0年 の投稿一覧

令和元年9月9日(月)

今日からスタートのつぼみさん。

残暑厳しい中をようこそ。

 

ママとの離れ際はちょっとアレでしたが、

適応力は なかなかのもの。

年長のお当番さんから 入園おめでとうペンダントをかけてもらって

ご機嫌で~す v(*^^)v

 

 

年中さくら組からの投稿。

ひまわり園を訪問しました。

園児からすると、ひいJBくらい? ひいひいJB?

年齢差の大変ある方々との交流。

最高齢の方は99歳だったそうです。

 

 

あいさつをして、歌とおゆうぎを披露。

おゆうぎ♪マスカット ♪リュウソウジャー 

 

 

 

ふれあいあそびでは、にらめっこ!も。

 

 

手のマッサージをしてさしあげる園児。

肩叩きもさせていただきました。

うまいこと交流しています。

喜んでいただくミッション、完遂!

 

園児からお年寄りへのインタビューでは、

Rくん「どうして歯がぬけているの?」

令和元年9月6日(金)

画像、復活!

今日は創立記念礼拝をして、

幼稚園の62歳のお誕生日をお祝いしました。

 

 

記念礼拝のあとに、くす玉を割ってお祝い♪

今年もハトは出ませんでした。

 

 

参観日の年長ママもご一緒にお祝い。

幼稚園に♪拍手をプレゼント の歌をプレゼントしているところ。

 

 

 

 

ここからは、画像が無かった日の振り返り。

看護師の資格を持つ実習生さんが、

聴診器を持参してくださってます。

 

 

Mなみ先生が帰ろうとしているときに、玄関でばらさんと遭遇。

心臓の音、血管の音を聞いているところ。

 

 

 

年中組の参観日の活動。

しっぽ作り。こんな楽しいしっぽが出来上がっていました。

Tって、まだブームは去ってないんですね。

 

 

今週入園のつぼみさん 一週間がんばりました。

午後保育にお疲れモードのおねむちゃん。

保育パートナーのひさえ先生がやさしくあたたかくケアすると

夢の世界へ。

 

 

今日は お疲れモードの年少さんがベッドでスヤスヤ。

見ると、大胆なカキカキ。

水性ペンであることを祈る。

 

 

 

令和元年9月5日(木)

パソコンが今日も夏休み

‥やばいことに、2日目 (;゜ロ゜)

今日は実習生の様子などを投稿する予定でした。

画像がないので、そこは想像力でカバーしていただけたら・・・。

 

よいお知らせもあります。

パソコンが夏休みをとった理由がわかりましたので、

おそらく明日は仕事に復帰していると思います。

 

 

 

令和元年9月4日(水)

今日は画像が載せられませんでした。

パソコンが一部働きません。

夏休みなのでしょうか?・・・今ごろ?

復帰できましたら、再開いたします。

 

年中の保育参観&学年会を行いました。

ご協力ありがとうございました。

運動会の親子競技に向けて、製作をしました。

画像は、また。

 

年長組は運動会で披露する鼓隊の役割分担を

話し合っていましたね。

画像は・・・本番で。

令和元年9月3日(火)

避難訓練をしました。

つぼみさんは、別の日に避難訓練をしますよ。

 

 

大きな揺れを感じた(という設定でした)ので、

まずは自分の身の安全を確保する行動。

そして建物等、周囲の安全を確認したら、一次避難先のホールへ。

避難すべり台の使い方は、ばっちりでした。

 

 

 

どのように自分の身を守るのか、話を聞いています。

真剣に聞いています。

 

 

 

さちよ先生から もも組の投稿。

スパッタリングといって、歯ブラシで網をこすって

絵の具をスプレー状に散らすワザ。

敬老の日にあわせて、JBに送る作品に取組みます。

JBとは、おじいちゃんおばあちゃん の略です。

 

 

あや先生から さくら組の投稿。

9月転入の彼、のびのびと遊んでいます!

粘土で交流?

園長先生が園庭で見かけたときには、

やりたいと言っていた「すなばを掘る」を満喫していましたね。

 

 

 

顔の一部がのび~る!

という大発見!

 

 

地球外生命体。

さくらさんの やかんあそびでした。

 

 

Kおり先生からの投稿。今日のつぼみさん。

これ、変顔 要求したの?と、聞いてしまいました。

欠席がいなかったから撮ってみましたとのこと。

自然体な顔。