0年 の投稿一覧

年中 山口BANKへ

年中組、今学期最初で最後のお出かけ。

リニューアルオープンの山口銀行徳山西支店へ。

銀行のお仕事を学び、建物を見学し、英会話ブースであそび、

全員おみやげを頂きました。

 

少人数のグループに分かれて行動しました。

銀行のお仕事をお勉強中。

 

 

 

 

模擬のお金を使ってお買い物。

 

 

 

買ったノートと鉛筆は、お持ち帰りのおみやげです。

 

 

 

金庫室。

扉がどんだけ重いか押してみよう!!

(実はコロが付いててそんなに重くない)

 

 

 

英会話ブース

先生のまねっこをしています。

大きな声でハロー!と。

盛り上がりました。

 

 

 

取材陣に囲まれて・・・ちょっとお堅いももさん。

放映はどんな画像になっているやら・・。

 

 

 

令和2年7月17日(金)

今日でクールあそびも一旦終了。

梅雨の合間をぬって、どの学年も2回ずつ実施できたことになります。

夏期保育では、年長組とつぼみ組がクールあそびをする予定です。

 

年少女子~ズ

 

 

水鉄砲は要領がつかめたらたまらなく楽しいよね。

 

 

 

年長組の「クール係」をお呼び出し。

年少組が「さで出してあそんだおもちゃ」を、

クールな男たちが、きっれーいにお片付けしてくれました。

君たちが・・・お役立ちの側になってる!

今さらだけど、もう年長。

 

 

お泊まり会の会場清掃。

ほこりひとつないピッカピカの状態にしてくれる年長ママたち。

 

 

隅々まできっちり。

ありがとうございました。

ママたちのお役立ちも、かなりです。

 

コロナ感染拡大が心配な状況です。

本日、お手紙をお持たせしましたのでご覧ください。

予定どおりに実施できますように・・・

 

 

 

年長 ZOOへ

梅雨の合間のお出かけ。

4月に生まれたプレーリードッグに会いに。

 

 

1号車で動物園まであっという間に瞬間移動。

 

生まれて3ヶ月以上経っているので、

もしや大人に近い感じになっているんじゃないかと心配してたら、

まだちょろちょろの子ども。セーフ。

みなさまも、今のうちにどうぞ。

 

 

まだ小さいため時間限定で公開されるので、タイミング注意。

 

 

周辺の動物も観察。

 

 

 

めえ。

 

 

 

プレーリードッグ担当の飼育員さんに、質問コーナー。

園児:プレーリードッグはどうしてケンカするんですか?

お姉さん:大人になるまでに戦い方の練習をしてます。本気のケンカではありません。

園児:プレーリードッグのお父さんはいないんですか?

お姉さん:子育て中のママはイライラするから・・パパは別室にいます。

園児:ぼくのママもイライラする。同じ~。

 

 

質問コーナー

園児:どうしてゾウは大きいんですか?

お姉さん:たくさん食べるからかな

園児:どうしてウサギの耳は長いんですか?

お姉さん:よく聞こえるためと、体温調節のためです

 

 

 

ダンゴムシを観察

 

 

 

今日の重機。

 

 

令和2年7月15日(水)

第三水曜日は先生たちの研鑽と行事準備のため午前中保育です。

まあまあ見過ごされる午前中保育の日。

登園前にめぐみカレンダーを見る!を習慣にしましょう。

なんならカレンダーを玄関にでも貼ってください。

あと、スマホのスケジュール・リマインドの機能を使うとか・・

 

 

新しい生活様式による放送による合同礼拝 年少デビュー。

礼拝の様子を りえ先生に撮ってきてもらいました。

放送に耳を傾けているところ。

サムエルという少年のお話。

めぐみカレンダーには「しもべは聞きます」と題が紹介されていましたね。

「しもべって誰だろう?ママはわからないから、お話聞いて教えてね!」と、

カレンダーを利用すれば、お子さまの聞く姿勢と興味が高まりますね。

 

 

ガラス越しの撮影なので、こうなります。

興味を持って集中して聞ける時間は短いです。

それでも、今は静かに聞く時間、祈る時間!ということがわかっていて、

どうにか行動を自律して状況に合わせようとがんばっています。

 

 

 

道路工事。見たこともない重機がうろうろします。

これ、破砕機を装備しているらしいけど、

どうやって働くのか、どんな動きをするのか、先生たちも興味津々。

 

 

つぼみさんの本日のメインイベント、はたらく車見学。

重機を動かす人は、高い運転席で立ったまま操縦してました。

 

 

 

 

令和2年7月14日(火)

道路工事開始!

年長はクール!

 

きっちり8時半から工事スタート。

あっという間にアスファルトを砕いて剥がす。

おそるべし重機のパワー。

はたらく車が見たい!と泣くお子さまと一緒に、しばらく玄関前で工事参観しました。

 

 

年長はクール。

どうにかお天気セーフ、ありがとう。

 

 

クラスの仲間が水性ペンで描いた絵をマトにして

水鉄砲でにじみ絵。

 

 

マトがボロッボロになって落ちてくるまで集中攻撃。

 

 

 

ふたばキッズちゃんの作品。

はじき絵のあさがお。

お名前が書いてない作品を集めて職員室前に飾ってみました。