うであろう新年長さんのために。

いい仕事する。

 

 

午後のホールは相変わらずドンシャンしてました。

今日はゆり組大多数の中にばらさんが混じってました。

 

 

やってみたかった役を次々チャレンジしていく鼓隊

中太鼓をやってみたかった園長先生も混ぜてもらいました。

こりゃあ楽しいわ。次はカラーガードやらせてもらお。

 

今日もうんどうかいのあと

運動あそびも運動会あそびも。

 

 

鼓隊のドンシャンに引き寄せられてる年中組の人々

その中に年長もいる。

遠慮無く中に入って好きな役割を楽しんじゃって~

 

 

プレッシャーから解放されて自由に楽しむ鼓隊

見よう見まねで叩く太鼓が、ちゃんとリズムになってる!

 

 

陽はまた昇るから♪

 

 

ももさんは団体競技

玉入れ

入っても入らなくても楽しい玉入れ

 

 

 

すみれ組は「ねことねずみ」の追っかけっこ

瞬時の判断が勝負の分かれ目だけど、

その前に、男の子を呼ばれてるのに何人も女子が移動

そこの判断からですわ

 

 

さちよ先生があやしてるみたいに見えるけど、体育あそび。

腹筋を使って、起き上がりこぼしの要領で・・・という運動。

どう見ても 園児よりさちよ先生の腹筋が鍛えられてたですけど。

 

 

 

 

 

うんどうかいのあと

余韻を楽しむ!

 

たんぽぽさんがホールに

 

 

ちっさい旗を手作りしてカラーガードごっこをしていた たんぽぽさん

 

 

ついにホンモノを持たせてもらって

あこがれのカラーガード体験!!

 

 

こちらは年長さん

運動会オープニングの鼓隊の演技

やってみたい楽器を持っての演奏!

この時が一番楽しいんよね。

 

 

こちらは、ガムトレーニングの準備。

ばらゆり合同で行いました。

 

 

ガムトレの5分間、退屈しないようにと「めめめんたま」を読みましたところ、

気をとられすぎて口が止まる人が出てしまい・・・

絵本作戦失敗。

2ヶ月間のチャレンジ、どうにか頑張ります。

うんどうかい

親子遠足のバスのくじ引きを済ませた年長さんが、

今日遠足に行く勢いだったみたいだけど、

予定どおり、今日は運動会に参加してもらいました。

 

運動会画像ですが、園長含め、先生たちは色々お役目があるもんで、

なかなか撮影まで手がまわりません。

ほんのちらっとのご紹介で勘弁してください。

年少 準備体操 ♪あそぼうめぐみちゃん

本部席より

 

 

お豆戦隊

上手に観客席前に移動できました

 

 

かけっこ

激走、爆走の真逆をいく ほんわかかけっこ

年少さんならではのいいゆるさのかけっこ

 

 

年長オープニング 

鼓隊とカラーガードの演技でスタート

 

 

心をひとつに、演技もひとつに、まとまりました。

プログラム一番から、スローガン達成!!

やればできる年長、カッコイイ!!

 

 

世界初のハート隊形からの年中おゆうぎ「サチアレ」

花が色ごとに時差で咲くという見せ場は大成功!

 

 

可愛らしくも元気、そしてノリ良く踊った年中さんでした。

おうちでYouTube動画(なにわ男子・サチアレ)で踊る時には

お持ち帰りしました手首の花を遠慮なく使ってね。

 

 

ん~ こんな場面もありましたかね。

スキマ時間を使ってすかさずエキシビションプログラム

呼びかけに応えてくれる年長、いいね~

 

 

おや、これ大人が遊びよるじゃん!

これまた呼びかけ(無茶振り)に応じてくださった保護者さま多数!!

めぐみの保護者さま、ナイスですわ~?

(ママが出てきたことに不満を訴える年中男子がいましたけどね)

そして何を振っても期待通りに動いてくれる先生たちも最高のチームです。

 

どなたさまも、運動会おつかれさまでした。

時短、縮小と制限のある中、また観覧人数の制限のある中、ご協力と温かい拍手に感謝申し上げます。